稲毛海浜公園の利用について
稲毛海浜公園での撮影・イベント実施手続き
次のような利用を希望する場合は、事前に中央・美浜公園緑地事務所(043-279-8440)にて手続きをお願いします。趣味の範囲での撮影(コスプレ撮影※1含む)や、一般的な公園利用の場合には事前の手続きは必要ありません。
・写真・動画の撮影手続きの流れ(準備中)
・イベント開催手続きの流れ(準備中)
・学校や幼稚園の遠足など、団体で来園する場合(公園利用届)※2
・いなげの浜等のボランティア清掃を大人数で行う場合(ボランティア届)※3
※1 申請の有無に関わらず、トイレ内での着替え、過度に露出度の高い服装、鋭利な剣の模型など一般の公園利用者が危険を感じるような小道具を使った撮影はできません。
※2・3 公園利用届・ボランティア届は利用調整のために送付をお願いしておりますが、許可証は発行されません。また、利用する際にテント等の設置物がある場合には、占用許可申請が必要になります。ご不明な点がありましたら、お問い合わせください。
※許可申請等の様式は、各種申請書類のダウンロードページからダウンロードしてお使いください。
公園利用ルールとマナー
みなさんが気持ちよくご利用いただけるように、次の事項をお守りください。
- ごみの持ち帰りにご協力お願いします。
- 公園施設や樹木を傷つけたり、壊したりしないでください。また、草花や野草を採らないでください。
- 公園内の池に入ったり、釣りをしたりしないでください。また、池に魚やカメを放さないでください。
- カモ、ハト、コイなど動物への餌(えさ)やりは禁止しています。
- 犬の放し飼いは条例により禁止されています。また、犬のフンやブラッシングした毛は飼い主が持ち帰ってください。
- 園内でのゴルフ等の危険な行為は禁止です。野球、サッカー等の球技を楽しまれる方は、スポーツ施設等のご利用をお願いします。
- 火気の使用(バーベキューや煮炊きなど)は禁止です。(専用施設を除く)
- 公園内で、宿泊又は寝泊まりすることは禁止です。(SmallPlanetを除く)
- 花火は他の公園利用者や周辺に迷惑とならない範囲で、市販の子ども用花火などを行うことは可能です。爆竹やロケット花火など、大きな音の出る花火は出来ません。
なお、遊具の近くや夜遅くには行わない、燃えかすやゴミは持ち帰る、バケツなどで水を用意するなど、マナーを守ってご利用いただきますようお願いします。
- 自動車やオートバイなど車両の乗り入れはできません。駐輪場に駐車してください。
- 公園の近隣に路上駐車をしないでください。バスおよび、緊急時の消防車や救急車の通行の妨げになります。
- いなげの浜は、海水浴場開設期間を除き遊泳禁止です。またボート、サーフボード、ヨット、カヌー、カヤックなどのご利用は禁止しています。
- 園内広場において利用できるテント類は自立式のものに限ります。また、閉め切ってのご利用はできません。なお、ペグ等を利用しないと設置できないものについてはご利用できません。
- トイレ内での着替え、過度に露出度の高い服装や、鋭利な剣の模型など一般の公園利用者が危険を感じるような小道具を使った撮影はできません。