ここから本文です。
更新日:2021年8月25日
令和4年8月31日まで
※延長前は令和3年8月31日で終了
(1)ウィズコロナを含めた新たなライフスタイルの可能性検証及びモデル的なエリアとして民間主体の体制づくりやエリア内の意識醸成を実施。
(2)千葉駅周辺の活性化グランドデザインにて掲げる各エリアの将来ビジョンを実現。(千葉駅西口周辺の再開発や千葉公園再整備との連動し、具体的な取組みに繋げる。)
(3)多くの参加店舗が「社会実験の継続」による、公共空間の利活用を希望。
記者発表資料(PDF:195KB)
別紙(概要版)(PDF:994KB)
道路、公園の公共空間を市街地と一体となり日常的に多様な用途、使い方として開放することで、まちなかに多様な人が集い、交流し、滞在する新たな価値創造や地域課題の解決の可能性を検証します。
なお、本社会実験は3密を回避した飲食店のテラス営業、感染リスクを抑えた屋外空間での過ごし方など、ポストコロナの新しい日常への対応も見据えた取組みです。
CHIBANOKI-NYOKIPROJECT
(1)千葉駅西口駅前:令和3年9月1日(水曜日)~令和4年8月31日(水曜日)
(2)千葉公園通り:令和3年9月1日(水曜日)~令和4年8月31日(水曜日)
(1)千葉駅西口駅前
・ウェストリオ2前歩道、歩行者デッキ、駅前広場、新千葉公園
(2)千葉公園通り
・千葉公園通り、公園前歩道、千葉公園南門付近
道路、公園及び隣接する民地の一体的活用(飲食店のテラス席等)
※営業や準備の都合等で、テラス席設置をしていない場合も有りますので、利用したい場合は店舗へお声掛けください。
※実施する日や時間は、店舗の営業状況や天候等によって変動します。また、予約が必要な場合もありますので、事前に店舗へお問い合わせの上、ご利用ください。
※単なる一過性のイベントではなく、新たな日常づくりを目指して試行錯誤を繰り返していますので、是非、多くの方に体感いただきながら一緒につくり上げていきたいと思います。
エリアMAP(PDF:188KB)
※時短営業要請による営業時間の変更を行っている場合がありますので、事前にご確認ください。
(千葉駅西口駅前)
(千葉公園通り)
(千葉駅西口駅前)
(千葉公園通り)
「居心地がよく歩きたくなるまちなか」の形成を目指して、滞在性向上などについて検証を実施します。
(1)定量的指標を用いた検証(PDF:1,380KB)
(2)アンケート調査(PDF:2,924KB)
千葉市
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページの情報発信元
都市局都市部都心整備課
千葉市中央区千葉港2番1号 千葉中央コミュニティセンター3階
電話:043-245-5327
ファックス:043-245-5580
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください