緊急情報
ホーム > 市政全般 > 計画・行革・財政・統計等 > 財政 > その他 > 原油価格・物価高騰対策
更新日:2023年2月1日
ここから本文です。
原油価格・物価高騰への対応として、国制度に基づき低所得世帯への支援を実施するとともに、本市独自に市民生活や事業者等への支援を実施します。
幅広い世帯等を対象に、電気やガス料金等を含めた物価高騰による負担を軽減するため、下水道使用料等を減免します。
事業の詳細についてはこちらをご覧ください。
特に家計への影響が大きい低所得世帯(住民税非課税世帯等)に対し、電力・ガス・食料品等(灯油等を含む)の価格高騰による負担増を踏まえ、給付金を支給します。(国の事業を市が行います。)
(受付を終了しました)
事業の詳細についてはこちらをご覧ください。
中学生までの児童を養育する世帯を対象に、物価高騰による負担を軽減するため、給付金を支給します。
(担当課)こども企画課
(連絡先)043-245-5178
(ファックス)043-245-5547
(メール)kikaku.CFC@city.chiba.lg.jp
公立小中学校や保育所、幼稚園等を対象に、保護者の皆様の食材料費高騰分の負担を軽減できるよう、市が負担します。
原材料費等のコスト増の影響を受ける中小企業者の皆様を対象に、支援金を支給します。
事業の詳細についてはこちらをご覧ください。
市内に本社のある企業等を対象に、100億円の緊急融資枠を設けるとともに、融資利用者に対して、物価高騰分の一部を支援します。(受付を終了しました)
(担当課)企業立地課
(連絡先)043-245-5276
(ファックス)043-245-5575
(メール)kigyoritchi.EAE@city.chiba.lg.jp
高齢事業所、障害事業所、民間保育施設などを対象に、光熱水費などの負担増分を支援します。
商店街や町内自治会等を対象に、街路灯などの電気料金の上昇分を現行制度に上乗せして補助します。
(担当課)地域安全課
(連絡先)043-245-5264
(ファックス)043-245-5637
(メール)chiikianzen.CIC@city.chiba.lg.jp
農業者を対象に、肥料費の高騰分を助成します。
事業の詳細についてはこちらをご覧ください。
公設市場としての機能維持を図るため、場内事業者等を対象に、電気料金高騰分を支援します。
(担当課)地方卸売市場
(連絡先)043-248-3200
(メール)ichiba.EAE@city.chiba.lg.jp
バスやタクシー等の公共交通事業者を対象に、燃料費高騰分を支援します。(受付を終了しました)
事業の詳細についてはこちらをご覧ください。
一般公衆浴場を対象に、燃料費高騰分を支援します。(受付を終了しました)
(担当課)生活衛生課
(連絡先)043-245-5214
(ファックス)043-245-5556
(メール)seikatsueisei.HWM@city.chiba.lg.jp
(関連資料:原油価格・物価高騰対策の全体像について(PDF:2,658KB))
このページの情報発信元
財政局財政部財政課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所新庁舎高層棟6階
電話:043-245-5075
ファックス:043-245-5535
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください