更新日:2023年9月14日

ここから本文です。

母子保健事業一覧

母子健康手帳の交付

事業の名称 実施施設等 概要
妊娠届・母子健康手帳交付 母子健康包括支援センター(各保健福祉センター健康課内) 妊娠の届け出により、母子健康手帳と健康診査受診票などの入った千葉市母子健康手帳別冊を交付。(妊娠届出後に市外に転出された場合、別冊の使用はできません。)

妊産婦と乳幼児の健康診査

乳幼児の予防接種は感染症対策課のページへ

事業の名称 実施施設等 概要
妊婦一般健康診査 委託医療機関 妊婦の定期健康診査のうち14回について公費負担を実施。母子健康手帳(別冊)に受診票が入っています。
産婦健康診査 委託医療機関

おおむね産後2週間、4週間に各1回ずつ公費負担を実施。令和5年10月2日より受診票を区保健福祉センター健康課にて交付します。

妊産婦歯科健診 委託医療機関 歯科健診について、妊婦1回、産婦1回の公費負担を実施。母子健康手帳(別冊)に受診票が入っています。
先天性代謝異常等検査 委託医療機関

日齢4~6日目(生まれた日を0日と数えます)に、赤ちゃんの足の裏から血液をとって検査します。検査費用は公費で負担しますが、採血料は保護者負担です。

乳児一般健康診査 委託医療機関 生後2か月~1歳未満の間に2回受診。(1回目の推奨時期:生後3~7か月・2回目の推奨時期:生後9~10か月)母子健康手帳(別冊)に受診票が入っています。
4か月児健康診査 保健福祉センター健康課 4~5か月児を対象。集団で小児科診察・子育て相談等を実施。BCG接種も併せて実施。健診日の前月中旬に市から通知を発送。
先天性股関節脱臼検診 委託医療機関 3~7か月児を対象。受診券は出生届時に、各区役所、市民センターでお渡しするほか、各区保健福祉センター健康課でもお渡ししています。
1歳6か月児健康診査 保健福祉センター健康課
委託医療機関
保健福祉センターにて、集団で歯科健診、ことば・親子関係・育児等の相談を実施。内科個別健診については委託医療機関で実施。健診日の前月中旬に市から通知を発送。
3歳児健康診査 保健福祉センター健康課
委託医療機関
3歳6か月頃。保健福祉センターにて、集団で歯科健診、ことば・親子関係・育児・肥満等の相談、眼科・耳鼻科健診、尿検査を実施。内科個別健診については委託医療機関で実施。健診日の前月中旬に市から通知を発送。
幼児尿検査 健康支援課 満4歳(9月30日現在)~小学校入学前の幼児に、腎炎・ネフローゼの早期発見のため、尿検査を実施。(市内の幼稚園、保育所へ通っている方は、各施設で実施。)在宅児の実施時期は、市政だよりでお知らせ。
千葉市幼児腎疾患対策協議会 健康支援課 腎炎及びネフローゼの早期発見及び早期治療のため実施する幼児尿検査の適正かつ円滑な実施について審議する。

医療費の給付・助成

 乳幼児医療費助成制度は子ども企画課のページへ

  事業の名称 実施施設等 概要
1 未熟児養育医療 指定医療機関

出生体重2,000g未満又は未熟性のある新生児に対する医療給付。申請は、お住まいの区の保健福祉センター健康課まで。

必要書類等はこちら(PDF:204KB)をご確認ください。

※小さく早く生まれた赤ちゃんの保護者の皆さまに知っておいてほしい事や、社会的なサポート、保護者の皆さまたちの活動の情報については、こちら(千葉県ホームページ)(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)をご覧ください。

2 自立支援医療(育成医療) 指定医療機関 18歳未満で機能回復が見込まれる疾患に対する医療給付。申請は、お住まいの区の保健福祉センター健康課まで。
3 小児慢性特定疾病医療支援 保健福祉センター健康課 申請用紙配布及び受付はお住まいの区の保健福祉センター健康課まで。
4 ぜんそく等小児指定疾病医療費助成 保健福祉センター健康課 申請用紙配布及び受付はお住まいの区の保健福祉センター健康課まで。

健康教育(教室・講演会)

  事業の名称 実施施設等 概要
1 母親&父親学級 保健福祉センター健康課 心身ともに安定した時期の妊婦を対象。併設して父親学級を実施。
2 土日開催の両親学級 健康支援課 市内在住の妊婦さんとそのパートナーを対象。原則ペアで参加。
3 育児講座 保健福祉センター健康課 母親学級受講者や乳児を持つ保護者等を対象に育児や疾病について医師が講演。
4 離乳食教室 保健福祉センター健康課 生後6~8か月頃の離乳食中期に対応。市政だより等で募集。
5 2歳児むし歯予防教室(歯科保健) 保健福祉センター健康課 1歳6か月以降に急増するむし歯の予防を図る。1歳6か月児健診でむし歯になる要因が多かった幼児へ案内。
6 思春期保健対策事業 保健福祉センター健康課 生命の尊厳や性に関する知識を正しく理解できるよう、思春期の子ども及びその親に対して、講演等を実施。

健康相談・訪問指導

  事業の名称 実施施設等 概要
1 妊産婦訪問 保健福祉センター健康課 訪問が必要な妊産婦の家庭へ、助産師・保健師が訪問し、妊娠・出産に関する相談に応じる。
2 新生児訪問 保健福祉センター健康課 生後28日以内に助産師・保健師が訪問。出生通知書はがき(母子健康手帳別冊に綴じ込み)を出生後なるべく7日以内に郵送してください。
3 未熟児訪問指導 保健福祉センター健康課 市保健師による訪問。
4 地域保健推進員の訪問 保健福祉センター健康課 市長の委嘱を受けた地域保健推進員による2か月児の訪問。
保健サービス等の案内や育児に関する相談、保健福祉センターにつなげる役割を担う。
5 養育支援訪問 保健福祉センター健康課 出産後間もない時期や様々な原因で養育困難となっている家庭に対する訪問指導員による具体的な育児に関する技術支援。
6 乳児家庭全戸訪問 保健福祉センター健康課 生後4か月までの赤ちゃんのいるすべての家庭を助産師・保健師が訪問し、保健サービスの案内や育児に関する相談に対応。

7

妊娠・出産に関する相談 母子健康包括支援センター(各保健福祉センター健康課内) 日常生活で気を付けなければいけないことや、妊娠・出産に対する不安や問題についての、保健師等の専門職による相談。
8 発達相談 健康支援課 主に4か月児健診後の神経発達上の相談(医師相談)。
9 心理相談 保健福祉センター健康課 ことばの遅れ、友だちができないなど子どもの成長、発達について心理判定員による相談。
10 育児ストレス相談 保健福祉センター健康課 育児不安などで悩んでいる保護者を対象とした心理士・保健師による個別相談。
11 MCG(マザー&チャイルドグループ)事業 保健福祉センター健康課 育児困難な母と子のための自助グループを育成・支援。
12 乳幼児歯科相談(歯科保健) 保健福祉センター健康課 乳幼児を対象とした歯科衛生士による個別相談。市政だより等で募集。
13 栄養相談 保健福祉センター健康課 妊婦・乳幼児などを対象とした管理栄養士による個別相談。市政だより等で募集。
14 不妊専門相談センター 健康支援課 不妊・不育症で悩む夫婦等を対象とした医師・助産師による相談(予約制)
15 女性のための健康相談 保健福祉センター健康課

妊娠(望まない妊娠含む)・出産に関することや、思春期から更年期までの女性の健康について、不安や疑問がある方を対象とした、助産師による相談(予約制)

育児サークル

  事業の名称 実施施設等 概要
1 育児サークル 保健福祉センター健康課など 主に乳児を中心とした母親同士で情報交換できる場の提供に努めています。また、発達や疾患など心身について心配がある児の保護者等が同じ悩みをもつ方同士で集まり運営するサークルを応援します。

このページの情報発信元

保健福祉局健康福祉部健康支援課

千葉市中央区問屋町1-35 千葉ポートサイドタワー11階

ファックス:043-238-9946

shien.HWH@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?