ホーム > 市政全般 > 広報・広聴・市民参加 > 広聴 > 市民の声 > 市民の声:不登校生の給食について

更新日:2023年8月1日

ここから本文です。

市民の声:不登校生の給食について

要旨

小学生の子どもがほぼ登校できていない。日々の昼食は、保護者の就業(継続)に支障をきたしており心理的・経済的な負担があるため、市からサポートをしてほしい。
まず、学校給食について、小学校からは「給食だけ食べに登校してよい」「教室以外の部屋を用意し、他の児童に会わずに済むような動線も配慮する」と言われているが、保護者の同伴が必要であり、そもそも登校できない場所に、食事だけしに行くことは実現できていない。給食をテイクアウトできればよいが、衛生面で不可能と言われた。テイクアウト仕様にして、対応できないか。
次に、給食費は月に5,760円徴収されている。事前にわかる入院等であれば、5日前までの申告で停止できるが、不登校生の場合、いつ登校するか予定がわからないため、全額払うことになる。不登校生(保護者)に対して、昼食費用の補助を検討してほしい。
さらに、自宅では費用以外に調理・配膳・片付け労力が必要である。当然、栄養バランスやコストパフォーマンスは給食に敵わない。そこで、市や区の「ヘルスメイト」等、ボランティアさんのご協力を得て、月に数回でも「こども食堂」を開いてほしい。

回答内容

小学校の給食室、または学校給食センターでテイクアウト仕様にできないかとのことですが、文部科学省が作成している「学校給食衛生管理基準」においては、「パン等残食の持ち帰りは、衛生上の見地から、禁止することが望ましい」とされております。
今回のお話は残食というわけではなく、また上記基準も「望ましい」とされておりますので、実現の可能性がまったくないとまでは言い切れません。
ただ、学校給食は、学校内で食べることを前提に、食中毒を発生させないといった衛生面や、限られた給食費を効果的に活用する、短時間で大量の調理を行うといった効率性を考慮して、食材の仕入れ・調理・配膳・後片づけといった一連の仕組みが構築されております。
校外で学校給食を食べるためには、出来上がった給食をご自宅まで配送する、もしくはご自身で取りに来ていただくことになりますが、衛生面での安全性が担保できません。食中毒など、万一のことがあった場合に責任の所在が不明確となります。
また、配送の仕組みを導入するとしても、衛生面の課題をクリアすることと合わせて相当のコストを要すると思われ、現状では対応いたしかねますが、ご意見をいただきありがとうございます。
なお、学校給食は、単に必要な栄養を摂るということにとどまらず、食育の観点からも学校教育の中で一般の科目に準じた扱いをしており、各小学校や学校給食センターに在籍する栄養教諭等が日々活動しております。
その点に関しましても、現時点では学校現場での授業等がメインとはなりますが、小学校が発行している「給食だより」のほか、千葉市栄養教職員会により、充実したホームページが制作・公開されており、ご覧いただくだけでも食育の一助となる内容となっておりますので、ご参考にしていただければと思います。https://dessa-chibacity.chiba.jp/(外部サイトへリンク)
次に、不登校生に対して昼食費用の補助を検討してほしい、ということについてです。
学校給食の仕組みですが、学校給食に関する法令に基づき、保護者からお預かりした給食費は、食材の購入費用として使われています。
届出をして給食を停止することで、給食費の支払いが不要となりますが、現在は給食を停止していないとのことですので、学校給食を喫食している・していないにかかわらず、お子様の給食の分の食材も購入されています。このため、給食を喫食していないということを理由に給食費を返還するような昼食費の補助制度を設けることは仕組みの上で難しいということ、ご理解ください。
次に、ボランティアの協力による子ども食堂開催のご提案についてですが、子ども食堂は、日中、仕事をされながら運営している方も多く、一般的な開催頻度は月に1~2回程度であり、開催日時も子どもたちが下校する平日の夕方や、土曜日・日曜日という食堂が多く、日々の昼食のご提供は難しいのが実状です。
しかしながら、ご要望いただきました内容につきましては、市内の子ども食堂で組織される「千葉市子ども食堂ネットワーク」において情報を共有し、新たに取り組む子ども食堂については、市としても支援してまいりたいと存じます。

(お問い合わせ)
・学校給食に関すること
教育委員会事務局学校教育部保健体育課 TEL 043-245-5945
・こども食堂に関すること
こども未来局こども未来部こども家庭支援課 TEL 043-245-5179

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?