緊急情報
ホーム > 千葉市よくある質問と回答トップページ > 健康・医療・生活衛生 > 健康 > 里帰り出産などのため滞在先の他の市区町村で定期予防接種を受けたいのですが、どのようにしたらよいでしょうか。
更新日:2025年4月23日
ここから本文です。
里帰り出産などのため滞在先の他の市区町村で定期予防接種を受けたいのですが、どのようにしたらよいでしょうか。
千葉県外で接種を希望する場合、事前に、予防接種実施依頼書の交付申請が必要になります。
詳しくは、「千葉県外の医療機関で接種を希望するとき(別ウインドウで開く)」の説明をお読みください。
また、「予防接種実施依頼書」の交付申請をする前に、定期予防接種を受けようとする医療機関等にご確認いただく内容があります。
詳しくは「「予防接種実施依頼書」の交付申請をする前に(別ウインドウで開く)(別ウインドウで開く)」の説明をお読みください。
上記を確認後、次の1または2により、「予防接種実施依頼書」の交付申請をしてください。
1.ちば電子申請サービス(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)を利用
2.申請用紙に記入して医療政策課へ送付
詳しくは「「予防接種実施依頼書」の交付申請(別ウインドウで開く)」の説明をお読みください。
申請により交付された「予防接種実施依頼書」を医療機関に持参して定期予防接種を受けた方に限り、予防接種費用の償還払いを千葉市に請求することができます。
ただし、償還払いには上限額があり、定期の予防接種の費用を全額お返しできないことがあります。
千葉県内は「千葉県内定期予防接種相互乗り入れ事業」を実施しています。
この事業に協力している医療機関で千葉市の予診票を使用して定期予防接種を受けた場合、公費で接種することができます。
(医療機関や医師により接種可能な予防接種の種類が異なりますのでご注意ください。)
詳しくは「千葉県内の市外の医療機関で接種を希望するとき別ウインドウで開く)」の説明をお読みください。
なお、滞在先が県内であっても、滞在先の市町村において集団接種を実施している予防接種については、事前に「予防接種実施依頼書」の交付申請が必要となります。
その場合は、滞在先市区町村に確認のうえ、上記の「滞在先が千葉県外の場合」と同様に、ちば電子申請サービスなどにより「予防接種実施依頼書」の交付申請をしてください。
電話による問い合わせ:午前8時30分から午後5時30分まで
郵送又はFAX:随時
土、日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)
予防接種実施依頼書交付申請書(電子申請もあります)
医療政策課
医療政策課
電話:043-238-9941
FAX:043-238-9932
このページの情報発信元
保健福祉局医療衛生部医療政策課予防接種事業
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟8階
電話:043-238-9941
ファックス:043-245-5554
千葉市役所コールセンター
web
電話番号
043-245-4894
平日 午前8時30分から午後6時
土祝休日(日曜は除く)、年末年始午前8時30分から午後5時まで
ファックス番号
FAX:043-248-4894