緊急情報
ホーム > 千葉市よくある質問と回答トップページ > 環境・都市計画 > 都市計画・都市景観 > 駐車場を作る際に届出をする必要はありますか。
更新日:2023年4月7日
ここから本文です。
駐車場を作る際に届出をする必要はありますか。
道路以外に駐車場を設置し下記の要件全てに該当する場合は、駐車場法第12条に基づく届出が必要となります。また、届け出た内容を変更する場合にも届出が必要となります。平成18年5月31日の法改正により、自動二輪車も駐車場法の対象となり、自動二輪車用の駐車場(駐車マス)も届出の対象となりますのでご注意ください。
なお、月極駐車場のような特定の利用者のための駐車場は該当しません。
1.自動車駐車の用に供する部分(車路、管理施設等を除く駐車マスの部分)の面積が、500平方メートル以上
2.不特定多数の利用者から駐車料金を徴収する駐車場
また、一定規模以上の建築物を新築等する場合で、千葉市建築物における駐車施設の附置等に関する条例により駐車場を附置する場合には、別途届出が必要となります。詳しくは、「建築物における駐車施設の附置 」をご覧ください。
関連リンク
このページの情報発信元
都市局都市部交通政策課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所新庁舎高層棟4階
電話:043-245-5348
ファックス:043-245-5568
千葉市役所コールセンター
web
電話番号
043-245-4894
平日 午前8時30分から午後6時
土祝休日(日曜は除く)、年末年始午前8時30分から午後5時まで
ファックス番号
FAX:043-248-4894