緊急情報
ホーム > 健康・福祉 > 障害者福祉 > その他障害者福祉 > 障害者向けのイベント > 心の輪を広げる体験作文・障害者週間ポスター募集 > 平成30年度体験作文小学生優秀賞
更新日:2018年12月1日
ここから本文です。
心の輪を広げる体験作文
小学生部門 優秀作品
「お兄ちゃん」
内木 柊
(千葉市立川戸小学校 四年)
ぼくのお兄ちゃんはしょうがいがある。
ぼくが気づいた時から ちてきしょうがい者だ。
でも、見ためはふつう。だけど、ようご学校に 通ってる。
お兄ちゃんはやさしいし、たよりになる。
四人兄弟のなかで、ぼくと一番あそんでくれる。ゲーム中も ぼくが弟だから、手かげんしてくれる。おやつも 分けてくれる。宿題も教えてくれる。
ぼくは、お兄ちゃんといっしょに買い物に行ったり、おふろに入るのが大好き。買い物は道路や店でのマナーを教えてくれるし、おふろは、お兄ちゃんのくうそう話を聞くのが楽しい。字や絵もじょうずで、マンガや動画をつくったのを見せてくれる。兄弟ゲンカをしてもぼくが弟だからって あやまってくれる。
でもこまったこともある。
お兄ちゃんが学校から帰ってくると うるさい。
ドタバタ ドタバタ わざと大きな音を出して動き回って、その日あった イヤなことやあげくに何年もむかしの話を大声で もんくを言う。ぼくが「しょうがないじゃん。」というと「うるせぇ!!おまえに何がわかるんだ。知りもしねぇのに!!」と、いつも言われる。
そうなると いつも お母さんが出てきて「こうなってる時はしばらくほうっておきなさい。」って言われる。「何で いっつも学校から帰ってくると うるさくなるんだろうね?」ってお母さんに聞いたら、「学校や外では、いろいろルールや気をつかう事があるでしょ?外でがんばっている分、家に帰って来たら、こうやってストレスはっさんしてるんだよ。」って教えてくれた。
たしかにぼくも 学校でつかれたりすることもあるなぁと思った。でも、こんなにオーバーにする必要はあるのかな?と 思ってしまう。
だけど、お兄ちゃんはきめられたことは、ちゃんとやる。兄弟の中でお手伝いは一番だ。犬の世話やおふろそうじも毎日してる。
できる事とできない事がいりまじっている。
弟のぼくでも お兄ちゃんのわからない部分はあるけど、兄弟のなかでも、お兄ちゃんが一番すきだ。
このページの情報発信元
保健福祉局高齢障害部障害者自立支援課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟9階
電話:043-245-5175
ファックス:043-245-5549
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください