緊急情報
ホーム > くらし・手続き > 保険・年金 > 介護保険 > 介護支援ボランティア制度 > 介護支援ボランティア制度の概要
更新日:2023年12月1日
ここから本文です。
千葉市では、65歳以上の方の介護予防を目的として介護支援ボランティア制度を実施しています。
介護支援ボランティア制度は、高齢者施設などでボランティア活動を行って得たポイントを、介護保険料などに充てることができる制度です。
市内在住の65歳以上の方(千葉市の介護保険の第1号被保険者)で、介護支援ボランティアの登録研修の修了者
介護支援ボランティアの受入機関として指定を受けた特別養護老人ホームなどの施設が対象となります。
施設などの職員が、ボランティア活動の実施状況を確認し、介護支援ボランティアの登録研修修了後に交付する手帳にスタンプを押します。
スタンプは年間50個を上限として、1個当たり1ポイント(100円)に換算します。
|
介護支援ボランティアに登録するためには、「ボランティア登録研修」を受講していただく必要があります。 |
2023年10月19日(木曜日)
総合保健医療センター4階 会議室(美浜区幸町1)
研修時間
10時30分~12時00分(10時00分受付開始)
30名(定員に達した場合は、抽選を行います)
市内在住の65歳以上の方(介護保険の第1号被保険者)
受講を希望される方は、ボランティア研修登録案内・参加申込書(PDF:645KB)(別ウインドウで開く)に必要事項を記入し、ご提出ください。
郵送、FAX、Eメール、直接持参(土日、祝日は除く)のいずれかの方法でお申込みいただけます。
※普通はがきなど、任意の書面に「介護支援ボランティア登録研修参加」と記載し、(1)氏名(ふりがな)(2)住所(3)電話番号(4)年齢(5)希望する研修の日程 を明記していただき申し込むことも可能です。
千葉市役所保健福祉局高齢障害部介護保険管理課 企画班
2023年9月29日(金曜日)
※郵送の場合、当日消印有効
※申込結果は、受付期間終了日以後に郵送にて通知します。
介護支援ボランティアの活動対象施設は、受入機関として指定を受けた施設に限られます。
安心して活動していただくために、介護支援ボランティアとして登録した際は、ボランティア保険に加入していただきます。
申請方法の詳細については、郵送でお送りした書類をご確認ください。
介護支援ボランティア手帳を紛失・汚損した場合は、「千葉市介護支援ボランティア手帳再交付申請書」をご提出いただくことにより、介護支援ボランティア手帳の再交付が可能です。
介護支援ボランティアの登録内容の変更・取消する場合は、「千葉市介護支援ボランティア登録事項変更・取消届出書」をご提出いただくことにより、お手続きが可能です。
郵送、FAX、Eメールで提出される方
千葉市保健福祉局高齢障害部介護保険管理課
〒260-8722 千葉市中央区千葉港1番1号
ファックス:043-245-5623
Eメール:kaigohokenkanri.HWS@city.chiba.lg.jp
直接持参される方
千葉市役所高層棟9階 介護保険管理課
(〒260-0026 千葉市中央区千葉港1番1号)
このページの情報発信元
保健福祉局高齢障害部介護保険管理課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所新庁舎高層棟9階
電話:043-245-5064
ファックス:043-245-5623
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください