更新日:2024年1月9日

ここから本文です。

令和5年度千葉市高齢者等階段昇降支援事業補助金のご案内(二次募集)

 千葉市では階段の昇り降りが難しい高齢者などの外出支援や在宅復帰、また、家族などの介護負担を軽減するため、階段昇降機(※)を活用して階段昇降支援を実施する事業者に対して補助金を交付します。
※ 階段昇降機・・・バッテリーを搭載した電動の昇降機で、車輪やキャタピラ等が付き、外階段において階段昇降が可能なもの

令和5年度 千葉市高齢者等階段昇降支援事業補助金補助対象事業者募集要項(二次募集)(PDF:4,334KB)
※ 印刷用PDFです。以下の内容が記載されています。

1 補助金の内容

  • 導入支援
    階段昇降機の導入に係る経費(詳しくは別表参照)
     
  • 運営支援
    利用者の安全確保及び階段昇降機の性能維持に係る経費で導入支援の対象となった階段昇降機に係る経費(詳しくは別表参照)

(別表)補助金の区分、対象経費等(PDF:94KB)(別ウインドウで開く)

2 補助対象者

  • 千葉市内に事業所を有し、1行政区以上(又はこれに相当する範囲)を対象区域として階段昇降機を活用した階段昇降支援を新たに実施する法人で、本市が公募により選考した事業者
    (市内に複数の事業所がある場合は、事業所ごとに選定します。)    
  • 公募は階段昇降機を活用した階段昇降支援に係る事業を開始した日からリース契約又は割賦販売契約の契約期間中(一括払いによる購入の場合は4年)、継続する見込みで、階段昇降機の操作には補助者を配置して適切な安全管理体制を構築するとともに、賠償責任保険に加入したうえで、次の①~③のいずれか一つ以上のサービスを提供する事業者
① 介護サービス(訪問介護、訪問看護等で提供される身体介護等)を提供する事業者
(通所系サービス(通所介護及び通所リハビリテーション)のみを提供する事業者を除く。)
② 障害福祉サービス(居宅介護等)、地域生活支援事業(移動支援)を提供する事業者
③ 全額自己負担となる高齢者・障害者の生活支援を行う法定外サービス
(介護保険が適用されない目的での外出に係る支援等)を提供する事業者

 

※上記①~③のサービス等と通所系サービスの両方を提供する事業者は、上記①~③のサービス等における階段昇降機を活用した階段昇降支援に支障が生じない範囲で補助対象となる階段昇降機を通所系サービスに活用することが可能です。

※階段昇降機の操作の補助者については有資格者である必要はなく、利用者の家族等でも問題ありませんが、階段昇降機の操作者に加えて、補助者についても介護保険サービスや障害福祉サービス等を適用する場合(いわゆる2人介助)には介護保険サービスではケアプランにおいて、障害福祉サービス等では本市の支給決定において、2人介助が予め認められていることが必要になります。

3 補助の対象者数

  • 令和5年度は最大3事業所を対象とします。
    (市内全域での事業所配置を目標としているため、原則、現時点で補助事業者が所在していない緑区・若葉区・稲毛区を中心に事業を実施する事業者を募集します。所在地が緑区・若葉区・稲毛区でない場合であっても同地区において積極的にサービス提供する事業者は補助対象とします。) 

4 補助対象機種

  • バッテリーを搭載した電動の昇降機で、車輪やキャタピラ等が付き、外階段において階段昇降が可能なもの
  • 公益財団法人テクノエイド協会ホームページにおいて介護保険法の保険給付の対象の福祉用具として掲載されている「自走式階段昇降機」に分類されるもの
    なお、補助対象機種は、公益財団法人テクノエイド協会の「福祉用具検索システム」で検索してください。
    公益財団法人テクノエイド協会ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)

    ※「自走式階段昇降機」(分類コード183012)で掲載されている機種が対象です。

5 よくある問い合わせ

  • ※ 追加で質問がありましたら、適宜更新します。

6 提出書類及び様式のダウンロード

 

7 審査方法及び審査基準

  • 審査方法
     

     (ア)要件審査
    申請書類による審査を行い、対象者として要件を満たさないと認められる場合は、理由を付して申請事業者に通知します。

    (イ)ヒアリング審査
    申請書類を基に千葉市高齢者等階段昇降支援事業補助金選考委員会によるヒアリング審査を行い、補助対象事業者を決定します。
    なお、審査の対象となったすべての応募者に審査結果を書面で通知するとともに、事業者名等を市ホームページ等において公表します。
     

  • 審査基準

    審査基準表(PDF:131KB) 

8 スケジュールおよび導入支援の流れ

  スケジュールおよび導入支援の流れ(PDF:1,278KB)

9  問い合わせ先

  千葉市保健福祉局高齢障害部高齢福祉課在宅支援班

   電 話 043-245-5250   メール korei.HWS@city.chiba.lg.jp

このページの情報発信元

保健福祉局高齢障害部高齢福祉課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟9階

ファックス:043-245-5548

korei.HWS@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?