緊急情報
ホーム > 健康・福祉 > 健康・医療・生活衛生 > 健康 > 心の健康 > ひきこもり支援
更新日:2023年11月6日
ここから本文です。
千葉市では、こころの健康センター(美浜区高浜2丁目1番16号)内に「千葉市ひきこもり地域支援センター」を設置しております。「ひとりでずっと悩んでいる」「誰に相談してよいか分からない」「家から出ることができない」などのお悩みのある方や、そのご家族等の方の相談窓口です。
※予約なしで来所の場合、状況によっては長時間お待たせしたり、当日中に対応できない場合もございますので、できる限り事前にお電話をお願いいたします。
※千葉市ひきこもり地域支援センターは、NPO法人ユニバーサル就労ネットワークちば(外部サイトへリンク)に業務委託して運営しております。ひきこもり相談事業に関してはこちら(外部サイトへリンク)をご覧ください。
ひきこもりの方のご家族を対象に、偶数月の第4金曜日の13時30分~16時30分に「家族のつどい」を開催しています。詳しい内容についてはこちら(PDF:355KB)(別ウインドウで開く)をご覧ください。お申込み・お問い合わせは当センター(電話043-204-1606)までお気軽にどうぞ!
若葉区役所の3階、サテライト相談室にて、火曜日・金曜日に来所相談を受け付けています。完全予約制となりますので、1週間前までに当センター(電話043-204-1606)までご連絡ください。詳しい内容については、こちら(PDF:130KB)をご覧ください。
ひきこもりの方の社会参加と自立を目指し、居場所作りのため活動する団体等に対し、令和元年度より補助金を交付しています。
次の要件をすべて満たす団体または個人
補助対象者 |
補助対象経費 |
補助率 |
限度額 |
当該年度新規に居場所を設置、運営する団体または個人 |
印刷製本費、通信運搬費、報償費、旅費、使用料、消耗品費、備品 |
10分の10 | 5万円 |
継続して居場所を設置、運営している団体または個人 |
印刷製本費、通信運搬費、報償費、旅費、使用料 |
10分の10 | 3万円 |
精神保健福祉課 電話:043-238-9980 FAX:043-238-9991
内容 | こころがホッとする居場所はありますか? |
日時 |
令和5年11月20日(月曜日) 受付開始 13時00分 講演会 13時30分から15時30分 |
開催場所 |
千葉市こころの健康センター 多目的室 (千葉市美浜区高浜2丁目1番16号) |
アクセス | ①【JR総武線『稲毛駅』より海浜交通バス利用】 ○駅前3番のりば ⇒ 運輸支局入口経由『JR稲毛海岸駅』行で市営高浜第2下車、徒歩3分 ②【JR京葉線『稲毛海岸駅』より海浜交通バス利用】 ○駅前3番のりば ⇒ 運輸支局入口経由『JR稲毛駅』行で市営高浜第2下車、徒歩3分 |
申込先・連絡先
|
千葉市ひきこもり地域支援センター(月曜日から金曜日 9時00から17時00時 祝日休日を除く) 電話 043-204-1606(お名前、連絡先、参加人数等をお知らせください) FAX 043-204-1607(申込用紙(PDF:452KB)) 申込期間:令和5年11月10日(金曜日)まで チラシだと締切の曜日が火曜日となっておりますが金曜日が正しいです。 ※定員(100名)になり次第締め切らせていただきます。 |
参加方法 |
会場参加(事前予約制) |
料金 |
無料 |
チラシ |
詳しい内容については、チラシ(PDF:698KB)をご覧ください。 |
共催 |
このページの情報発信元
保健福祉局高齢障害部精神保健福祉課
千葉市中央区問屋町1-35 千葉ポートサイドタワー11階
電話:043-238-9980
ファックス:043-238-9991
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください