ホーム > くらし・手続き > くらし・生活・相談 > 自転車 > 駐輪 > 自転車駐車場の利用方法・利用料金

更新日:2024年5月21日

ここから本文です。

自転車駐車場の利用方法・利用料金

 ページ内リンク 

 定期利用

 一時利用

 利用料金の免除について

 無料駐輪場について

駐輪場利用に際しての注意事項

 

1.定期利用について

 ご利用になる期間の前年度に申込を行う場合

申込期間

 毎年11月頃(予定)に、各駐輪場、ちば市政だより等でお知らせします。

申込方法

 申込期間中に各駐輪場管理棟及び各区役所地域づくり支援課相談班で配布する「お知らせ」についている市指定の申込書(ハガキ)をご利用いただくか、「ちば電子申請サービス」を利用してインターネットから申込をしていただきます。申込に必要なもの等詳細は申込時に配布する「お知らせ」をご覧ください。

お知らせ(サンプル)(PDF:8,841KB)

利用期間

 1ヶ月単位で12ヶ月までです。なお、一次募集で余りのある駐輪場は、二次募集(1月予定)を行い、二次募集でも余りのある駐輪場は、三次募集(3月予定)を行います。

 年度途中の利用申込み(随時募集)

・申込手順

1.空き確認

駐輪場管理棟へ利用したい駐輪場の収容台数に空きがあるか確認してください。
管理棟の連絡先一覧はこのリンク先でご案内しています。(PDF:112KB)

2.利用申込

駐輪場の各管理棟及び各区地域づくり支援課相談班で随時申込を受け付けています。なお、翌月分から空きが出る場合は、その前月の25日(25日が日曜・祝祭日の場合は翌営業日)の午前7時から駐輪場の各管理棟で先着順で受け付けています。
(翌月分の募集台数は、募集前日に駐輪場の各管理棟で掲示いたします。)

※千葉駅東口第3駐輪場(機械式地下)は、手続きの都合上「東口地下駐輪場」のみでの受付となります。詳しくは(千葉駅東口第3駐輪場のご案内ページ)をご覧下さい。

3.利用手続きに必要なもの

住所、氏名が確認できる公的な証明。(免許証、健康保険証など。)
利用料金(利用する月数分を現金で前払いいただきます)

自転車:車体番号、防犯登録番号がわかるもの
原付バイク等:製造メーカー名、車体の色、標識番号(「標識交付証明書」または写しが必要です。再発行が必要な方は各市税事務所市民税課及び各市税出張所に申請して下さい。)
高校生以下の料金でご利用される方:生徒手帳など在学が証明できるもの
利用料金の免除を申し込む方:免除事由を証明できるものの原本及びその写し。

 駐輪場の利用時間・料金

24時間利用できます。
※ただし、千葉駅東口第2駐輪場は、12月29日~1月3日の期間終日利用できません。

定期利用料金は、それぞれの駐輪場の駅までの距離や整備や管理人の配置、屋根・駐輪機器の有無、立体施設の場合は階数などの利便性に応じて決定しています。
詳しくは、定期利用料金表(2023年4月1日時点)(PDF:453KB)をクリックして、定期利用料金表をご覧下さい。なお、定期利用料金表では、本市の住民の一般の方が自転車を1ヶ月駐輪する場合の額を表示しています。

原付バイク等での利用、本市の住民でない方や高校生以下の方の料金は、定期利用料金表に記載した「利用区分別の換算倍率表」に表示した倍率をかけて求めた額が概ねの額となります。

 還付申請のご案内

駐輪場をご利用しなくなった場合は、利用した月数に応じ納めた金額を還付(払戻し)することができます。

(※一次募集~三次募集でお申込みいただいた方の還付については、 4 月 8日までにお手続きをしていただ
ければ全額を還付いたします。)

【還付申請の窓口】(受付時間8 :30~17時30分 土・日・祝日・年末年始除く)
窓口は、各区役所の地域づくり支援課相談班、または千葉市役所新庁舎高層棟3階の自転車政策課です。
(※駐輪場管理棟では手続きできません)

【還付手続きに必要なもの】
1 利用者本人であることを確認できる書類(運転免許証、学生証等)
2 利用証
3 利用票
4 利用者名義の 振込口座を確認できる書類(通帳等)
5 印鑑(シャチハタ不可)
※千葉駅東口第1自転車駐車場、 千葉駅東口第3自転車駐車場、 千葉駅西口第1自転車駐車場、海浜幕張駅第1自転車駐車場、検見川浜駅第1自転車駐車場の方はIC カード等も併せて ご返却ください。

注1)代理人の方が窓口に来られる場合は、 委任状 と代理人の本人確認ができる書類が必要です。
注2)利用者名義以外の口座に振り込む場合は、 還付申請書内の承諾書欄 への記載が必要です。
注3) 還付申請書 、 委任状 は駐輪場管理棟・各区役所地域づくり支援課やこちらからダウンロードできます。

【ご注意】
1 一次募集~三次募集でお申込みいただいた方の還付については、 令和6年4月8日 (月曜日) までにお手続きいただければ、全額を還付(払戻)いたします。
2 上記期日を過ぎた場合は、申請をした日が属する月の翌月分以降の料金が還付されます。
3 窓口でのお手続きができない方は、自転車政策課へご連絡願います。

還付関係申請書様式(申請書ダウンロード)

 2.一時利用について

利用方法

(管理棟がある駐輪場)
管理棟で一時利用券または、回数券をお買いいただき、1日につき1枚の券をハンドルに巻きつけてご利用ください。
一時利用券及び回数券の販売は、下記の時間帯で販売しております。

 ・千葉駅東口第2自転車駐車場(地下)管理棟…年末年始を除く24時間

 ・稲毛駅第1・第2駐輪場管理棟…平日・土曜(年末年始除く)午前7時~午後6時、日曜・祝日(年末年始除く)午前9時~午後5時

 ・その他駐輪場管理棟…平日・土曜(日曜・祝日・年末年始除く)午前7時~午後6時

 ・各自転車保管場…平日・土曜(月曜・祝日・年末年始除く)午前10時~午後6時、日曜日のみ午前9時~正午

上記時間外に駐輪場を利用する方は、あらかじめ回数券を購入し、利用の際はハンドルに巻きつけてください。

(精算機がある駐輪場)
精算機にある使用方法をお読みいただき、ご利用ください。
精算機のある自転車駐車場は、毎日24時間ご利用いただけます。
ただし、お支払いは精算機での現金支払のみとなり、管理棟で購入された回数券による精算はできません。

※機器トラブルがあった際は、精算機に付属のオートフォンより、機械警備業者にご連絡ください。

一時利用可能な駐輪場についてはこちら

利用料金

(管理棟がある駐輪場)

・自転車(1日1回)→100円

・自転車(11枚綴りの回数券)→1,000円

・原付、自動二輪車(1日1回)→150円

・原付、自動二輪車(11枚綴りの回数券)→1,500円

※原付は50cc以下、自動二輪車は50cc超125cc以下に限ります。

(精算機がある駐輪場)

・自転車(24時間)→100円

・原付、自動二輪車(24時間)→150円

※原付は50cc以下、自動二輪車は50cc超125cc以下に限ります。

車種によっては、一時利用を行えない自転車駐車場もありますので、一時利用可能な駐輪場をご確認ください。

 3.駐輪場の利用料金の免除の対象

1.生活保護法の規定により生活扶助を受けている世帯に属している方
2.身体障害者福祉法の規定により身体障害者手帳の交付を受けている方
3.児童扶養手当法に規定する児童扶養手当を受けている方及びその対象となるお子様
4.知的障害者福祉法に規定する知的障害者更生相談所において知的障害者と判定された方でその知能指数が75以下の方
5.原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律の規定による被爆者健康手帳の交付を受けている方
6.精神保健及び精神障害者福祉に関する法律の規定による精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方

上記に該当する方は、指定自転車駐車場整理費免除申請書(ワード:15KB)及び免除対象の証明となる手帳又は証明書などの原本及びコピー1枚をお持ち下さい。

なお、上記2、4、6に該当する方は、本人確認ができる障害者手帳アプリ「ミライロID」もしくは障害者手帳の提示により、上記、指定自転車駐車場整理費免除申請書や証明書類等の提出は不要となります。ただし、係員が手帳の種類、手帳番号、有効期限等を控えさせていただきます。

ご不明な点はお問い合わせください。

 4.無料駐輪場の利用方法のご案内

土気駅第5自転車駐車場、学園前第1自転車駐車場、一部の京成電鉄やモノレールの駅には、無指定自転車駐車場を設置しています。
無指定自転車駐車場は、登録や料金の支払いの支払いをすることなくご利用いただけます。
駐車できる場所に限りがございますので、概ね7日以上駐車したままの車両は移動保管(撤去)させていただく場合がございます。

5.駐輪場利用に際しての注意事項

〇場内を自転車、原付に乗ったまま移動することは大変危険であり、禁止行為とさせていただいております。ルールを守ってご利用ください。

〇利用票(シール)は車両後部の見やすい位置に貼ってください。

〇吸殻・空き缶などのゴミを捨てないでください。

〇盗難・損傷・事故・災害による被害等に対し、市は責任を負いません。

〇他の利用者や周辺住民に迷惑をかけるような行為はやめてください。

〇ご利用の際は、係員の指示に従ってください。

〇利用票を紛失・破損した場合や登録している自転車・原付バイク等を変更する場合の手続きについては、管理棟窓口にお問い合わせください。

〇次に該当する自転車・原付バイク等は移動・保管の対象となります。

・利用種別以外のもの

・自転車駐車場の適切な利用に支障を生じさせている場合

・定期利用で利用票が貼られていない場合

・定期利用で他の自転車駐車場の利用票が貼られている場合

〇自転車・原付バイク等が防護柵等の工作物に鎖等で施錠され移動できないときは鎖等を切断します。(賠償はいたしません。)

お問い合わせ

担当窓口の連絡先
建設局道路部自転車政策課

TEL.043-245-5149
FAX.043-245-5571
mail:bicycle.COR@city.chiba.lg.jp

 中央区役所地域づくり支援課相談班

TEL.043-221-2106

花見川区役所地域づくり支援課相談班

TEL.043-275-6213

稲毛区役所地域づくり支援課相談班

TEL.043-284-6106

若葉区役所地域づくり支援課相談班

TEL.043-233-8123

緑区役所地域づくり支援課相談班

TEL.043-292-8106

美浜区役所地域づくり支援課相談班

TEL.043-270-3123

 関連リンク

令和3年4月1日から自転車保険等への加入が義務になりました!

このページの情報発信元

建設局道路部自転車政策課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟3階

ファックス:043-245-5571

bicycle.COR@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?