ホーム > 子育て・教育 > 子育て・家庭 > ひとり親家庭 > 千葉市ファミリーサポート・センターひとり親家庭支援事業

更新日:2023年6月7日

ここから本文です。

千葉市ファミリー・サポート・センターひとり親家庭支援事業

千葉市在住のひとり親及び養育者の方に対するファミリー・サポート・センター利用料金の一部助成制度です。
【令和5年度からの変更点】

 これまで実施してきたひとり親、養育者への支援に加え新たに一定の所得水準未満の世帯に対して利用料の助成を開始(令和5年4月分の利用から対象)します。なお、現在、様式を準備しており、6月中旬頃を目途にホームページへのアップを行います。  
 
 

助成の条件

  1. 千葉市在住のひとり親であること。
  2. 児童扶養手当を受給している方であること、又は、児童扶養手当を受給している世帯と同様の所得水準にあること。
  3. ちばしファミリー・サポート・センターにひとり親家庭支援事業のための事前登録を行っていること。
  4. 相互援助活動に伴う利用料金を滞納していないこと。

助成額

利用料金の半額
※助成上限額は1ヶ月当たり2万円で、交通費・食費などの実費分は、助成対象に含まれません。

助成の流れ

  1. まずご利用の市のファミリー・サポート・センターの会員登録を行って下さい。
  2. 千葉市のひとり親助成のための事前登録として、「千葉市ファミリー・サポート・センターひとり親家庭支援事業登録届」に児童扶養手当証書の写し又は母子及び父子家庭等医療費助成資格証明書の写しを添えて、ちばしファミリー・サポート・センターに提出して下さい。
    ※児童扶養手当証書の写し又は母子及び父子家庭等医療費助成資格証明書の写しを持っていない方も、助成条件に当たる場合は助成対象となりますので、千葉市幼保支援課(電話043-245-5105)にご相談ください。2週間ほどで確認結果の通知があります。
  3. 相互援助活動後の利用料金は、提供(両方)会員に全額お支払いください。
  4. 翌月、 ちばしファミリー・サポート・センターから前月利用分の「千葉市ファミリー・サポート・センターひとり親家庭支援事業助成金交付申請書」が送付されますので、日付・氏名・住所を記入して返送してください。
    ※千葉市以外の市町村の実施するファミリー・サポート・センターを利用した場合は、ちばしファミリー・サポート・センターへご連絡ください。
  5. 千葉市幼保支援課より「千葉市ファミリー・サポート・センターひとり親家庭支援事業助成金交付決定通知書」が届き、指定の口座に助成金が振り込まれます。
       

(以下より書類をダウンロードできます)

【問い合わせ・申込先】
ちばしファミリー・サポート・センター
住所:〒260-0013千葉市中央区中央4-5-1 Qiball(きぼーる)6階
電話:043-201-6571
FAX:043-201-6572
受付時間:午前9時から午後5時まで
(火曜日、年末年始を除く。火曜日が祝日の場合は翌日休館。)

ちばしファミリー・サポート・センターの詳細については、以下のサイトをご参照ください。

ちばしファミリー・サポート・センター(千葉市幼保支援課のページ)

子育て支援館(外部サイトへリンク)
※センター事業を実施している「子育て支援館」のホームページです。

このページの情報発信元

こども未来局幼児教育・保育部幼保支援課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所新庁舎高層棟8階

ファックス:043-245-5629

shien.CFE@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?