ホーム > くらし・手続き > 町内自治会・地域活動 > 町内自治会 > 町内自治会と多様な主体間の連携 > まちづくり交流会~町内自治会とNPO等のマッチング事業~

更新日:2024年3月26日

ここから本文です。

まちづくり交流会~町内自治会とNPO等のマッチング事業~

高齢化、コミュニティ意識の希薄化により地域活動・役員の担い手不足が深刻化していることから、暮らしの基盤である地域コミュニティ機能を維持していくことが課題となっています。持続可能な地域コミュニティーの実現に向けた地域内の連携を進めるため、市内で活動している町内自治会やNPO等(NPO法人や市民活動団体など)に交流していただくことを目的とした交流会を開催します。

2023年度は、中央区と若葉区の町内自治会向け開催いたしました。
⇒開催報告やその後の交流状況はこちら】NEW!
2022年度の開催状況は、以下のリンクからご覧ください。

2023年度の開催概要(チラシはこちら(別ウインドウで開く)

テーマ「今、考えてみませんか?あなたの地域イベント」

千葉市で活躍しているNPOから、「住民同士の交流をつくる地域イベント」というテーマで、イベント企画案を集めました。計3回の交流会を通じて、イベントをやってみたい町内自治会とNPOが協力し合って、新たなイベント実施に向けた意見交換や活動交流を行います。

≪ファシリテーター≫淑徳大学地域創生学部長 矢尾板俊平 教授

第1回〈キックオフ〉

日時/場所:2023年12月3日(日曜日)14時~16時@市役所1階正庁

お互いの自己紹介や、NPOからイベント企画案の紹介を行います。その後、興味のあるイベントについて町内自治会がNPOと意見交換をします。

第2回〈活動交流〉

日時/場所:任意の一日以上@各活動場所

第1回の意見交換を通じてイベント実施を検討したいと思った団体間(町内自治会×NPO)で、イベント内容について検討会を開いたり、お互いの活動に参加してみたりなど、イベント実施に向けた活動交流をします。

第3回〈報告会〉

日時/場所:2024年2月18日(日曜日)14時~16時@市役所2階XL会議室

第2回でそれぞれが体験した活動や検討した企画案を、参加団体皆さんで共有するための報告会を行います。

※第1回と第3回の終了時間は、参加団体数によって前後する可能性があります。

参加予定のNPO団体

主な活動分野 団体名

イベント企画案名

クリックして企画書を見ることができます。

団体紹介ページ
居場所づくり 軒先珈琲×まちライブラリー まちまるごとライブラリーカフェ(別ウインドウで開く) こちら(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)
環境保全 NPO法人ビオスの会 SDGs×収穫祭(別ウインドウで開く) こちら(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)
子どもの健全育成 特定非営利活動法人千葉中央おやこ劇場 お芝居をみよう!(別ウインドウで開く) こちら(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)
特定非営利活動法人バンブー 子どもルームと地域の結びつきを深めよう!(別ウインドウで開く) こちら(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)
防災 千葉市SLネットワーク 関東大震災100年・“手づくり防災マップ”のみちを歩こう!(別ウインドウで開く) こちら(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)
千葉災害ボランティア連絡会 防災訓練、もしもに備えた防災体験会(別ウインドウで開く) (別紙はこちら)(別ウインドウで開く) こちら(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)

 

対象者

中央区・若葉区内の町内自治会、役員及び会員の皆様(定員15団体程度)

※定員を超えた場合は、抽選とし、落選者にのみご連絡します。

参加費用

無料 ※実際にイベントを実施する場合は、開催費用が生じる可能性があります。

参加方法 ※申込みは締め切りました※

参加申込書のダウンロードはこちら↓11月13日(月曜日)申込み締切

(町内自治会向け)参加申込書(エクセル:25KB)(別ウインドウで開く)

※申込方法は、参加申込書でご確認ください。

 開催報告

第1回

町内自治会やNPOの関係者様(12名)にご参加いただき、令和5年12月3日(日曜日)に千葉市役所会議室で第1回まちづくり交流会2023を開催しました。

交流会の前半では、淑徳大学地域創生学部長の矢尾板教授より、地域団体の現状と他団体との連携の在り方(コレクティブインパクト)に関するレクチャーをいただきました。そのあと、参加NPOより、「住民同士の交流をつくる地域イベント」というテーマで事前に作成したイベント企画書の紹介を行いました。

yaoitasennsei1221 iventokikaku1

交流会の後半では、NPOがブース形式になり、町内自治会とNPOの一対一でイベント企画案をもとに、連携できそうなことなどについて意見交換を行いました。

freetalk2 freetalk1

第1回まちづくり交流会2023の当日のタイムスケジュール

第2回・第3回

第1回交流会後のアンケートで、町内自治会にもっと交流したいと思うNPOを聞いたところ、たくさんのNPOの名前が上がりました。
そこで、特に交流したいと思うNPOとの日程調整を優先的に行い、約2か月間で計6回の活動交流(第2回交流会)を実施しました。

kastudoukoryuR51 katsudoukoryuR52

・第2回まちづくり交流会2023の開催状況

それぞれの団体で実施した第2回交流会の様子や感想等を共有する場として、令和6年2月18日(日曜日)に千葉市役所会議室で第3回まちづくり交流会2023を開催しました。
第3回から新たに参加する方も含め、町内自治会やNPOの関係者様15名にご参加いただきました。

交流会では、それぞれのNPO・町内自治会様から活動交流をしてみた感想やいま感じていること、今後の展望などをお話しいただき、ファシリテーターの矢尾板先生や他の参加者からの質問を通じて共有を深めていく、トークセッション形式の交流を実施しました。

katsudoukoryuR53 katsudoukoryuR54

・第3回まちづくり交流会2023の当日のタイムスケジュール

その後の交流状況

まちづくり交流会をきっかけに繋がった団体が、交流会後も継続的に交流し、実際に連携してイベントを実施した事例等をご紹介します。

港の見えるライブラリーカフェ

<連携団体> 千葉マリンコート自治会、軒先珈琲×まちライブラリー
 ※「軒先珈琲×まちライブラリー」は、空き家等の未利用空間「軒先」に、珈琲屋台をポップアップしてカフェやライブラリーを開き、地域のコミュニティづくりをサポートしていくことにより地域社会の課題解決を図ることを目的に活動しているNPO団体です。


<概要>
 千葉マリンコート自治会が抱えている少子高齢化や自主防災力などといった様々な問題を、住民相互のコミュニティを深めていくことにより解決を図っていくことを目的に、NPO団体である軒先珈琲×まちライブラリーと連携して「港の見えるライブラリーカフェ」を企画し、第1弾として「珈琲の淹れ方講座」を実施しました。

 ・日時:令和6年3月16日(土曜日)14時-16時nokisakimarinivent1
 ・場所:千葉マリンコート(マンション)の共用スペース
 ・参加者:千葉マリンコート(マンション)住民 約30名
 ・講師:軒先珈琲×まちライブラリー メンバー 5名


<イベント内容>nokisakimarinivent3

  1. ハンドドリップでの美味しい珈琲の淹れ方レクチャー
  2. 4種の珈琲豆を使ったハンドドリップ体験と味比べ
  3. ライブラリー設置に向けた導入のワークショップ

<今後について>
 今後の展望として、軒先珈琲×まちライブラリーの協力とアドバイスのもと、マンション共用スペースの一部に住民自らが珈琲を淹れて提供できる場を設置し、さらに、住民から集めた「みんなに読んでほしい本」を置く本棚も設置し、住民相互のコミュニケーション・情報交換の場として住民で運営していくことを目指しています。また、イベント第2弾以降の企画も検討しており、今後実施予定です。

子育て世代参加型「珈琲の淹れ方講座」

<連携団体> 星久喜町南部町会、軒先珈琲×まちライブラリー
 ※「軒先珈琲×まちライブラリー」は、空き家等の未利用空間「軒先」に、珈琲屋台をポップアップしてカフェやライブラリーを開き、地域のコミュニティづくりをサポートしていくことにより地域社会の課題解決を図ることを目的に活動しているNPO団体です。


<概要>
 町内自治会の担い手不足が課題の中、子育て世代の活動への参加促進を目的に、地域の中学生等の若者やその親世代を巻き込みながら本や珈琲を通じて地域の繋がりを掘り起こすイベントを企画し、第1弾として「珈琲の淹れ方講座」を実施しました。

 ・日時:令和6年3月24日(日曜日)16時-18時ivent202403243
 ・場所:星久喜町南部町会 南部会館
 ・参加者:近隣の町内自治会の住民 約20名
 ・講師:軒先珈琲×まちライブラリー メンバー 4名


<イベント内容>ivent202403244

  1. ハンドドリップでの美味しい珈琲の淹れ方レクチャー
  2. 4種の珈琲豆を使ったハンドドリップ体験と味比べ

 


<今後について>
 今後の展望として、軒先珈琲×まちライブラリーの協力とアドバイスのもと、中学生にイベントの主体となってもらえるよう、中学生向けのカフェ起業体験講座などのイベントを企画し、若者をきっかけとした親世代の交流促進・町内自治会活動への参加促進を目指しています。また、イベント第2弾の実施に向けて企画の検討を進める予定です。

お問い合せ先

千葉市役所市民自治推進課

・住所:〒260-8722千葉市中央区千葉港1-1
・電話:043-245-5664
・メール:jichi.CIC@city.chiba.lg.jp

 

このページの情報発信元

市民局市民自治推進部市民自治推進課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟8階

ファックス:043-245-5155

jichi.CIC@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?