緊急情報
ホーム > 市政全般 > 広報・広聴・市民参加 > 市民自治の推進 > 千葉市まちづくり応援寄附金 > 対象団体募集中!~千葉市まちづくり応援寄附金(まち寄附)~
更新日:2023年4月28日
ここから本文です。
千葉市では新たに、ふるさと納税を活用して、NPO法人をはじめとする市民活動団体を支援(寄附金で応援)する、”千葉市まちづくり応援寄附金(愛称:まち寄附)”をはじめます。ふるさと納税を経由して団体に寄附することで、寄附者は税の控除を受けることができ、団体としても寄附を集めやすくなることが期待されます。是非、ご応募ください!
※令和4年度より、対象団体を拡充し、NPO法人以外の市内でまちづくり活動を行う団体も対象となりました。
より多くの団体にまち寄附を知っていただき、まち寄附を市民活動の活性化に活用していただきたいという想いで、説明会を開催しました。(2022年8月3日、7日に開催)
説明会には、実際にまち寄附に登録している2団体に参加いただき、「登録してよかったこと」や「効果的な寄附の集め方」をご紹介いただきました。
当日の説明資料は以下よりダウンロードし、ご覧いただけます。登録を検討している団体様は、ぜひ参考にしてください!
○説明会資料はこちら
・制度の概要、登録するメリットや登録方法について(PDF:1,051KB)
・登録団体(特定非営利活動法人ちば環境情報センター様)からの紹介(PDF:577KB)
・登録団体(特定非営利活動法人子供センター帆希様)からの紹介(PDF:1,593KB)
対象団体として登録をするには、一定の要件があります。
・総会や理事会などにより団体の意思決定を行っていること
・10名以上の構成員で組織された団体であること
・千葉市内において、1年以上の継続的な公益性の高い活動実績があること
・NPO法人の場合には、法で定めるところにより事業報告書を所轄庁へ提出していること
・団体の役員等が暴力団又は暴力団員と関与等していないこと
・法令違反、公序良俗に反する活動等をしていないこと
・活動の目的が、宗教、政治的なものでないこと
…など
その他にも要件がありますので、以下の要綱を必ずご一読ください。
【まち寄附に関する要綱】
千葉市まちづくり応援寄附金(市民活動団体を指定した寄附)による寄附金交付要綱(PDF:215KB)
1.応募(通年受付) 対象団体として登録を希望する団体は、団体登録に関する申請書類を、郵送もしくは窓口にて提出します。
↓
2.審査・登録 登録が決定した場合、代表者の方宛てにお知らせします。
↓
3.公開(登録決定後随時) 市HPに対象団体として掲載します。
4.寄附金受付開始(公開後~) 寄附金の受入れを開始します。寄附者は対象団体一覧から、応援したい団体を選び、インターネットもしくは納付書等により寄附をします。
↓
5.交付(随時受付)+寄附者へのお礼状の送付 寄附金の交付を希望する団体は、市民自治推進課に寄附金額を確認のうえ、交付申請書類を、郵送もしくは窓口にて提出します。後日、市から寄附金が交付されます。また、寄附金の交付を受けた団体は、団体自らが作成したお礼状を寄附者へ送付します。※寄附者の情報を団体へ提供することに関し、寄附者の同意が得られない場合には不要です。
↓
6.実績報告(提出期限:毎年6月30日) 寄附金の交付を受けた団体は、毎年3月31日現在で交付された寄附金額のその年度における実績報告書類を市民自治推進課に提出します。
対象団体として登録を希望する団体は、対象団体登録申請書類をご作成のうえ、郵送もしくは窓口にて、ご提出ください。
【提出先】
〒260-8722
千葉市中央区千葉港1-1 千葉市役所8階
市民自治推進課 公益活動班
提出書類 | 記載例 |
(1)対象団体登録申請書(様式第2号)様式(ワード:26KB) 様式(PDF:144KB) | 記載例(PDF:192KB) |
(2)誓約書(様式第2号の2)様式(ワード:21KB) 様式(PDF:82KB) | 記載例(PDF:85KB) |
(3)寄附金に係る個人情報の管理体制等について(様式第2号の3)様式(ワード:21KB) 様式(PDF:52KB) | 記載例(PDF:76KB) |
(4)定款又は規約等 ※NPO法人は定款をご提出ください。 | |
(5)総会や理事会等が行われていることが確認できる資料(議事録等) | |
(6)活動の写真(電子データ)※市HP等のWEB上で公開します。 | |
(7)その他参考資料 |
提出書類 |
対象団体辞退届(様式第3号)様式(ワード:20KB) 様式(PDF:44KB) |
提出書類 | 記載例 |
(1)寄附金交付申請書(様式第4号)様式(ワード:21KB) 様式(PDF:55KB) | 記載例(PDF:103KB) |
(2)寄附金活用事業計画書(様式第4号の2)様式(ワード:21KB) 様式(PDF:45KB) | 記載例(PDF:65KB) |
(3)寄附金活用収支計画書(様式第4号の3)様式(ワード:21KB) 様式(PDF:47KB) | 記載例(PDF:41KB) |
(4)その他参考書類 |
提出書類 |
(1)寄附金変更申請書(様式第5号)様式(ワード:21KB) 様式(PDF:55KB) |
(2)寄附金活用(変更)事業計画書(様式第5号の2)様式(ワード:20KB) 様式(PDF:47KB) |
(3)寄附金活用(変更)収支計画書(様式第5号の3)様式(ワード:21KB) 様式(PDF:51KB) |
(4)その他参考書類 |
提出書類 |
(1)寄附金実績報告書(様式第6号)様式(ワード:21KB) 様式(PDF:56KB) |
(2)寄附金活用実績報告書(様式第6号の2)様式(ワード:20KB) 様式(PDF:49KB) |
(3)寄附金活用収支決算書(様式第6号の3)様式(ワード:21KB) 様式(PDF:48KB) |
(4)その他参考書類 |
↑ボタンをクリックするとページが移動します
このページの情報発信元
市民局市民自治推進部市民自治推進課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所新庁舎高層棟8階
電話:043-245-5664
ファックス:043-245-5155
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください