ホーム > くらし・手続き > 町内自治会・地域活動 > 町内自治会 > 自治会 > 千葉市町内自治会連絡協議会

更新日:2023年12月11日

ここから本文です。

千葉市町内自治会連絡協議会

千葉市町内自治会連絡協議会(市連協)は、昭和34年11月に市内の町内自治会長を会員として結成された町内自治会の連合組織です。(平成27年度から市連協は地区町内自治会連絡協議会会長で構成される会議体となりました。)協議会の目的は、町内自治会相互の連絡調整と親睦、市政との連絡協調等を通じて、地域社会の発展に寄与しようとするものです。
また、平成4年の政令指定都市移行に伴い、6区の区町内自治会連絡協議会(区連協)が設立され、各区連協を基に市内の各中学校通学区域ごとに地区町内自治会連絡協議会(地区連協)が有り、共に目的達成のための活動をしています。

市連協会議

令和5年度

開催日 会議
令和6年3月12日(火曜日) 第3回市連協会議

令和5年10月17日(火曜日)

第2回市連協会議

令和5年6月15日(木曜日)

第1回市連協会議

令和4年度

開催日 会議
令和5年3月14日(火曜日) 第3回市連協会議

令和4年10月4日(火曜日)

第2回市連協会議

令和4年6月21日(火曜日)

第1回市連協会議

 

令和3年度

開催日 会議

令和4年3月15日(火曜日)

第3回市連協会議

令和3年10月8日(金曜日)

※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、開催中止となり、会議資料を出席予定者へ郵送いたしました。

第2回市連協会議

令和3年6月24日(木曜日)

※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、開催中止となり、会議資料を出席予定者へ郵送いたしました。     

第1回市連協会議

 

令和2年度

開催日

会議

令和3年3月16日(火曜日)
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、開催中止となり、会議資料を出席予定者へ郵送いたしました。

第3回市連協会議

令和2年10月6日(火曜日)

第2回市連協会議

令和2年6月23日(火曜日)
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、開催中止となり、会議資料を出席予定者へ郵送いたしました。

第1回市連協会議

 

令和元年度

開催日

会議

令和2年3月23日(月曜日)

※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、開催中止となり、会議資料を出席予定者へ郵送いたしました。

第3回市連協会議
令和元年12月20日(金曜日) 千葉市町内自治会連絡協議会と市長との意見交換会

令和元年10月2日(水曜日)

第2回市連協会議

令和元年6月27日(木曜日)

第1回市連協会議

 

平成30年度

開催日 会議
平成31年3月20日(水曜日) 第3回市連協会議
平成30年10月4日(木曜日) 第2回市連協会議
平成30年6月29日(金曜日) 第1回市連協会議

 

平成29年度

開催日 会議
平成30年3月20日(火曜日) 第3回市連協会議
平成29年10月5日(木曜日) 第2回市連協会議
平成29年6月29日(木曜日) 第1回市連協会議

 

ごみ問題検討委員会

「千葉市のごみ問題」について行政と連携・意見交換するために、市連協の専門部会として平成14年11月に設立されました。
各区から区連協会長及び地区連協会長2名が選出され、合計18名の委員で構成されています。

令和5年度

令和4年度

千葉市町内自治会連絡協議会の動き

指定廃棄物関連

  • 平成27年12月25日、指定廃棄物長期管理施設に関し、環境副大臣から「千葉市町内自治会連絡協議会からの要望に対する回答について」を受理しました。(回答書)(PDF:3,686KB)
  • 平成27年8月7日、千葉市町内自治会連絡協議会会長から環境大臣あてに指定廃棄物長期管理施設に関する市連協要望を提出しました。(要望書)(PDF:149KB)
  • 平成27年7月29日、千葉市町内自治会連絡協議会会長から千葉市長あてに指定廃棄物長期管理施設に関する市連協要望を提出しました。(要望書)(PDF:152KB)

クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスこのページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。

このページの情報発信元

市民局市民自治推進部市民自治推進課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟8階

ファックス:043-245-5155

jichi.CIC@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?