更新日:2024年5月28日

ここから本文です。

消防音楽隊員募集中!!

消防士として働きながら、音楽活動がしたい‼
それ、仕事にできます!
千葉市消防音楽隊となり、市民に対し、吹奏楽の演奏を通して広報活動を一緒にしませんか?

演奏風景

定演3

第3回定期演奏会

演奏2

ちびっこ防火コンサート

演奏3

けやきコンサート(年間4回あります)

演奏4

ルミラージュちば(イルミネーション点灯式)

音楽隊員として採用されるには!

「千葉市消防士」として採用される必要があるため、「千葉市消防士採用試験」への合格が必要になります!

ここがポイント!

千葉市消防局は女性の活躍を応援しています!女性でも安心して仕事が出来ますよ♪

 

採用試験に合格!音楽隊員として勤務するには

【合格後の流れ】
採用試験に合格
⇒翌年度4月から千葉市消防学校で6ヶ月間研修
(消防士として必要な知識や技術、体力などを身に付けます。)
(研修中に、一度演奏を聴く機会があります。)
⇒10月からは、消防署(現場)で勤務開始!
(消防職員としての実務を経験)
⇒翌年度4月以降に音楽隊への入隊を希望または興味があるという方には、最低6ヶ月間、音楽隊に仮入隊し、実務と両立できるか経験をします。
⇒6か月以上の期間を経て、本人が改めて音楽隊入隊を希望し、かつ適正があると判断された場合、正式な音楽隊員に!

音楽隊員の活動

千葉市消防音楽隊は、消防士としての仕事(火災現場での消火活動や救急活動など)を行いつつ、音楽隊員としての活動も行います!つまり兼務で仕事を行います。

【勤務例】

当番勤務(JPG:105KB)

例:演奏後に勤務する場合

非番(JPG:94KB)

例:勤務後に音楽練習をする場合

 

Q&A

Q1現場の仕事も覚えないといけないのに、音楽隊員としても勤務したら大変では…?

ご安心下さい!10月に配属されてからは、音楽隊員としては勤務しません!現場の仕事に集中してもらい、翌年度の4月から音楽練習や演奏に加わる形になります。

Q2非番や休日に音楽練習があった場合の時間外勤務手当は?

音楽隊は仕事として演奏活動を行っているため、全て時間外勤務手当が付きます!又は、代休を取る形となります。(平成31年4月1日現在)

Q3楽器がなくても大丈夫?

問題ありません!音楽隊が保有している楽器があるため、それを使うことが出来ます。

最後に

演奏は、「消防局主催」で行うものや「依頼を受け出演」するものを合わせ年間、約50回ほどあります。

人前で演奏し、喜んでもらえる機会がこれほど多いのは「消防音楽隊の魅力」です!

ぜひ私たちと一緒に”市民と消防を繋ぐ音の懸け橋”として活動しましょう!

お気軽にお問合せ下さい♪

 

このページの情報発信元

消防局総務部総務課

千葉市中央区長洲1丁目2番1号 セーフティーちば5階

ファックス:043-202-1614

somu.FPG@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?