緊急情報
ホーム > 子育て・教育 > 保育・教育・健全育成 > 高校・大学など > 大学 > 千葉市・大学等共同研究事業
更新日:2022年4月1日
ここから本文です。
千葉市では、本市が抱える行政課題について、大学等職員と市職員が共同で研究を行う「千葉市・大学等共同研究事業」を実施しています。
本事業は、平成6年度~15年度に実施した「千葉市・大学等地域連携推進事業」(市内大学等教員及び留学生への学術的支援)を踏まえ、平成16年度より実施しています。
なお、平成14年度、15年度はモデル事業として実施しました。
千葉市・大学等共同研究事業(目的、効果、連携イメージ)の概要について(PDF:141KB)
(1)大学生のオンラインゲーム使用状況と生活の質との関連性に関する調査
国立大学法人千葉大学
大渓 俊幸
保健福祉局高齢障害部こころの健康センター
(2)学校跡地を活用した公共施設整備の研究
国立大学法人千葉大学
鈴木 弘樹
財政局資産経営部資産経営課
その他詳細は学校跡施設の利活用【千城台地区】よりご確認いただけます。
(1)千葉市における外国人の乳幼児とその保育に関する実態
千葉明徳短期大学保育創造学科
大村 あかね
千葉市こども未来局こども未来部幼保運営課
(2)高校と連携した「地域まるごと校内居場所カフェ」モデル構築のための実証研究
淑徳大学コミュニティ政策学部
矢尾板 俊平
千葉市こども未来局こども未来部こども企画課
(1)東京オリンピック・パラリンピックに向けて効率的な予防接種による感染症対策
千葉大学真菌医学研究センター
石和田 稔彦
千葉市保健福祉局健康部健康企画課
千葉市保健所感染症対策課
(2)保育環境、家庭環境が1・2歳児の社会・情動的能力に及ぼす影響の検討
千葉大学教育学部
砂上 史子
千葉市こども未来局こども未来部幼保運営課
(1)地域活動における認知症への対応を学びあうシミュレーション学習教材ー千葉市民との協働による開発ー
千葉大学大学院看護学研究科
石丸 美奈
千葉市保健福祉局在宅医療・介護連携支援センター
(2)湧水地における水環境の改善に関する研究
千葉大学園芸学部
唐 常源
千葉市環境局環境保全課自然保護対策室
(1)「千葉氏」と市民に関する研究ー近現代の「千葉氏」の受容をめぐってー
千葉大学大学院人文科学研究院
久保 勇
千葉市総合政策局総合政策部都市アイデンティティ推進課
(2)千葉市民のための安全・安心な歩道空間を活用したパーソナルモビリティ等自動運転の実現に向けた研究
千葉大学大学院工学研究院
大川 一也
千葉市総合政策局総合政策部国家戦略特区推進課
これまでの共同研究事業は、「共同研究事業実施一覧表(PDF:411KB)」をご覧ください。
施策反映状況(PDFファイル)を公開しています。
また、これまでの共同研究の成果報告書は、千葉市政情報室、千葉市図書館(外部サイトへリンク)(平成17年度分以降)、政策調整課において閲覧できます。
なお、「千葉市・大学等地域連携推進事業」(6~15年度)で実施した研究の報告書は、千葉市政情報室で閲覧することができます。
1 |
千葉市・大学等共同研究事業実施要綱 |
- |
|
---|---|---|---|
2 |
共同研究事業申請書(様式第1号) | PDF形式(PDF:61KB) | word形式(ワード:37KB) |
3 |
共同研究事業計画書(様式第2号) |
- |
|
4 |
共同研究事業資金計画書(様式第3号) |
||
5 |
千葉市・大学等共同研究事業共同研究者決定通知書(様式第4号) |
- |
- |
6 |
千葉市・大学等共同研究事業実績報告書(様式第5号) |
||
7 |
共同研究事業収支決算書(様式第6号) |
このページの情報発信元
総合政策局総合政策部政策調整課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所旧庁舎5階
電話:043-245-5058
ファックス:043-245-5476
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください