緊急情報
更新日:2023年6月16日
ここから本文です。
多文化共生のまちづくりを進めるための指針や、事業を紹介しています。
2017年(平成29年)12月に、「千葉市多文化共生のまちづくり推進指針」を策定しました。
千葉市の外国人住民数(千葉市に住んでいる外国人の数)を月ごとに見ることができます。区ごとの人数や国・地域別の人数もわかります。
千葉市では、外国人市民懇談会(千葉市に住んでいる外国人から千葉市についていろいろな意見を聞く会議)を開催しています。これまでの会議の内容を見ることができます。
日本語を学びたい外国人住民のためのボランティアによる学習支援や地域の日本語教室を紹介しています。
やさしい日本語とは、難しい言葉を言い換えるなど、相手に配慮したわかりやすい日本語のことです。
日本に住む外国人の方に情報を伝えたいときなどに、活用することが期待されています。
令和4年(2022年)2月に、千葉市に住んでいる18歳以上の外国人の方を対象として、外国人市民アンケートを実施しました。
公益財団法人千葉市国際交流協会では2023(令和5)年1月から、外国人市民が安心して暮らせるように、日常生活のさまざまな場面(行政窓口、教育、医療、各種相談など)で、通訳・翻訳をボランティアで行う「コミュニティ通訳・翻訳サポーター制度」を開始します。
公益財団法人千葉市国際交流協会では、通訳・翻訳など登録ボランティアによる協力により、地域に根差した国際交流・国際協力事業及び多文化共生の推進を図っています。市内の公的機関や関係団体等からの依頼に応じ、通訳・翻訳ボランティアを紹介しております。
このページの情報発信元
総務局市長公室国際交流課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所新庁舎高層棟4階
電話:043-245-5018
ファックス:043-245-5985
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください