ここから本文です。

更新日:2022年6月25日

 

過去の講演会・講習会

 

過去の講演会・講習会を確認できます。

 

平成28(2016)年

講演会 開館50周年記念講演会

平成28年11月23日(水曜日・祝)10時30分~12時00分

会場:加曽利貝塚博物館多目的室 費用:無料 事前申込:要 対象:千葉市在住・在勤・在学の方 定員:50人

「貝塚博物館研究史概説」山下亮介(当館学芸員)

「縄文土器製作技術研究のあゆみと成果」戸村正己(土器製作技術研究員)

平成28(2016)年

講習会 特別史跡を知るための講習会

平成28年9月3日(土曜日)

会場:加曽利貝塚博物館多目的室

特別史跡とは、具体的にどんなものか全国の特別史跡の例から説明する。

平成10(1998)年

講演会 特別講演会

平成10年11月29日(日曜日)13時00分~16時00分

会場:千葉市美術館講堂 費用:無料 事前申込:要

「掘り出された楽器-大昔が聴こえる」山田光洋(横浜市ふるさと歴史財団)

「縄文笛の製作・復原」戸村正己(フィールド考古「足あと」同人)

「よみがえる縄文笛の世界」柴田毅(縄文笛演奏家)

平成9(1997)年

講演会 特別講演会

平成9年11月9日(日曜日)、16日(日曜日)10時30分~12時00分

会場:加曽利貝塚博物館多目的室 費用:無料 事前申込:要

「インドの土器と食文化」(9日)小西正捷(立教大学)

「クジラと生きる-東インドネシアの銛打クジラ漁-」(16日)江上幹幸(青山学院大学)

平成8(1996)年

講演会 開館30周年記念特別講演会「縄文-その自然と文化-」

平成8年11月24日(日曜日)12時00分~17時00分

会場:千葉市民会館大ホール 費用:無料 事前申込:要

「遺跡からわかる過去の環境と縄文人の活動」加藤晋平(國學院大學教授)

「日本の環境」沼田眞(千葉県中央博物館館長)

「狩猟・採取民族と自然」C.Wニコル(作家)

平成7(1995)年

講演会 特別講演会

平成7年11月12日(日曜日)、19日(日曜日)10時30分~11時00分

会場:加曽利貝塚博物館多目的室 費用:無料 事前申込:要

「アイヌ伝承の世界」(12日)中川裕(千葉大学文学部教授)

「縄文時代の愛犬家?」(19日)小宮孟(千葉県立中央博物館学芸研究員)

平成6(1994)年

講演会 特別講演会

平成6年11月20日(日曜日)、27日(日曜日)10時30分~11時00分

会場:加曽利貝塚博物館多目的室 費用:無料 事前申込:要

「アンギン編みについて」(20日)尾関清子(東海学園女子短期大学教授)

「口琴について」(27日)直川礼緒(日本口琴協会代表)

平成5(1993)年

講演会 特別講演会

平成5年11月21日(日曜日)、28日(日曜日)10時00分~11時00分

会場:加曽利貝塚博物館多目的室 費用:無料 事前申込:要

「耳飾りの歴史」(21日)新藤彰(群馬県榛東村耳飾り館学芸員)

「口琴について」(28日)直川礼緒(日本口琴協会)

平成4(1992)年

講演会 特別講演会

平成4年11月29日(日曜日)9時30分~12時00分

会場:加曽利貝塚博物館多目的室 費用:無料 事前申込:要

「古代の笛-縄文の土笛・石笛と弥生の土笛-」美農晋平(東洋音楽学会会員)

「日本古代の音楽を探る」小島美子(国立歴史民俗博物館教授)

このページの情報発信元

教育委員会事務局生涯学習部文化財課加曽利貝塚博物館

千葉市若葉区桜木8丁目33番1号

電話:043-231-0129

ファックス:043-231-4986

kasorikaiduka.EDL@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する(改善提案とは?)