ここから本文です。

更新日:2022年6月25日

過去の体験・講座

 

過去の体験・講座を確認できます。

 

平成26(2014)年

講座 特別講座

平成27年2月15日(日曜日)13時20分~16時05分

会場:加曽利貝塚博物館多目的室 費用:無料

「加曽利貝塚の保存運動」宍倉昭一郎

「博物館開館前夜と史跡整備」山本勇

「縄文土器づくりの始まり」戸村正己

平成26(2014)年

体験 夏休み!加曽利貝塚縄文ひろば~楽しい縄文たいけん~

平成26年7月20日(日曜日)~8月31日(日曜日(開催日数18日)

会場:加曽利貝塚 費用:無料

通常の縄文ひろばに加えて、吹き矢、土笛体験、スタンプラリーなどを実施。

平成26(2014)年

講座 土器づくりの会

平成26年4月~10月

会場:加曽利貝塚博物館 費用:無料 事前申込:要 対象:一般、小学生

第1回~第3回にわけて実施。

平成26(2014)年

体験 縄文ひろば

平成26年第2、第4日曜日

会場:加曽利貝塚 費用:無料

火おこし体験、アンギン編み、貝のアクセサリーづくり、縄文服の着用体験ほか

平成25(2013)年

講座 考古学講座「東京湾岸の貝塚を探る3 市原市草刈貝塚-大集落のはじまり-」

平成25年11月16日(土曜日)9時30分~16時30分

会場:加曽利貝塚博物館多目的室 費用:無料

「草刈貝塚の調査とその成果 全貌を現した中期の環状集落」小林清隆

「草刈貝塚からみた大型貝塚の成立」西野雅人

「東京湾東岸域における縄文中期「腰飾」の特質と意義」渡辺新

平成25(2013)年

講座 土器づくりの会

平成25年4月~10月

会場:加曽利貝塚博物館 費用:無料 事前申込:要 対象:一般、小学生

第1回~第3回にわけて実施。

平成24(2012)年

講座 郷土史講座(第35回)

平成25年2月16日(土曜日)13時20分~16時30分

会場:加曽利貝塚博物館

テーマ「最近の縄文時代研究の成果から」

「縄文草創期の古環境と人々の営み」工藤雄一郎(国立歴史民俗博物館)

「加曽利貝塚出土の中型獣について」村田六郎太(当館副館長)

平成24(2012)年

講座 考古学講座「東京湾岸の貝塚を探る2 市原市衹園原貝塚-千年つづいた大集落-」

平成24年11月27日(土曜日)9時30分~16時30分

会場:加曽利貝塚博物館多目的室 費用:無料

「市原と海と貝塚 縄文時代後期前半の市原市海域復元図の作成について」近藤敏

「衹園原貝塚の調査とその成果」忍澤成視

平成24(2012)年

講座 土器づくりの会

平成24年4月、5月、7月、8月、9月、10月

会場:加曽利貝塚博物館 費用:無料 事前申込:要 対象:一般、小学生

第1回~第3回にわけて実施。

平成23(2011)年

講座 郷土史講座(第34回)

平成24年2月18日(土曜日) 10時30分~14時30分

会場:加曽利貝塚博物館

テーマ「最近の縄文時代研究の成果から」

「骨の化学分析による縄文時代人の食性復元-環境と社会と個人-」米田穣

「加曽利貝塚出土のイヌ」小宮孟

平成23(2011)年

講座 考古学講座「東京湾岸の貝塚を探る1-市川の貝塚-」

平成23年11月26日(土曜日)9時30分~16時30分

会場:加曽利貝塚博物館多目的室 費用:無料

「縄文の海と市川の貝塚」領塚正浩

「市川氏道免き谷津遺跡の調査について」田井知二

「縄文時代の市川-生活領域を考える-」堀越正行

平成23(2011)年

講座 土器づくりの会

平成23年4月、5月、7月、8月、9月、10月

会場:加曽利貝塚博物館 費用:無料 事前申込:要 対象:一般、小学生

第1回~第3回にわけて実施。

平成22(2010)年

講座 郷土史講座(第33回)

平成23年2月19日(土曜日) 13時30分~16時30分

会場:加曽利貝塚博物館

テーマ「最近の縄文時代研究の成果から」

「加曽利貝塚について」青沼道文

「貝の考古学について」忍澤成視

「骨からわかる縄文人の暮らし」村田六郎太

平成22(2010)年

講座 考古学講座「縄文時代後期の貝塚4」

平成22年11月20日(土曜日)9時30分~16時30分

会場:加曽利貝塚博物館多目的室 費用:無料

「釣手土器と異形台付土器-その変遷と機能-」蜂屋孝之

「縄文時代の石棒祭祀」戸田哲也

「縄文時代後・晩期の祭祀遺構」山本輝之

平成22(2010)年

講座 土器づくりの会

平成22年4月、5月、7月、8月、9月、10月

会場:加曽利貝塚博物館 費用:無料 事前申込:要 対象:一般、小学生

第1回~第3回にわけて実施。

平成21(2009)年

講座 郷土史講座(第32回)

平成22年2月20日(土曜日)13時30分~16時30分

会場:加曽利貝塚博物館

テーマ「最近の縄文時代研究の成果から」

「中央区向ノ台貝塚の調査成果について」塚原勇人

「先史時代のオオツタノハ製貝輪の謎にせまる-伊豆諸島における現生貝塚調査成果を中心に-」忍澤成視

平成21(2009)年

講座 考古学講座「縄文時代後期の貝塚3」

平成21年11月21日(土曜日)9時30分~17時00分

会場:加曽利貝塚博物館多目的室 費用:無料

「称名寺式土器」加納実

「堀之内式土器について-型式の理解と今日的な課題-」鈴木徳雄

「縄文時代後期中葉~後葉の土器」菅谷通保

平成21(2009)年

講座 土器づくりの会

平成21年4月~10月

会場:加曽利貝塚博物館 費用:無料 事前申込:要 対象:一般、小学生

第1回~第3回にわけて実施。

平成20(2008)年

講座 郷土史講座(第31回)

平成21年2月28日(土曜日)13時30分~16時30分

会場:加曽利貝塚博物館

テーマ「最近の縄文時代研究の成果から」

「若葉区大作北遺跡の調査成果より-加曽利西貝塚の実像に迫る-」古谷渉(㈶千葉市教育振興財団埋蔵文化財調査センター)

「稲毛区園生貝塚の調査について」田中英世(㈶千葉市教育振興財団埋蔵文化財調査センター)

平成20(2008)年

講座 考古学講座「縄文時代後期の貝塚2」

平成20年11月22日(土曜日)10時00分~16時30分

会場:加曽利貝塚博物館多目的室 費用:無料

「縄文時代後期・晩期の千葉」森本剛

「千葉県流山市美輪野山貝塚について-中央窪地環状集落の調査から-」小川勝和

「千葉市六通貝塚について」西野雅人

「荒海川表遺跡とその周辺」石橋宏克

平成20(2008)年

講座 土器づくりの会

平成20年4月、5月、7月、8月、9月、11月、12月

会場:加曽利貝塚博物館 費用:無料 事前申込:要 対象:一般、市内小学生

第1回~第4回にわけて実施。

平成19(2007)年

講座 考古学講座「縄文時代後期の貝塚1」

平成19年11月17日(土曜日)13時00分~16時00分、18日(日曜日)9時30分~16時30分

会場:加曽利貝塚博物館多目的室 費用:無料

「千葉市における中・後期の貝塚の発掘調査について」簗瀬裕一

「東京湾岸後期の貝塚における特性」樋泉岳二

「西広貝塚・祇園原貝塚について」忍澤成視

「日本列島における後期貝塚の形成について」西本豊弘

「縄文後期の社会」堀越正行

平成18(2006)年

講座 郷土史講座(第30回)

平成19年2月18日(日曜日)13時30分~16時30分

会場:加曽利貝塚博物館

テーマ「最近の縄文時代研究の成果から」

「かながわの貝塚(企画展の展示解説)」横田正美(当館職員)

「史跡花輪貝塚の確認調査の成果について」田中英世(㈶千葉市教育振興財団埋蔵文化財センター)

平成18(2006)年

講座 考古学入門講座「貝塚」「縄文時代中期の貝塚2」

平成18年11月18日(土曜日)13時00分~16時00分、19日(日曜日)9時30分~16時30分

会場:加曽利貝塚博物館多目的室 費用:無料

「貝塚について」横田正美

「下総台地における中期貝塚の古動物相から復元した縄文時代の生業活動」小宮孟

「草刈貝塚における集落展開と貝塚形成について」小林清隆

「霞ヶ浦周辺の中期の貝塚様相について」中村哲也

「下総台地における沖積平野の形成について」松島義章

平成18(2006)年

講座 文化財めぐりの会(第34回)

平成18年10月22日(日曜日)

見学先:上高津貝塚・三浦村文化財センター・陸平貝塚・伊能忠敬旧宅

友の会共催

平成18(2006)年

講座 土器づくりの会

平成18年4月~11月

会場:加曽利貝塚博物館 費用:無料 事前申込:要 対象:一般、小学校、親子

第1回~第4回にわけて実施。

平成17(2005)年

講座 郷土史講座(第29回)

平成18年2月19日(日曜日)13時30分~16時30分

会場:加曽利貝塚博物館

「企画展「常陸の貝塚」展示解説」横田正美(当館職員)

「館山市沖ノ島海底遺跡の成果」岡本東三(千葉大学)

平成17(2005)年

講座 文化財めぐりの会(第33回)

平成17年10月23日(日曜日)

見学先:史跡山崎貝塚・千葉県立関宿城博物館・茨城県自然博物館

講師:亀山浩二(茨城県自然博物館)

友の会共催

平成17(2005)年

体験 縄文ひろば

平成17年7月21日(木曜日)~8月31日(水曜日)9時00分~16時30分(入館16時まで)

会場:加曽利貝塚 費用:無料

火おこし体験、アンギン編み、貝のアクセサリーづくり、縄文服の着用体験ほか

平成17(2005)年

講座 考古学入門講座「貝塚」「縄文時代中期の貝塚1」

平成17年11月19日(土曜日)13時00分~16時00分、20日(日曜日)9時30分~16時30分

会場:加曽利貝塚博物館多目的室 費用:無料

「貝塚からわかる縄文時代のくらし」村田六郎太(当館副館長)

「東京湾沿岸の中期の貝塚について」西野雅人(市原市文化財センター)

「縄文時代中期の葬制と貝塚について」菅谷通保(茂原市立美術館・郷土資料館)

平成17(2005)年

講座 土器づくりの会

平成17年4月~9月

会場:加曽利貝塚博物館 費用:無料 事前申込:要 対象:一般、市内小学校

第1回~第3回にわけて実施。

平成16(2004)年

講座 郷土史講座(第28回)

平成17年2月20日(日曜日)13時30分~16時30分

会場:加曽利貝塚博物館

「阿武隈山地が育んだ海と貝塚-福島県浜通りの貝塚-」横田正美(当館職員)

「千葉県流山市美輪野山貝塚 縄文時代後晩期の貝塚と環状盛土遺構の調査から」小栗信一郎(流山市教育委員会)

平成16(2004)年

講座 考古学講座「縄文時代早・前期の貝塚2」

平成16年11月14日(土曜日)13時00分~16時00分、15日(日曜日)9時30分~16時30分

会場:加曽利貝塚博物館多目的室 費用:無料

「貝塚とはなにか」横田正美(当館職員)

「夏島貝塚について」阿部芳郎(明治大学)

「幸田貝塚について」上守秀明(千葉県文化財センター)

「縄文時代早・前期の動物遺体について」植月学(山梨県教育委員会博物館建設室)

「縄文時代早・前期の概要について」小笠原永隆(千葉県観光コンベンション課)

平成16(2004)年

講座 文化財めぐりの会(第32回)

平成16年10月17日(日曜日)

見学先:史跡上総国分尼寺跡展示館・山倉貝塚・袖ヶ浦市郷土博物館

友の会共催

平成16(2004)年

講座 土器づくりの会

平成16年4月~9月

会場:加曽利貝塚博物館 費用:無料 事前申込:要 対象:一般、市内小学校

第1回~第3回にわけて実施。

平成15(2003)年

講座 郷土史講座(第27回)

平成16年2月15日(日曜日)13時00分~16時10分

会場:加曽利貝塚博物館

「川の恵み・海の恵み(企画展の展示解説)」簗瀬裕一(当館職員)

「関東各地の遺跡と園生貝塚」小笠原永隆(㈶千葉県文化財センター)

「内野第1遺跡について」田中英世(㈶千葉市教育振興財団埋蔵文化財センター)

平成15(2003)年

講座 考古学入門講座「貝塚」「縄文時代早・前期の貝塚1」

平成15年11月15日(土曜日)12時30分~16時00分、16日(日曜日)9時30分~16時30分

会場:加曽利貝塚博物館多目的室 費用:無料

「貝塚とは何か」石橋一恵(当館職員)

「千葉県の早・前期の貝塚」領塚正浩(市立市川考古博物館)

「縄文前期の貝塚-小田原市羽尾貝塚の調査から-」戸田哲也(玉川文化財研究所)

「早・前期貝塚から出土する動物遺体-小田原市羽尾貝塚を中心にして-」樋泉岳二(早稲田大学)

「縄文前期の自然」黒住耐二(千葉県立中央博物館)

平成15(2003)年

講座 文化財めぐりの会(第31回)

平成15年10月19日(日曜日)

見学先:戸定が丘歴史公園・松戸市立博物館・本土寺

友の会共催

平成15(2003)年

講座 土器づくりの会

平成15年4月~9月

会場:加曽利貝塚博物館 費用:無料 事前申込:要 対象:一般、市内小学校

第1回~第3回にわけて実施。

平成14(2002)年

講座 郷土史講座(第26回)

平成15年3月9日(日曜日)13時10分~16時00分

会場:加曽利貝塚博物館

テーマ「最新の考古学成果から見た千葉市」

「縄文時代における交換・流通の復原」建石徹(東京藝術大学)

「縄文後期から晩期の集落遺跡」古谷渉(㈶千葉市教育振興財団)

平成14(2002)年

講座 考古学入門講座2

平成14年11月16日(土曜日)13時00分~16時30分、17日(日曜日)10時00分~16時30分

会場:加曽利貝塚博物館多目的室 費用:無料

「加曽利E期の世界」堀越正行(市立市川考古学博物館)

「加曽利北貝塚とその時代」湖口淳一(千葉市立郷土博物館)

「縄文時代後期初頭から前葉の土器」柳沢清一(千葉大学)

「千葉県を中心とした縄文式後期中葉から後葉の土器型式」鈴木正博(早稲田大学)

「縄文時代晩期後葉から弥生時代前期の土器と社会」渡辺修一(千葉県文化財センター)

平成14(2002)年

講座 文化財めぐりの会(第30回)

平成14年10月20日(日曜日)

見学先:飛ノ台史跡公園博物館・アンデルセン公園・中山法華経寺

友の会共催

平成14(2002)年

講座 土器づくりの会

平成14年4月~9月

会場:加曽利貝塚博物館 費用:無料 事前申込:要 対象:一般、市内小学校

第1回~第3回にわけて実施。

平成13(2001)年

講座 郷土史講座(第25回)

平成14年3月17日(日曜日)13時00分~16時00分

会場:加曽利貝塚博物館

「村絵図にみる「塚」」今井公子(千葉市幕張公民館)

「境土手と野鳥除け土手」芦田伸一(千葉市立郷土博物館)

平成13(2001)年

講座 考古学入門講座1

平成13年12月8日(土曜日)13時00分~16時30分、9日(日曜日)10時00分~16時30分

会場:加曽利貝塚博物館多目的室 費用:無料

「岩宿時代」小菅将夫(岩宿文化資料館)

「東京湾沿岸の貝塚」庄司克(当館学芸係)

「縄文時代の起源をめぐって」岡本東三(千葉大学)

「縄文時代早期の土器」小笠原永隆(千葉県文化財センター)

「千葉県における縄文時代前期の土器」松田光太郎(かながわ考古学財団)

平成13(2001)年

講座 文化財めぐりの会(第29回)

平成13年10月21日(日曜日)

見学先:笠森観音・山倉貝塚・市原市埋蔵文化財センターほか

友の会共催

平成13(2001)年

講座 土器づくりの会

平成13年4月~9月

会場:加曽利貝塚博物館 費用:無料 事前申込:要 対象:一般、市内小学校

第1回~第4回にわけて実施。

平成12(2000)年

講座 郷土史講座(第24回)

平成13年2月18日(日曜日) 13時00分~16時30分

会場:加曽利貝塚博物館

「有吉北貝塚・六通貝塚などからみたおゆみ野周辺の貝塚について」西野雅人(㈶千葉県文化財センター)

「企画展「不知火の海と貝塚-企画から展示まで-」」村田六郎太(当館職員)

平成12(2000)年

講座 文化財めぐりの会(第28回)

平成12年10月22日(日曜日)

見学先:観音教寺・はにわ博物館・芝山町立芝山古墳・山武姥山貝塚・殿塚・姫塚

友の会共催

 

 

このページの情報発信元

教育委員会事務局生涯学習部文化財課加曽利貝塚博物館

千葉市若葉区桜木8丁目33番1号

電話:043-231-0129

ファックス:043-231-4986

kasorikaiduka.EDL@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する(改善提案とは?)