ホーム > 健康・福祉 > 健康・医療・生活衛生 > 食品 > 事業者の皆さまへ > よくあるお問い合わせ > 定期的な従事者検便の実施
ここから本文です。
更新日:2019年11月8日
食品営業許可を受けて営業をする施設では、食品を扱うすべての人を対象に、定期的な検便を実施してください。
検便は、医療機関や検査機関などで行ってください。
腸管出血性大腸菌O-157
正確な検査を行うために、便は専用の容器に入れてください。
なお、便を入れる容器については検査を依頼する検査機関にお問い合わせください。
名称 | 所在地 | 受付曜日※ | 受付時間 | 電話番号 |
---|---|---|---|---|
(公社) 千葉市食品衛生協会 |
美浜区幸町1-3-9 (検便提出場所は千葉市保健所1Fです。) |
水曜日 |
9時30分~12時00分 |
243-2385 |
(財)ちば県民 保健予防財団 |
美浜区新港32-14 | 月曜日~木曜日 |
9時00分~12時00分 |
246-0265 |
(株)千葉衛生科学検査センター | 花見川区柏井1-4-18 | 月曜日~金曜日 | 10時00分~16時00分 | 307-8620 |
(株)日本微生物研究所 |
東京都千代田区神田富山町24-11-3F ※電話受付後,送付された容器にて郵送提出 (10検体以上から受付) |
月曜日~金曜日 | 9時00分~17時30分 |
03- 5297-8196 |
※祝前日等、受付できない場合もありますので、予め検査機関にお問い合わせください。
※検査料金は検査機関によって異なります。
※(株)サンリツのご案内は、2019年9月30日をもちまして終了致しました。
このページの情報発信元
保健福祉局医療衛生部保健所食品安全課
千葉市美浜区幸町1-3-9 千葉市総合保健医療センター2階
電話:043-238-9934
ファックス:043-238-9936
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください