ホーム > 健康・福祉 > 健康・医療・生活衛生 > 食品 > 事業者の皆さまへ > よくあるお問い合わせ > 定期的な水質検査の実施
ここから本文です。
更新日:2018年3月2日
水道水から供給される水以外の水(井戸水等)を使って食品の営業をする場合には、定期的な水質検査をしてください。
新規営業許可申請時には、下記の26項目の検査に適合していることを確認します。
また、営業許可証取得後も、1年に1回以上、水質検査を実施しましょう(検査項目は、状況に応じて11項目とすることも可能です。)。
No. | 検査項目 |
---|---|
1 | 一般細菌 |
2 | 大腸菌 |
3 | 亜硝酸態窒素 |
4 | 硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素 |
5 | 塩素イオン |
6 | 有機物(全有機炭素(TOC)の量) |
7 | pH値 |
8 | 味 |
9 | 臭気 |
10 | 色度 |
11 | 濁度 |
No. | 検査項目 |
---|---|
1 | 一般細菌 |
2 | 大腸菌群 |
3 | カドミウム |
4 | 水銀 |
5 | 鉛 |
6 | ヒ素 |
7 | 六価クロム |
8 | シアン(シアンイオン及び塩化シアン) |
9 | 硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素 |
10 | フッ素 |
11 | 有機リン |
12 | 亜鉛 |
13 | 鉄 |
14 | 銅 |
15 | マンガン |
16 | 塩素イオン |
17 | カルシウム、マグネシウム等(硬度) |
18 | 蒸発残留物 |
19 | 陰イオン界面活性剤 |
20 | フェノール類 |
21 | 有機物等(過マンガン酸カリウム消費量) |
22 | pH値 |
23 | 味 |
24 | 臭気 |
25 | 色度 |
26 | 濁度 |
水質検査は、原則として水道法に基づく登録を受けた検査機関で実施してください。
千葉市内にある、登録検査機関をいくつかお知らせします。
*検査は予約制です。
*受付している検査項目、検査料金等は検査機関によって異なります。
詳細は、あらかじめ各検査機関にお問い合わせください。
実施機関名称 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
(一財)千葉県薬剤師会検査センター | 中央区中央港1-12-11 | 242-5940 |
(株)江東微生物研究所千葉支店 |
中央区矢作町384-10 |
201-6226 |
(一財)千葉県環境財団 | 中央区中央港1-11-1 | 246-2078 |
中外テクノス(株) | 緑区大野台2-2-16 | 295-1101 |
このページの情報発信元
保健福祉局医療衛生部保健所食品安全課
千葉市美浜区幸町1-3-9 千葉市総合保健医療センター2階
電話:043-238-9934
ファックス:043-238-9936
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください