緊急情報
更新日:2025年3月21日
ここから本文です。
千葉市動物保護指導センターの譲渡候補ねこを掲載しています。
猫たちが、新しい飼い主さんと共に幸せな生活が送れるよう願っています。一つの大切な命。温かい家庭のもとで、家族の一員として迎え入れていただける方を募集しています。
猫の名前等 | 更新の日付 | 更新の内容 |
---|---|---|
25022101(ダイ) | 令和7年3月21日 | 検査結果を追加しました。 |
24121801(モアナ) | 令和7年3月21日 | 新しい家族が決まりました。 |
25011401(ガッツ) | 令和7年3月19日 | 会える場所が変わりました。 |
25021302(れんげ) | 令和7年3月19日 | 会える場所が変わりました。 |
名前 |
種類・色 |
性別
|
年齢 |
猫エイス゛
|
![]() コボ |
雑種 |
オス |
8歳 (推定) |
実施予定 |
![]() ガッツ |
雑種 キジ白 |
オス 手術済 |
5歳 |
共に陰性 |
![]() れんげ |
雑種 三毛 |
メス 手術済 |
12歳 | 共に陰性 |
![]() クリ |
雑種 黒 |
メス 手術済 |
3~6歳 |
共に陰性 |
![]() ダイ |
雑種 茶トラ |
オス 手術済 |
10歳 |
猫エイス゛ウイルス陽性 猫白血病ウイルス陰性 |
![]() ホーク |
雑種 白黒 |
オス 手術済 |
5~8歳 |
共に陰性 |
![]() ゴマ |
雑種 黒白 |
メス | 3~6歳 (推定) |
共に陰性 |
![]() マーチ |
雑種 キジトラ白 |
オス 手術済 |
7~9歳 (推定) |
猫エイス゛ウイルス陽性 猫白血病ウイルス陰性 |
![]() すみれ |
雑種 三毛 |
メス 手術済 |
12歳 | 共に陰性 |
![]() ブレーブ |
雑種 黒白 |
オス |
4~5歳 (推定) |
共に陰性 |
☆猫エイズウイルス陽性・猫白血病ウイルス陽性の猫は、他の猫とどう違うの??
動物の譲渡等のための寄附を募集しています。【詳しくはこちら】
種類:雑種
毛色:茶トラ
性別:オス(不妊済み)
年齢:8歳(推定)
予防歴:3種混合ワクチン、ノミダニ予防、内部寄生虫駆虫
猫エイズウイルス:実施予定、猫白血病ウイルス:実施予定
コメント:センターへは事故にあった状態で収容されました。手術の結果無事に一命をとりとめた雄猫ちゃんです。
とても人馴れしており、おとなしい性格の猫さんです。
お問い合わせ:千葉市動物保護指導センター
種類:雑種
毛色:キジ白
性別:オス(不妊済み)
年齢:5歳(推定)
予防歴:3種混合ワクチン、ノミダニ予防、内部寄生虫駆虫
猫エイズウイルス:陰性、猫白血病ウイルス:陰性
コメント:人馴れ特訓中で、徐々に心許せる人も出てきました。ガッツの心、開いてみませんか?
お問い合わせ:ペテモライフハウスピアシティ稲毛海岸
種類:雑種
毛色:三毛
性別:めす(不妊済み)
年齢:12歳
予防歴:3種混合ワクチン、ノミダニ予防、内部寄生虫駆虫
猫エイズウイルス:陰性、猫白血病ウイルス:陰性
コメント:人が大好きで抱っこもOKですが、独占欲が強く、他の猫をかまうと怒ります。独占欲を上回る愛情をお持ちの方募集します。
※甘えたい気持ちが強いため、複数頭よりも1頭で飼うことをお勧めします。
お問い合わせ:ペテモライフハウスピアシティ稲毛海岸
種類:雑種
毛色:黒色
性別:メス(不妊済み)
年齢:3~6歳(推定)
予防歴:3種混合ワクチン、ノミダニ予防、内部寄生虫駆虫
猫エイズウイルス:陰性、猫白血病ウイルス:陰性
コメント:忍者のように身を潜めていたクリちゃんでしたが、徐々に警戒心が解け、人前でもリラックスする姿を見せてくれるようになりました。
予約不要で見学できます。
お問い合わせ:千葉市動物保護指導センター
種類:雑種
毛色:白黒
性別:オス(不妊済)
年齢:5~8歳(推定)
予防歴:3種混合ワクチン、ノミダニ予防、内部寄生虫駆虫
猫エイズウイルス:陰性、猫白血病ウイルス:陰性
コメント:人馴れの訓練中です。何も持っていない人は好きではないですが、オヤツをもっている人は寄ることを許します。
予約不要で見学できます。
お問い合わせ:千葉市動物保護指導センター
種類:雑種
毛色:茶トラ
性別:オス
年齢:10歳(推定)
予防歴:3種混合ワクチン、ノミダニ予防、内部寄生虫駆虫
猫エイズウイルス:陽性、猫白血病ウイルス:陰性
コメント:体もお顔も大きめのワイルド猫さんです。
そんな見た目ですがとっても甘えん坊です。
お問い合わせ:千葉市動物保護指導センター
種類:雑種
毛色:黒白
性別:メス
年齢:3~6歳(推定)
予防歴:3種混合ワクチン、ノミダニ予防、内部寄生虫駆虫
猫エイズウイルス:陰性、猫白血病ウイルス:陰性
コメント:当初は臆病な様子でしたが、抱っこもできるようになりました。
お問い合わせ:ペテモライフハウスピアシティ稲毛海岸
種類:雑種
毛色:キジ白
性別:オス(不妊済)
年齢:7~9歳(推定)
予防歴:3種混合ワクチン、ノミダニ予防、内部寄生虫駆虫
猫エイズウイルス:陽性、猫白血病ウイルス:陰性
コメント:お顔にケガがありましたが頑張って回復しました!マイペースに付き合ってくれる家族を募集中です!
お問い合わせ:ペテモライフハウスピアシティ稲毛海岸
種類:雑種
毛色:三毛
性別:めす(不妊済み)
年齢:12歳
予防歴:3種混合ワクチン、ノミダニ予防、内部寄生虫駆虫
猫エイズウイルス:陰性、猫白血病ウイルス:陰性
コメント:薄い色の三毛です。環境にも慣れてきて、最近はキャットタワーでくつろいでいます。撫でると「もっと!!」とすり寄ってきてくれるようになりました。カツオのおやつが大好物です。
お問い合わせ:ペテモネコライフストアライフハウス幕張新都心
種類:雑種
毛色:黒白
性別:オス(不妊済み)
年齢:4~5歳(推定)
予防歴:3種混合ワクチン、ノミダニ予防、内部寄生虫駆虫
猫エイズウイルス:陰性、猫白血病ウイルス:陰性
コメント:まだ緊張が強めですが、ゆっくり挨拶すると撫でさせてくれます。お鼻周りの柄がチャームポイント!
人馴れ、環境馴れのトレーニング中です!
お問い合わせ:ペテモネコライフストアライフハウス幕張新都心
お問い合わせ:ペテモライフハウスピアシティ稲毛海岸
センターには春から秋にかけて、たくさんの子猫が収容されます。
ここにいる子猫たちは、「玄関先に夜のうちに段ボールに入った子猫が置かれていた。」、「物置で野良猫が子供を産んで親だけいなくなった。」などの理由でつれてこられた、一度は人から必要とされなくなった不幸な子猫です。
センターでは、より多くの命を救うために、できる限りの努力をしていますが、病気、怪我、幼弱などで、動物愛護の観点から安楽死せざるを得ない動物、治療の甲斐なく命を落とす動物も少なくありません。
不幸な猫をふやさないために、猫を飼っているかたはもちろん、外の猫をお世話されている方も、猫にはかならず避妊去勢手術を実施しましょう。
|
センター収容中の子猫以外に離乳まで育成ボランティアに預けて育ててもらっている子猫の譲渡を希望される場合は、こちらをご確認ください。 |
住所:千葉市稲毛区宮野木町445-1
電話:043-258-7817
開庁時間:午前8時30分から午後5時30分(平日のみ)
譲渡の見学:にゃん化部屋の猫以外の猫の見学は、お電話で予約をお願いします。
ペテモライフハウス_ピアシティ稲毛海岸
住所:千葉市美浜区真砂1丁目2-6ピアシティ稲毛海岸B棟1階
電話:043-307-7075
電話受付時間:午前10時から午後7時
営業時間:午前10時から午後6時
(店舗での案内は午前10時から午後6時までとなります。)
詳しくはこちら(外部サイトへリンク)
ペテモネコライフストア_ライフハウス幕張新都心
住所:千葉市美浜区豊砂1-8イオンモール幕張新都心ペットモール1階2階
電話:043-298-1123
営業時間:午前10時から午後5時
詳しくはこちら(外部サイトへリンク)
猫の感染症のうち、特に耳にすることの多い猫エイズウイルス感染症と猫白血病ウイルス感染症。どちらも発症すると発熱や下痢、口内炎、免疫力の低下など似たような症状を示します。また効果的な治療法はなく、症状に対する抗生物質やインターフェロン投与などの対症療法となります。
センターで収容される猫のなかには、これらのウイルスをもともと持っている猫も少なくはありません。ですが、発症していない限りはウイルス陰性の猫と変わりなく、ご飯を食べ遊ぼー!!とおしゃべりしながら毎日元気に新しい飼い主を待っています。
まずは、これらの感染症のことをよく理解していただき、少しでもそのような猫たちに興味をお持ちいただければと思います。
そもそも他の猫とどう違うの? |
|
|
ウイルスを持っていたとしても、発症していない限りはウイルス陰性の猫と変わらない生活を送れます。特別な投薬や治療も必要ありません。 |
どうやって感染するの? |
|
|
どちらもウイルスは血液や唾液等に存在し、ケンカの際の噛み傷から感染することがほとんどですが、毛づくろいや食器の共有で感染することもあります。 |
ヒトやイヌにもうつるの? |
|
|
うつりません。安心してください。 |
先住猫がいる場合に気を付けることは? |
|
|
陽性の猫を迎え入れることでウイルスをうつしあう環境にさせてしまいます。陰性の先住猫がいる場合は、部屋を分けての管理や食器類の使い分けは必要となりますので慎重に検討しましょう。 |
ウイルス検査はどのようにしているの? |
|
|
当センターでは、収容後1~2か月が経った生後6か月齢以降の猫でないと検査をおこなっておりません。これは検査する時期によっては正確な結果が出ないためです。検査には精度90%以上の専用の検査キットを使っております。 |
当センターにおいて収容される猫の多くはもともと外で生息していた負傷猫です。
ケガから回復しても、これらウイルスを保有していることが譲渡につながりにくいひとつの要因にもなって、長期間センターで新しい飼い主を待ちながら過ごしている猫たちもいます。
病気のことをよく理解し興味を持っていただくことで、1匹でも多くの猫が新しい家族のもと、しあわせに暮らしていけることを切に願ってます。
このページの情報発信元
保健福祉局医療衛生部生活衛生課動物保護指導センター
千葉市稲毛区宮野木町445番地1
電話:043-258-7817
ファックス:043-258-7818
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください