ここから本文です。
更新日:2022年8月10日
千葉市動物保護指導センターの譲渡候補ねこを掲載しています。
※画像の無断転載を禁じます。
動物の譲渡のための寄付を募集しています。
センターには春から秋にかけて、たくさんの仔猫が収容されます。
ここにいる仔猫たちは、「玄関先に夜のうちに段ボールに入った仔猫が置かれていた。」、「物置で野良猫が子供を産んで親だけいなくなった。」などの理由でつれてこられた、一度は人から必要とされなくなった不幸な仔猫です。
センターでは、より多くの命を救うために、できる限りの努力をしていますが、病気、怪我、幼弱などで、動物愛護の観点から安楽死せざるを得ない動物、治療の甲斐なく命を落とす動物も少なくありません。
不幸な猫をふやさないために、猫を飼っているかたはもちろん、外の猫をお世話されている方も、猫にはかならず避妊去勢手術を実施しましょう。
毛色:黒白
性別:めす
推定生年月日:令和4年5月8日
育成ボティアさんからのひとこと:
まん丸な目と綺麗に伸びた長い尾が特徴の可愛い女の子です。眠くなるとそばに来てゴロゴロ言いながら寝る人懐っこい性格です。
種類:雑種
毛色:キジ白
性別:おす
推定生年月日:令和4年4月1日
コメント:フサフサの長いしっぽと、長いお耳の毛がチャームポイント!遊んでアピール満点の甘えん坊くんです!
お見合いが決まりました。
種類:雑種
毛色:キジトラ
性別:めす
推定生年月日:令和4年4月
コメント:怖がりですがオヤツが大好き!オヤツを出されるとついつい食べちゃうツンデレさんです。
|
センター収容中の仔猫以外に離乳まで育成ボランティアに預けて育ててもらっている仔猫の譲渡を希望される場合は、こちらをご確認ください。 |
ここにいる猫たちは、負傷で動けなくなっているところを市民からの通報で収容した猫で元の飼い主さんが現れていない猫や、前の飼い主がどうしても飼えなくなったため、やむを得ずセンターに来ることになった猫です。
この猫たちには、新しい飼い主さんと共に幸せな生活が送れるよう願っています。そして二度とセンターに戻ってくることは望みません。
一つの大切な命。温かい家庭のもとで、家族の一員として迎え入れていただける方を募集しています。
☆猫エイズウイルス陽性・猫白血病ウイルス陽性の猫は、他の猫とどう違うの??
種類:雑種
毛色:黒白
性別:おす(去勢済)
年齢:3歳
予防歴:3種混合ワクチン、ノミダニ予防、内部寄生虫駆虫
猫エイズウイルス:陰性 猫白血病ウイルス:陰性
コメント:人がだいすきです。黒くて長いしっぽの先が白いところがチャームポイントです。
種類:雑種
毛色:白茶
性別:おす(去勢済)
年齢:3歳
予防歴:3種混合ワクチン、ノミダニ予防、内部寄生虫駆虫
猫エイズウイルス:陰性 猫白血病ウイルス:陰性
コメント:人懐っこくて、触ってもらうのが大好き!すりすり寄ってきます。
種類:雑種
毛色:白キジ
性別:おす(去勢済)
年齢:3歳
予防歴:3種混合ワクチン、ノミダニ予防、内部寄生虫駆虫
猫エイズウイルス:陰性 猫白血病ウイルス:陰性
コメント:おとなしくて少しひかえめですが、人はだいすき。慣れてくると甘えてきます。
種類:雑種
毛色:キジ白
性別:おす(去勢済)
年齢:3歳
予防歴:3種混合ワクチン、ノミダニ予防、内部寄生虫駆虫
猫エイズウイルス:陰性 猫白血病ウイルス:陰性
コメント:かまってほしいとき、前足をふみふみしておねだり。人懐っこくておとなしい子です。
種類:雑種
毛色:キジ白
性別:おす(去勢済)
年齢:3歳
予防歴:3種混合ワクチン、ノミダニ予防、内部寄生虫駆虫
猫エイズウイルス:陰性 猫白血病ウイルス:陰性
コメント:人懐っこい甘えん坊。なでてもらうと、ごろごろ喜びます。
種類:雑種
毛色:サビ
性別:めす
年齢:1歳
予防歴:3種混合ワクチン、ノミダニ予防、内部寄生虫駆虫
猫エイズウイルス:陰性 猫白血病ウイルス:陰性
コメント:マイペースだけど、主張はハッキリ、そんな子です。ゆっくり仲良くなってあげてください。
種類:雑種
毛色:キジ白
性別:おす(去勢済)
年齢:5~7歳(推定)
予防歴:3種混合ワクチン、ノミダニ予防、内部寄生虫駆虫
猫エイズウイルス:陽性 猫白血病ウイルス:陰性
コメント:ちょっとコワモテだけど甘えん坊なギャップ萌え男子!声もワイルドだよ!
種類:雑種
毛色:白キジ
性別:おす(去勢済)
年齢:5~7歳(推定)
予防歴:3種混合ワクチン、ノミダニ予防、内部寄生虫駆虫
猫エイズウイルス:陰性 猫白血病ウイルス:陰性
コメント:ちょっと緊張しちゃうけど穏やかな男の子。王子様系のきれいな顔立ちです。
(目の濁りがありますが日常生活に問題ありません。)
種類:雑種
毛色:三毛
性別:めす(不妊手術済み)
年齢:3~5歳(推定)
予防歴:3種混合ワクチン、ノミダニ予防、内部寄生虫駆虫
猫エイズウイルス:陽性 猫白血病ウイルス:陰性
コメント:撫でられるのが大好きな穏やかな女の子。トラ混じりの三毛がかわいいです!
種類:雑種
毛色:三毛
性別:めす(不妊手術済み)
年齢:3~5歳(推定)
予防歴:3種混合ワクチン、ノミダニ予防、内部寄生虫駆虫
猫エイズウイルス:陽性 猫白血病ウイルス:陰性
コメント:緊張気味だけどゴハンは大好き!きれいな毛並みの女の子です。
種類:雑種
毛色:黒白
性別:おす
年齢:3~5歳(推定)
予防歴:3種混合ワクチン、ノミダニ予防、内部寄生虫駆虫
猫エイズウイルス:陽性 猫白血病ウイルス:陰性
コメント:とっても甘えん坊な男の子。触ってほしくてアピールしてきちゃいます。
種類:雑種
毛色:キジトラ
性別:めす
年齢:8~12歳(推定)
予防歴:3種混合ワクチン、ノミダニ予防、内部寄生虫駆虫
猫エイズウイルス:陰性 猫白血病ウイルス:陰性
コメント:とてもおっとりマイペースなおばあちゃん。何をされても動じない大物です!
種類:雑種
毛色:黒白
性別:おす(去勢済)
年齢:5~7歳(推定)
予防歴:3種混合ワクチン、ノミダニ予防、内部寄生虫駆虫
猫エイズウイルス:陽性 猫白血病ウイルス:陽性
コメント:マイペースな甘えん坊!人懐っこくて穏やかです。
種類:雑種
毛色:黒白
性別:おす
年齢:3~5歳(推定)
予防歴:3種混合ワクチン、ノミダニ予防、内部寄生虫駆虫
猫エイズウイルス:陽性 猫白血病ウイルス:陰性
コメント:少しシャイな一面もありますが丸々している穏やかな男の子です。
種類:雑種
毛色:黒白
性別:めす
年齢:10~15歳(推定)
予防歴:3種混合ワクチン、ノミダニ予防、内部寄生虫駆虫
猫エイズウイルス:陰性 猫白血病ウイルス:陰性
コメント:ゴロゴロ言って甘えてくれる優しいおばあちゃん。優しいご家族をお待ちしています。
種類:雑種
毛色:キジトラ
性別:めす(不妊手術済み)
年齢:3~4歳(推定)
予防歴:3種混合ワクチン、ノミダニ予防、内部寄生虫駆虫
猫エイズウイルス:陰性 猫白血病ウイルス:陰性
コメント:顔はちょっと怖いけど照れてるだけかな?ツンデレ女子です。
種類:雑種
毛色:キジ白
性別:おす
年齢:5~7歳(推定)
予防歴:3種混合ワクチン、ノミダニ予防、内部寄生虫駆虫
猫エイズウイルス:陽性 猫白血病ウイルス:陰性
コメント:お顔にケガがありましたが頑張って回復しました!マイペースに付き合ってくれる家族を募集中です!
種類:雑種
毛色:白グレー
性別:おす(去勢手術済み)
年齢:5~7歳(推定)
予防歴:3種混合ワクチン、ノミダニ予防、内部寄生虫駆虫
猫エイズウイルス:陽性 猫白血病ウイルス:陰性
コメント:大きな骨折の手術を乗り越え、元気になりました!大きな顔がワイルドな魅力の男の子です!
種類:雑種
毛色:白
性別:おす
年齢:5~7歳(推定)
予防歴:3種混合ワクチン、ノミダニ予防、内部寄生虫駆虫
猫エイズウイルス:陰性 猫白血病ウイルス:陰性
コメント:まだ警戒中ですが、ごはんが好きで人がいないときにこっそり食べています。
種類:雑種
毛色:キジトラ
性別:おす(去勢手術済み)
年齢:3~5歳(推定)
予防歴:3種混合ワクチン、ノミダニ予防、内部寄生虫駆虫
猫エイズウイルス:陰性 猫白血病ウイルス:陰性
コメント:ごはん大好き、しっかり体形のワイルド男子です!
ダリアくんの動画はこちら(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)
種類:雑種
毛色:黒白
性別:おす
年齢:15歳(推定)
予防歴:3種混合ワクチン、ノミダニ予防、内部寄生虫駆虫
猫エイズウイルス:陽性、猫白血病ウイルス:陰性
コメント:抱っこ等、無理に何かをされることは苦手のようですが、おなかを見せて撫でてとアピールすることもあります。
リンゴくんの動画はこちら(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)
種類:雑種
毛色:キジトラ
性別:おす
年齢:12歳(推定)
予防歴:3種混合ワクチン、ノミダニ予防、内部寄生虫駆虫
猫エイズウイルス:陽性、猫白血病ウイルス:陰性
コメント:まだ少し警戒心もありますが徐々に慣らし中。ごはんが大好きで鳴いてアピールしてきます。
マルメロくんの動画はこちら(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)
種類:雑種
毛色:黒白
性別:おす
年齢:6歳(推定)
予防歴:3種混合ワクチン、ノミダニ予防、内部寄生虫駆虫
猫エイズウイルス:陽性、猫白血病ウイルス:陰性
コメント:少しビビりではありますが、触らせてくれます。おやつを見るとハリキリます。
猫の感染症のうち、特に耳にすることの多い猫エイズウイルス感染症と猫白血病ウイルス感染症。どちらも発症すると発熱や下痢、口内炎、免疫力の低下など似たような症状を示します。また効果的な治療法はなく、症状に対する抗生物質やインターフェロン投与などの対症療法となります。
センターで収容される猫のなかには、これらのウイルスをもともと持っている猫も少なくはありません。ですが、発症していない限りはウイルス陰性の猫と変わりなく、ご飯を食べ遊ぼー!!とおしゃべりしながら毎日元気に新しい飼い主を待っています。
まずは、これらの感染症のことをよく理解していただき、少しでもそのような猫たちに興味をお持ちいただければと思います。
そもそも他の猫とどう違うの? |
|
|
ウイルスを持っていたとしても、発症していない限りはウイルス陰性の猫と変わらない生活を送れます。特別な投薬や治療も必要ありません。 |
どうやって感染するの? |
|
|
どちらもウイルスは血液や唾液等に存在し、ケンカの際の噛み傷から感染することがほとんどですが、毛づくろいや食器の共有で感染することもあります。 |
ヒトやイヌにもうつるの? |
|
|
うつりません。安心してください。 |
先住猫がいる場合に気を付けることは? |
|
|
陽性の猫を迎え入れることでウイルスをうつしあう環境にさせてしまいます。陰性の先住猫がいる場合は、部屋を分けての管理や食器類の使い分けは必要となりますので慎重に検討しましょう。 |
ウイルス検査はどのようにしているの? |
|
|
当センターでは、収容後1~2か月が経った生後6か月齢以降の猫でないと検査をおこなっておりません。これは検査する時期によっては正確な結果が出ないためです。検査には精度90%以上の専用の検査キットを使っております。 |
当センターにおいて収容される猫の多くはもともと外で生息していた負傷猫です。
ケガから回復しても、これらウイルスを保有していることが譲渡につながりにくいひとつの要因にもなって、長期間センターで新しい飼い主を待ちながら過ごしている猫たちもいます。
病気のことをよく理解し興味を持っていただくことで、1匹でも多くの猫が新しい家族のもと、しあわせに暮らしていけることを切に願ってます。
このページの情報発信元
保健福祉局医療衛生部生活衛生課動物保護指導センター
千葉市稲毛区宮野木町445番地1
電話:043-258-7817
ファックス:043-258-7818
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください