緊急情報
ホーム > 健康・福祉 > 健康・医療・生活衛生 > 健康 > たばこ > 千葉市受動喫煙SOS情報受付窓口
更新日:2023年6月13日
ここから本文です。
市では、令和2年4月1日本格施行の「改正健康増進法」と「千葉市受動喫煙の防止に関する条例」による規制の実効性を高めるため、以下の窓口で、市内で生じた法令違反による受動喫煙の被害に関する情報(=受動喫煙SOS情報)を受け付けます。
お寄せいただいた情報に基づき調査の上、必要に応じて指導などを行い、是正を図ります。
皆さんの健康を守るため、受動喫煙の防止にご協力をお願いします。
※以下のWEBフォームとLINE公式アカウントは、利用規約(PDF:141KB)(別ウインドウで開く)をご確認の上でご利用ください。
以下のホームページからメールアドレスを送信いただくと、そのメールアドレスに、情報入力ページのアドレスをお送りしますので、ページを開いて、情報送信してください。
*受動喫煙SOS情報送信用WEBページ(https://chibacity-nosmoke-sos.jp/)(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)
LINEアプリの友だち追加画面で次のQRコードを読み込み、LINE公式アカウント「千葉市受動喫煙SOS情報受付窓口」を友だち登録してください。
友だち登録後は、トーク画面に表示されるメニューから情報送信してください。
(LINE 友だち追加用QRコード)
上記の他、以下の担当部署でも受け付けています。
保健福祉局健康福祉部健康推進課受動喫煙対策室
〒260-8722 千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所5階
電話 043-245-5201 FAX 043-245-5659
隣の家やアパートのたばこの煙が窓や換気扇から入ってくるなど、ご自宅での受動喫煙被害については、各々の自宅での喫煙が原因となり、健康増進法で喫煙を禁止することはできません。
隣地の喫煙にお悩みの方は、騒音やごみ出しなどの近隣トラブル同様、アパートの方は貸主や管理会社に、マンションの方は管理組合などに相談しましょう。
また、こういったことで、解決しない場合は、弁護士などへのご相談をお勧めします。
なお、市では無料の法律相談を実施しています。詳細は下記リンク先をご確認ください。
相談先 | 相談日時等 | 相談場所 | 備考 |
特設法律相談(市役所)(別ウインドウで開く) | 原則毎月第4土曜日 午後1時から午後4時まで 相談時間:20分(定員16名) |
千葉中央コミュニティセンター2階 市民相談室 |
申込が必要です 担当課:千葉市役所広報広聴課 |
法律相談(各区役所)(別ウインドウで開く) | 各区毎週1回または2回(平日開催) 午後1時から午後4時まで 相談時間:20分(各回定員8名) |
千葉市各区役所市民相談室 | 申込が必要です 担当課:各区役所 地域振興課くらし安心室 |
このページの情報発信元
保健福祉局健康福祉部健康推進課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所新庁舎高層棟5階
電話:043-245-5223
ファックス:043-245-5659
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください