緊急情報
ホーム > イベント・観光・市の紹介 > 観光情報 > 千葉市バリアフリー観光ガイドマップ
ここから本文です。
千葉市では、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会を契機として多くの旅行者を迎えるにあたり、高齢者の方や車いす利用の方(以下、高齢者等)に、より快適に市内観光を楽しんでいただけるよう、初めて『千葉市バリアフリー観光ガイドマップ』を作成しました。
千葉市がもつ「海・まち・里」3つの特性を、初めて来訪した高齢者等に楽しんでいただけるよう、3コース設定しました。また、従来の「観る・食べる」プランに加え、千葉市ならではの「体験」プランを各コースに盛り込みました。
紹介コース
※掲載している内容は、2019年10月4日時点の情報ですのでご注意ください。
令和元年11月1日(金)
千葉市観光情報センター(JR千葉駅・海浜幕張駅)、市内各保健福祉センター、市内図書館・公民館、千葉都市モノレール各駅、房の駅各店(県内外8店舗)、千葉ポートアリーナ、パラスポーツ大会 など
仕様 | A4判カラー 8ページ |
---|---|
発行部数 | 10,000部 |
各施設情報欄に対応するピクトグラムを入れておりますので、観光をする際の参考としてください。
トイレ・車いす
車いすのまま入れるトイレ全般があります。
点字マーク
触知図、点字による解説などがあります。
耳マーク
筆談ボードもしくは紙などで筆談対応が可能です。
乳幼児対応設備
おむつ交換シート・授乳スペースなどの乳幼児対応設備があります。
オストメイト
オストメイト対応設備があります。
休憩マーク
ベンチなど、座って休むことのできる設備があります。
2016年にオープンした旅客船ターミナル等複合施設ケーズハーバーや千葉ポートタワーを中心に、様々な海の表情を感じられるエリアです。昼間は海を堪能することができ、夜には琥珀色の幻想的な工場夜景を観賞することができます。1日の中で刻々と変化する、空と海のコントラストをお楽しみください。
|
駅から近いので行きやすく、千葉市の海を感じられるとても素敵な場所です!道路もフラットで歩きやすいです。 |
ルート【総所要時間:約4.5時間 総移動距離:約2.6km】
千葉みなと駅 →(徒歩約12分、約600m)→ ケーズハーバー(滞在60分)→ 千葉港めぐり遊覧船[乗船](滞在40分)→(徒歩約12分、約600m)→ 千葉ポートタワー(滞在30分)→(徒歩約10分、約500m)→ 千葉県立美術館(滞在60分)→(徒歩約14分、約700m)→ NHK千葉放送局(滞在30分)→(徒歩約3分、約150m)→ 市役所前駅(千葉都市モノレール2号線)
徒歩約12分 ♿ ⇩ 約600m
千葉港旅客船の待合スペースに加え、レストランやカフェ、ダイビングショップなど集客施設が一体となった施設です。海を身近に感じられる広場ではイベントも開催され、賑わいの拠点となっています。高さ8.5mの巨大水槽を眺めながら食事ができるレストラン「PIER-01(ピアゼロワン)」では、新鮮なシーフードが味わえます。
電話番号 | 043-243-5100(PIER-01) |
---|---|
営業時間 |
9:00~24:00 ※営業時間・休業日は店舗により異なります |
定休日 | なし |
住所 |
中央区中央港1-20-1 |
バリアフリー情報
施設内入口にはスロープがありますが、一部店舗内には段差がありますので注意が必要です。
港めぐりコースではポートタワーを眺め、コンテナターミナルや食品コンビナート、ジェット燃料の油送基地、JFEスチール東日本製鉄所千葉地区などを解説付きで見て回ります。第2・4土曜夜には 工場夜景クルーズも出航。
電話番号 | 043-205-4333 |
---|---|
営業時間 |
[毎日]港めぐりコース 11:30・13:30 [土日祝]幕張沖合コース 14:30 |
料金 |
港めぐりコース 大人:1,200円 小学生以下:600円 幕張沖合コース 大人:1,400円 小学生以下:700円 日祝はポートタワーとのお得な共通パス販売 |
定休日 | 年末年始(天候により運休欠航の場合あり) |
住所 |
中央区中央港1-20-1 ケーズハーバー1階 |
バリアフリー情報
車いす利用の方は、乗船時はスロープで乗船できますが、船の座席や2階デッキに上がるには、介助が必要です。
徒歩約12分 ♿ ⇩ 約600m
高さ113mに位置する展望室からは、幕張新都心や日本初の人工海浜稲毛の浜、千葉港、東京湾アクアラインや東京スカイツリーなどの風景を望むことができます。展望階には、恋人の聖地やレストラン、1階にはお土産屋さんもあります。
電話番号 | 043-241-0125 |
---|---|
営業時間 |
[6月~9月]9:00~21:00(毎日) [10月~5月]9:00~19:00(月~金) 9:00~20:00(土日祝) |
料金 |
大人:420 円、小・中学生:200 円 小学生未満:無料 ※障がい者本人・付添1名無料 |
定休日 | 12月28日~1月4日 |
住所 |
中央区中央港1 |
バリアフリー情報
障がい者用駐車場あり。希望により、常時貸出可能な車いすが2台あり、館内及び駐車場との往復で利用可能です。
徒歩約10分 ♿ ⇩ 約500m
近代洋画の先駆者浅井忠の作品をはじめ、ミレーやコローなど国内外の作品を収蔵し、魅力にあふれるテーマで展示・創作活動を行っています。
電話番号 | 043-242-8311 |
---|---|
営業時間 |
9:00~16:30 |
料金 |
大人 300 円、高校・大学生 150 円 中学生以下、65 歳以上 無料 ※特別展開催期間の入場料金は変更されます ※障がい者本人・付添1名無料 |
定休日 | 月曜(祝・休日の場合翌日)年末年始 |
住所 |
中央区中央港1-10-1 |
バリアフリー情報
障がい者専用駐車場あり。館内に段差はなく、全8室の展示室がありますが、すべて車いすで移動可能です。
徒歩約14分 ♿ ⇩ 約700m
BS4K・BS8K、テレビ・ラジオ番組約10,000本が視聴できる番組公開ライブラリーや、キッズコーナー、食堂などが利用できます。FMスタジオでは、お昼の生放送番組などの様子を見学できます。
※放送や催し物の都合上、ご利用できないサービスがあります。
電話番号 | 043-203-1001 |
---|---|
営業時間 |
平日 9:30~18:00 |
料金 |
無料 |
定休日 | 土・日・祝及び年末年始 |
住所 |
中央区千葉港5-1 |
バリアフリー情報
障がい者対応トイレ、駐車場、車椅子用スロープを完備しており、補助犬の受入も可能となっています。見学場所内に段差はありません。
徒歩約3分 ♿ ⇩ 約150m
◆千葉ポートアリーナ |
◆千葉ポートパーク |
◆琥珀色の工場夜景 |
車いすのまま艦船やトレーニングができる |
千葉ポートパークの桜 |
ポートタワーから望む夜景 |
車いすスポーツの聖地を目指しパラスポーツ競技大会など数多く開催されています。施設内はバリアフリーに対応しています。 電話番号:043-241-0006 住所:中央区問屋町1-20 |
お花見のできる芝生広場や貝ひろいが楽しめるビーチプラザなどがあります。季節の植物を眺めながらのお散歩もおススメ。
|
日本有数の貨物取扱量を誇る千葉港に沿って、工場や食品コンビナートなどの集積があり、夜になるとクルーズやポートタワーから工場夜景を観賞することができます。
|
平安時代後期の大治元(1126)年に、千葉常重が大椎から現在の中央区亥鼻付近に本拠を移したことにより、千葉市の歴史が始まったと言われています。今ではその名残を残しながら、古代ロマンから発展した都市との共存を感じられるエリアです。普段あまりゆっくりとみることがない千葉のマチナカをお楽しみください。
電車・バス・モノレールなど、たくさんの交通手段があり、マチナカ散策にとても便利です!
ルート【総所要時間:約4時間 総移動距離:約2.3km】
千葉駅・ペリエ千葉 →(C-bus約16分、約1.2km)→ 千葉神社(滞在15分)→(徒歩約6分、約300m)→ 千葉市美術館(滞在60分)→(徒歩約8分、約400m)→ 千葉市科学館(滞在60分)→(徒歩約8分、約400m)→ 京成ホテルミラマーレ・京成ローザ⑩(滞在60分)→ 千葉中央駅
C-bus約16分 ⇩ 停留所【千葉神社前】下車
千葉氏も信仰していた「人の星=運命」を司る北極星の神様・妙見様を祀る神社。悪い星を除け善い星へ導く厄除開運と、方位方 角に関わる災いを避ける八方除。二つの力を求めて多くの参拝があります。
電話番号 | 043-224-2211 |
---|---|
営業時間 |
6:00~18:00 |
料金 | 無料 |
定休日 | なし |
住所 |
中央区院内1-16-1 |
バリアフリー情報
バス停の目の前にある鳥居ではなく、通町公園側や自動車祈願側から行くと車いすの方でも容易に境内に入れます。境内にはほぼ段差がなく、車いすで参拝ができます。
徒歩役6分 ♿ ⇩ 約300m
1階は旧川崎銀行千葉支店の建物を保存。浮世絵をはじめとする江戸時代から近代までの日本の絵画や版画、現代美術、房総ゆかりの作品をコレクションし、多彩な企画展を開催しています。館内には車いすで食事ができる地中海レストランもあります。(11:00~17:00 ※ディナーは要予約)
電話番号 | 043-221-2311 |
---|---|
営業時間 |
10:00~18:00(入場は17:30まで) 金・土曜は、20:00まで開館(入場は19:30まで) |
料金 |
展覧会毎に異なる ※障がい者本人・付添1名無料 |
定休日 |
毎月第1月曜(祝日の場合は翌日)・年末年始 ※2020年1~6月は拡張工事のため休館 |
住所 |
中央区中央3-10-8 |
バリアフリー情報
地下2階に障がい者用駐車場あり。受付にて車椅子の無料貸出あり。展示室へは、盲導犬及び介助犬の同伴入場が可能です。
徒歩約8分 ♿ ⇩ 約400m
日常の視点で科学を捉え、子どもから大人まで楽しめる参加体験型科学館です。木星をイメージした外観のプラネタリウムは幼児から大人まで楽しめる番組が充実。
電話番号 | 043-308-0511 |
---|---|
営業時間 |
9:00~19:00 |
料金 |
常設展大人:510円、高校生:300円、小中高生:100円 (プラネタリウム別途、セット券あり) ※障がい者本人・付添1名無料(企画展示は2割引) |
定休日 | 不定休 |
住所 |
中央区中央4-5-1 きぼーる7F |
バリアフリー情報
貸出用車いす3台あり。プラネタリウムは入口から座席まで段差がなく、車いす専用スペースが4席あります。
徒歩約8分 ♿ ⇩ 約400m
京成千葉線千葉中央駅直結のホテル、映画館、ショッピングセンター、飲食店があり、移動にも便利です。
電話番号 |
京成ホテルミラマーレ 043-222-2111 京成ローザ⑩(映画館、上映案内) 043-225-6355 |
---|---|
料金 |
京成ローザ⑩ 一般:1,900円 60歳以上1,200円 ※障がい者本人・付添 4 名まで1,000円 |
定休日 | 京成ローザ⑩ 不定休 |
住所 |
中央区本千葉町15-1 |
バリアフリー情報
〈京成ホテルミラマーレ〉フラットな床・毛足が短い絨毯使用。車いす対応トイレ設置など、全館バリアフリー化されています。「バリアフリー化推進功労者表彰」内閣総理大臣賞を受賞。
⇩
施設名 | 特徴 | バリア情報・バリアフリー情報 | お問い合わせ・ご利用案内 |
---|---|---|---|
千葉市立郷土博物館 | お城の形をした博物館で、千葉氏に関する常設展示のほか、昔あそびや本格的な衣装の「鎧やむかしの着物の着用体験」(要予約)も開催 |
車いす専用駐車場とスロープ入口があり、館内すべての階にエレベーターがあります。 |
電話番号:043-222-8231 時間:9:00~17:00(入館は16:30まで) 料金:無料 休日:月曜(祝日の場合翌日)・年末年始 住所:中央区亥鼻1-6-1 |
チーバくん物産館 千葉駅前店 |
千葉県の代表的な特産品である落花生や水産加工品をはじめ、スイーツやチーバくんグッズなど、お土産品の品揃えが豊富です。 |
入口にスロープがあり、買い物を楽しむことができますが、店内の一部が狭くなっている箇所がございます。 |
電話番号:043-227-8022 時間:9:30~19:00 休日:不定休・年末年始 住所:中央区富士見1-12-16 NTT富士見ビル1F |
千葉公園 | 春は桜、初夏はオオガハス、秋は紅葉、冬には梅やボート池に訪れる野鳥など、四季の移り変わりを感じることのできる公園です |
随所に高低差がありますが、車イス等で移動できるルートが設定されており、多目的トイレは2か所ございます。 |
電話番号:043-251-5103 休日:なし |
◆約2000年前の古代蓮”オオガハス” |
◆千葉のまちの礎を築いた一族”千葉氏” |
◆世界一の千葉モノレール |
(千葉公園内)千葉市の「市の花」オオガハス |
(郷土博物館展示)安西順一作「千葉介常胤像」 |
千葉モノレール |
東京大学検見川厚生農場の落合遺跡で発見され、古代のロマンを秘めた花蓮。千葉公園の蓮池では、例年6月に花が咲き、6月中旬には「大賀ハスまつり」が開催されています。 |
関東の名族”千葉氏”の中興の祖とされる千葉常胤は、源頼朝を支えるなど鎌倉幕府成立に貢献しました。ゆかりの地に、亥鼻公園や千葉神社などがあります。
|
懸垂型モノレールとして営業距離世界最長のギネス認定を受けた千葉モノレール。移り行く景色を見下ろしながら走る車両で、空中散歩を楽しめます。
|
さまざまな生き物と触れ合える里山や千葉市動物公園、イチゴやブルーベリーなどのフルーツ狩りができる農園や四季折々の花が楽しめる施設が多く近接していて、自然たっぷりのグリーンエリアを堪能できます。他にもホキ美術館でアート鑑賞や日本最大規模の貝塚である加曽利貝塚など、心が豊かになるエリアです。
自然豊かな場所が多くあり、清々しい気分になります!バリアフリー対応の観光農園で大きくて美味しいイチゴをいただきました。
ルート【総所要時間:約8時間 総移動距離:約43.3km】
フルーツランドとけ観光いちご園 エーアト・ベーレ (滞在30分)⇔(車で約15分、約4.8km)⇔ ホキ美術館(滞在120分)⇔(車で約5分、約1.5km)⇔ 昭和の森(滞在60分)⇔(車で約40分、約21km)⇔ 富田さとにわ耕園(滞在30分)⇔(車で約10分、約6km)⇔ 下田農業ふれあい館(滞在30分)⇔(車で約20分、約10km)⇔ 千葉市動物公園(滞在120分)
午前中は人気のくだもの狩りへ行き、午後は公園で季節の花木を観たり、直売所で地元産のお野菜を買ったり、お好みに合わせてコースを組み立ててくださいね。近くのスポットを1~2か所巡れば、コンパクトな移動で一日たっぷり楽しめますよ。 |
かそりーぬ |
ハウスでは、例年1月~5月下旬までイチゴ狩りが楽しめます。千葉県の新品種「チーバベリー」などイチゴの食べ比べもできます。園内には直売所や休憩スペースなどもあります。
電話番号 | 043-294-0757 |
---|---|
営業時間 |
9:00~当日分なくなり次第終了 |
料金 | 料金は時季により変動します |
定休日 | 不定休(月曜休みが多い) |
住所 |
緑区大高町26-34 |
バリアフリー情報
イチゴ狩りは高設ベンチで、通路も広く、誰でもイチゴの摘み取りを楽しめます。来訪の際は事前にご連絡いただくとスムーズです。
車で約15分 ⇕ 約4.8km
世界でもまれな写実絵画専門美術館。そのコレクションは、巨匠から若手まで約60作家480点の写実絵画を所蔵しております。館内にはイタリアンレストラン「はなう」(ランチ営業11:30~15:00)、ミュージアムカフェ(営業時間10:30~16:30)もあります。
電話番号 | 043-205-1500 |
---|---|
営業時間 |
10:00~17:30 |
料金 | 入場一般:1830円、
高校生・大学生・65歳以上:1320円、 中学生:910円、小学生以下:無料(大人1人につき2人まで) ※障がい者本人半額 |
定休日 |
火曜(祝日の場合は翌日)、臨時休館日あり |
住所 |
緑区あすみが丘東3-15 |
バリアフリー情報
館内は段差はなく、車いすを利用していても十分に鑑賞ができます。車いすの貸出もあり。車いす駐車場あり。
車で約5分 ⇕ 約1.5km
県内でも有数の規模を誇る千葉市の総合公園。春は桜、秋はイチョウの紅葉が美しい。野鳥や昆虫など多くの種類の植物や生き物が見られます。展望台(海抜101m)からは、九十九里平野と太平洋の水平線が一望できます。
電話番号 | 043-294-2884 |
---|---|
営業時間 |
駐車場 4月~9月 8:30~17:00 10月~3月 8:30~16:30 |
料金 |
駐車場:普通車400円 ※障がい者手帳提示で第1・第2・第3駐車場すべて無料 |
定休日 | なし |
住所 |
緑区土気町22 |
バリアフリー情報
オストメイト設備があり、比較的平坦な道で展望台へ行ける第2駐車場がオススメ。園内は高低差がありますので介助が必要です。
車で約40分 ⇕ 約21km
春のシバザクラ・ネモフィラ・ポピー(4月中~下旬)、秋のコスモス(10 月上~中旬)のほか、季節ごとにツツジやアジサイ等が咲き、四季を通じて自然とふれ合うことができます。園内には直売所も併設。
電話番号 |
043-226-0022 |
---|---|
営業時間 | 9:00~17:00 |
料金 |
無料 |
定休日 | 月曜(祝日の場合は翌日) |
住所 |
若葉区富田町711-1 |
バリアフリー情報
土の道を歩きますが、段差はなく、車いすを利用して見学が可能です。園内には4ヶ所多目的トイレが設置されています。
車で約10分 ⇕ 約6km
地元の農家さんが持ってきた採れたての野菜を数多く揃える農産物直売所と地元野菜を使用した郷土食レストラン澪(みお)があります(バイキング11:00~ ラストオーダー14:00)。新鮮な野菜をご賞味ください。
電話番号 |
043-237-8011 |
---|---|
営業時間 | 9:00~17:00 |
料金 |
無料 |
定休日 | 月曜(祝日の場合は翌日) |
住所 |
若葉区下田町971 |
バリアフリー情報
段差はなく、通路も広いので車いすを利用して買い物も可能。多目的トイレが広く、利便性が高い。
車で約20分 ⇕ 約10km
美しい立ち姿で有名な「風太」や県内唯一のライオンなどに出会える動物園。園内のふれあい動物の里ではエサやりやBBQも楽しめます。
電話番号 |
043-252-1111 |
---|---|
営業時間 | 9:30~16:30(入園は16:00まで) |
料金 |
大人(高校生以上):700円、中学生以下:無料 ※障がい者本人・付添1名無料 ※障がい者手帳提示で無料 |
定休日 | 水曜(祝日の場合は翌日)、年末年始 |
住所 |
若葉区源町280 |
バリアフリー情報
車いす・電動車いすの貸出あり(電動車いすは有料)。西口ゲートに勾配がきつい坂道あり、ふれあい動物の里から迂回できます。
施設名 | 特徴 | バリア情報・バリアフリー情報 | お問い合わせ・ご利用案内 |
---|---|---|---|
ドラゴンファーム |
ブルーベリー狩り(6~8月)とたくさんの種類が食べ比べられるイチゴ狩り(1~5月)が楽しめる観光農園で、農園オリジナルのお土産もあります。 WEB予約制 ※当日の場合は電話で確認ください。 |
バリアフリー対応に力を入れており、イチゴ狩りの施設は段差がなく、高設栽培されていますので、車いす利用の方でも十分に楽しめます。 |
電話番号:043-235-3788 時間:開催日の10:30、14:00 休日:育成状況による 住所:若葉区小倉町1354(いちご農園) |
ガイヤファーム |
高設栽培のイチゴ狩り(1~5月)、イチゴ摘み取り(持ち帰り)、新鮮野菜などの直売、休憩所なども併設しています。 |
イチゴハウス内は高設栽培で、子どもや高齢者の方等、皆様でイチゴ狩りが楽しめます。バリアフリー設備も充実しています。 |
電話番号:080-3096-3944
時間:10:00~(イチゴが無くなり次第終了) 休日:火曜、金曜(臨休あり) 住所:緑区平山町1048 |
中央観光農園 | 夏から秋にかけて、ブドウ狩りやナシ狩り、クリ拾い、サツマイモ堀りなどが楽しめます。摘み取った作物は、持ち帰りのほか併設の休憩所でも味わえます。 |
ブドウ畑とナシ畑は平坦な場所にあり、車いす利用の方も果実狩りを楽しむことができます。休憩所も併設しているので、お子様連れの方も安心して利用できます。 |
電話番号:043-231-2554 時間:9:00~(収穫物がなくなり次第終了) 休日:月曜 住所:若葉区小倉町471 |
加曽利貝塚博物館 | 加曽利貝塚からみつかった縄文土器、石器、動物・魚・人の骨等を中心に展示し、当時の人々の生活の様子を解説しています。 |
博物館館内バリアフリー対応あり・野外観覧施設等は、未舗装路や段差等があるため車いす利用の方は一部見学ができない場所あり。 |
電話番号:043-231-0129 時間:9:00~17:00(最終入館16:30) |
◆縄文時代遺跡 加曽利貝塚 |
◆泉自然公園 |
復元された縄文集落 |
約200本の桜が集中するお花見広場 |
日本最大規模の貝塚で、博物館や住居跡・貝塚断面がみられる野外観覧施設、復元集落などがあり、当時の人々がくらしたムラの跡が広がっています。 |
起伏に富んだ地形をいかした園内では、四季を通じてさまざまな自然の風景が楽しめ、「日本のさくら名所100選」にも選ばれています。 |
このページの情報発信元
経済農政局経済部観光プロモーション課
千葉市中央区千葉港2番1号 千葉市中央コミュニティセンター10階
電話:043-245-5066
ファックス:043-245-5334