ここから本文です。
更新日:2022年3月7日
フリースクールにおける不登校児童生徒の学習支援と学校保護者との連携について、インターネットを活用した学習支援や、実技や体験活動による多角的な観点の学習支援、社会的自立に向けた進路学習支援の支援を行うとともに、学校及び保護者の望ましい連携を実現できるフリースクールを募集し事業委託します。
(1)件名 不登校児童生徒の学習支援とフリースクール等との連携事業
(2)事業概要
ア インターネットを活用した学習支援に加え、実技や体験活動を取り入れ、個々の児童生徒の学力等に応じた学習支援を行う。
イ 児童生徒の出席や学習状況について、随時在籍校や保護者へ情報提供し、当該児童生徒の学校復帰や社会的自立に向けた支援を行う。
ウ 学習支援を実施する際の留意事項、学校保護者との連携の在り方について、教育委員会に報告する。
※詳細については、仕様書の通り
(3)契約形態地方自治法施行令第167条の2第1項第2号に基づく随意契約
(4)契約予定期間契約締結日から令和5年3月31日までとする
(5)履行場所千葉市内の民間フリースクール
(6)委託限度額2,511,000円(消費税を含む)、年2回(上半期・下半期)の完了払い
募集要項、仕様書をご確認ください
・不登校児童生徒の学習支援とフリースクール等との連携事業にかかる募集要項(ワード:47KB)
・不登校児童生徒の学習支援とフリースクール等との連携事業委託仕様書(ワード:25KB)
1. 仕様書等の配布及び参加資格確認申請受付開始令和4年2月28日(月曜日)午後2時から
2. プロポーザル参加資格確認申請に関する質問書の受付締切令和4年3月3日(木曜日)午後5時まで
3. プロポーザル参加資格確認申請に関する質問に対する回答の通知(発送日)令和4年3月8日(火曜日):HP掲載します。
4. プロポーザル参加資格確認申請書の受付締切令和4年3月11日(金曜日)午後5時まで
5. プロポーザル参加資格確認結果の通知(発送日)令和4年3月14日(月曜日)
6. 企画提案書の受付締切日令和4年3月23日(水曜日)午後5時まで
7. 選考結果通知(発送)令和3年3月下旬
8. 契約締結令和4年4月上旬
必要な書類はこちらからダウンロードできます。
〈記載例〉
○回答(令和4年3月8日更新)⇒いただいた質問及び回答内容について(PDF:83KB)
※ご不明な点は、千葉市教育委員会教育支援課までお問合せください。
千葉市教育委員会学校教育部
教育支援課
〒260-8730
千葉市中央区問屋町1-35
電話043-245-5935
FAX043-246-6148
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページの情報発信元
教育委員会事務局学校教育部教育支援課
千葉市中央区問屋町1番35号 ポートサイドタワー11階
電話:043-245-5935
ファックス:043-246-6148
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください