ホーム > イベント・観光・市の紹介 > 千葉市の紹介 > 千葉市のプロフィール > 10月18日は「市民の日」
ここから本文です。
更新日:2021年10月13日
市民の皆さまに、「ふるさと千葉市」への愛着と誇りを持っていただくため、10月18日を「市民の日」と定めています。
「市民の日」の候補日としては、
1月1日 大正10年(1921年)全国76番目の市として市制を施行した日
4月1日 平成4年(1992年)政令指定都市に移行した日
6月1日 大治元年(1126年)千葉氏が千葉館(千葉城)に居を移した千葉開府の日
10月18日 平成3年(1991年)政令指定都市移行の政令が公布された日
この中から、政令指定都市移行の政令が公布された10月18日を「市民の日」として、平成7年度に定めました。
・市公共施設の無料開放
多くの皆さまに施設をご利用いただくため、「市民の日」当日とその前後の土曜日・日曜日を無料開放しています。
※施設により利用日時・条件が異なります。詳しくは各施設へお問い合わせください。
・関連行事
「市民の日」前後に行われる行事を、関連行事と位置づけ実施しています。
株式会社オニオン新聞社様にご協力いただき、事業を実施するとともに、「オニオンワールド」に特集ページを掲載していただいております。
※オニオン新聞社WEBサイト「オニオンワールド」市民の日特集ページはこちら(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)をご確認ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページの情報発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください