緊急情報
ホーム > 市政全般 > 広報・広聴・市民参加 > 市民自治の推進 > 地域運営委員会
更新日:2023年3月1日
ここから本文です。
地域の様々な団体がそれぞれの目的に応じて活動することで住みよい地域を維持してきた一方で、社会経済情勢の変化とともに人々の価値観や生活様式が多様化し、地域課題の多様化や活動の担い手不足、各団体の負担増といった問題が生じています。
今後も住みよい地域を維持するために、また、地域が抱える個々の課題にきめ細かく対応していくためには、その地域に住むみなさんが地域の実情に合ったまちづくりを行っていくことが大切です。
”地域の実情に合ったまちづくり”を推進するため、市では地域運営委員会の設立や活動を支援しています。
【地域運営委員会】
小学校区や中学校区などの地域で活動する町内自治会等の様々な団体(※)で構成され、住民同士の助け合いと支え合いによる地域運営を持続可能なものとする体制づくりを進めるための組織です。
(※)次の5団体は必須の構成団体としています。
1.地区町内自治会連絡協議会、2.社会福祉協議会地区部会、3.地区民生委員・児童委員協議会、
4.中学校区青少年育成委員会、5.地区スポーツ振興会
※地域運営委員会は、まちづくりを行う代表的な団体の一つとして「千葉市市民自治によるまちづくり条例」(令和2年4月1日施行)において、その役割が定められています。
市では、地域課題の調査・把握に向けた一助とするため、「地域課題の解決に向けて~住民アンケート作成のポイント~」を作成しました。
住民アンケートの実施をご検討の際には、ぜひご活用ください。
補助金のメニュー | 内容 | 上限額 |
(1)設立支援補助金 | 地域運営委員会の設立準備に要する経費を補助 | 10万円 |
(2)活動支援補助金 | 地域運営委員会が行う地域課題解決に向けた取組みに要する経費を補助 | 20万円 |
(3)地域運営交付金 |
地域の団体に交付されている補助金等を統合し、地域で使途を決めることのできる補助金として、一括して交付 |
地域の合意に基づき選択した対象補助金等の合計額(ア) |
※(1)~(3)について、補助金の申請は必須ではありません。
※(3)について、統合可能な9つの補助金等(下記の要綱参照)すべてを統合することを基本としますが、地域の実情に応じて、一部の補助金等を統合しないという選択も可能です。
<関連要綱>
地域運営委員会
名称 | 対象地域 | 設立年月日 |
第36地区地域運営委員会 | 美浜区幸町1丁目及び新港の一部 | 平成26年9月30日 |
誉田中学校地区地域運営委員会 | 誉田中学校区 | 平成27年3月19日 |
生浜地区地域運営委員会 | 中央区生実町、塩田町、浜野町、南生実町、村田町 | 平成27年4月26日 |
松ヶ丘中学校地区地域運営委員会(外部サイトへリンク) | 松ヶ丘中学校区 | 平成27年5月14日 |
幕張ベイタウン地域運営委員会(外部サイトへリンク) | 美浜区打瀬地区全域 | 平成27年5月17日 |
おゆみ野地区地域運営委員会 | 緑区おゆみ野地区全域 | 平成27年5月20日 |
千草台中学校地区コミュニティづくり懇談会 | 千草台中学校区 | 平成27年5月24日 |
真砂地区地域運営委員会(外部サイトへリンク) | 美浜区真砂1丁目~5丁目 | 平成28年3月6日 |
磯辺地区地域運営委員会 | 美浜区磯辺1丁目~8丁目 | 平成28年3月26日 |
稲毛海岸地区地域運営委員会 | 美浜区稲毛海岸1丁目~5丁目 | 平成28年5月5日 |
蘇我中学校地区コミュニティづくり懇談会 | 蘇我中学校地区 | 平成28年6月18日 |
幕張西・浜田地区地域運営委員会(外部サイトへリンク) | 幕張西小学校区、幕張西中学校区の一部 | 平成29年3月12日 |
花園地区地域運営委員会 | 花園小学校区、瑞穂小学校区 |
平成29年4月1日 |
第22地区町内自治会連絡協議会 | 花見川中学校区 | 平成29年12月1日 |
星久喜地区地域運営委員会(外部サイトへリンク) | 星久喜町・矢作町・青葉町及び松ヶ丘六区町会 | 平成30年4月22日 |
朝日ヶ丘中学校区町内自治会連絡協議会 | 朝日ヶ丘中学校区 | 平成30年4月30日 |
大宮地区地域運営委員会 | 大宮中学校区 | 平成30年5月20日 |
高洲・高浜地区地域運営委員会 | 高洲地区、高浜地区 | 令和2年4月25日 |
設立準備会
名称 |
対象地域 |
設立年月日 |
小中台地区地域運営委員会 設立準備会 |
小中台中学校区 | 平成28年12月12日 |
地域運営委員会相互間の情報・意見の交換や地域運営委員会の新規設立の促進などを目的とした連絡会議、研修会を開催しています。
開催日 | 会議 |
令和4年3月8日(火曜日) | 令和3年度地域運営委員会研修会 |
令和元年6月9日(日曜日) | 令和元年度地域運営委員会研修会 |
平成31年2月9日(土曜日) | 平成30年度地域運営委員会研修会(荒天延期) |
平成29年12月12日(火曜日) | 平成29年度地域運営委員会ステップアップ研修会 |
平成29年8月27日(日曜日) | 平成29年度地域運営委員会スタートアップ研修会 |
平成28年11月22日(火曜日) | 平成28年度地域運営委員会サミット(地域運営委員会連絡会議) |
平成28年3月16日(水曜日) | 第1回地域運営委員会サミット(地域運営委員会連絡会議) |
地域運営委員会に関する説明会の開催を希望される地域は、各区役所地域振興課にご連絡ください。
中央区 | 〒260-8733 千葉市中央区中央3-10-8中央区役所地域振興課 電話:043-221-2105 FAX:043-221-2179 |
花見川区 | 〒262-8733 千葉市花見川区瑞穂1-1花見川区役所地域振興課 電話:043-275-6203 FAX:043-275-6799 |
稲毛区 | 〒263-8733 千葉市稲毛区穴川4-12-1稲毛区役所地域振興課 電話:043-284-6105 FAX:043-284-6149 |
若葉区 | 〒264-8733 千葉市若葉区桜木北2-1-1若葉区役所地域振興課 電話:043-233-8122 FAX:043-233-8162 |
緑区 | 〒266-8733 千葉市緑区おゆみ野3-15-3緑区役所地域振興課 電話:043-292-8105 FAX:043-292-8159 |
美浜区 | 〒261-8733 千葉市美浜区真砂5-15-1美浜区役所地域振興課 電話:043-270-3122 FAX:043-270-3191 |
このページの情報発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください