緊急情報
ホーム > 市政全般 > 広報・広聴・市民参加 > 市民自治の推進 > 千葉市協働事業提案制度(随時、受付中です。お気軽にご相談ください。)
更新日:2023年5月9日
ここから本文です。
平成28年12月1日から千葉市協働事業提案制度が新しくなりました。 協働事業提案制度は、市民団体や企業などが持つ多様な知識や経験を活かした事業提案をいただき、市と協働で実施することで、市民サービスの質の向上、行政課題の効果的・効率的な解決につなげる制度です。 |
|
市民活動団体及び企業等が行う社会貢献活動と市の事業をマッチングさせることで、より良い市民サービスの提供につながる事業提案(原則、市の財政措置を伴わないものとします。)
事業名 | 事業の内容 |
協働する団体・所管課 |
|||
---|---|---|---|---|---|
|
千葉市では、人生100年時代における健康寿命の延伸に向けた取り組みを推進しており、市民の健康づくりに係る意識醸成を図るため、主体的な健康づくりの重要性について、広報・啓発の強化に取り組んでいます。 今回、市民及び市内事業所等への健康増進を目的とした事業提案を行った明治安田生命保険相互会社と令和4年6月6日に協定を締結し、市民や市内事業所等のニーズに合った行政サービスの周知啓発を強化し、健康づくりに関するイベントを開催すること等により、市民の主体的な健康づくりを協働で実施します。 |
明治安田生命保険相互会社(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く) × |
|||
生活協同組合コープみらいは、食について関心を持つきっかけ作りを目的とした「食育プログラム」や、環境に優しい循環型社会の実現に向けた「環境プログラム」などの社会的な取組を実施しています。 また、本市の公民館では地域の生活文化向上をめざし、市民ひとりひとりが豊かな人間性を培い、心豊かなまちづくりを進めるために様々な講座を実施しています。 今回、幅広い世代の方に食や環境について考える機会を提供するため、生活協同組合コープみらいと本市の公民館が協働してプログラムを開催することとなりました。 プログラムを通じて食や環境に関する課題を学び、暮らしを見直すきっかけにしましょう。 |
生活協同組合コープみらい(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く) × |
||||
「NEC盲導犬キャラバン(外部サイトへリンク)」は、視覚障がいのある方にやさしい社会環境づくりを目的として、2006年から公益財団法人日本盲導犬協会とNECが協働し、全国各地の小中学校で実施しているプログラムです。障害者週間が始まる12月3日、「千葉市子ども交流館」で親子を対象とした特別イベントを開催します。 視覚障がいや盲導犬に関する講義や手引き歩行、白杖歩行などの体験を通して、視覚障がいや盲導犬への理解を深めましょう! |
公益財団法人日本盲導犬協会(外部サイトへリンク) |
||||
近年、独り暮らしの高齢者は年々増加し、身寄りのない高齢者等で自らの葬儀やお墓に関して不安を抱える方が増えており、エンディングサポートが緊喫の課題となっています。 【主な取組内容】 |
千葉市が設定する行政課題に提案団体と市が協働で取り組むことで、効果的・効率的な課題解決につながる事業提案(原則、市の財政措置を伴わないものとします。)
事業名 |
事業の内容 |
事業所管課 |
|||
---|---|---|---|---|---|
※現在、案件はありません。 |
このページの情報発信元
市民局市民自治推進部市民自治推進課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所新庁舎高層棟8階
電話:043-245-5664
ファックス:043-245-5155
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください