緊急情報
ホーム > 市政全般 > 広報・広聴・市民参加 > 広聴 > ちばレポ(My City Report)
更新日:2023年3月17日
ここから本文です。
千葉市内で起きている様々な課題(たとえば道路が傷んでいる、公園の遊具が壊れているといった、地域での困った課題、これらを「ちばレポ」では「地域での課題」といいます。)を、ICT(情報通信技術)を使って、市民がレポートすることで、市民と市役所(行政)、市民と市民の間で、それらの課題を共有し、合理的、効率的に解決することを目指す仕組みです。
2023年3月17日 | テーマレポート「私のお気に入り桜スポット!2023」実施! |
2023年2月28日 | 令和4年度ちばレポアンケートの集計結果を公開しました。 |
2022年12月22日 | 宅建協会千葉支部とちばレポ教室を開催しました。 |
2022年10月28日 | 株式会社ビックカメラが連携協力企業になりました! |
2022年3月24日 | LINEからもレポートできます! |
「公園のベンチが壊れていて座れない」、「こんなところに落書きされている」、「街路樹が生い茂りすぎていて、横断歩道の歩行者が見えにくい」…そしてその時、「日曜日は市役所は休みだし、連絡できないな」、「たいして壊れていないからわざわざ市役所に連絡しなくてもいいかな」…こんな経験はありませんでしたか?
一方、「ベンチの修理くらいなら得意の日曜大工でできるのに」、「簡単なペンキ塗りくらいできるよ」、「樹木の手入れは得意なのでちょっとくらいならやるのに」…
このようなみなさんのまちへの心遣いを、活かしたい…!!
みなさんからの「こまった」や「わたしに任せて!」というメッセージを集め、みなさんと市役所で情報を共有し、困りごとをみなさんと一緒に解決したり、「草刈りやっておきました!」とレポートした方には、感謝の気持ちを何らかの形として伝えることのできる仕組み…それが「ちばレポ」です!!
気軽にスマホで「わたしのまちの情報」を提供して、他の市民や気の合う仲間たちと一緒に、ちょっとしたお手伝い感覚で、まちの「こまった」を解決したり、夕涼みの散歩がてら、消えている街路灯のチェックなどなど、みなさんのちょっとした時間を「まちにプレゼント」してみませんか。
まずは、タッチしてレポートして、シェア!!だんだん千葉市が身近になってくる!?
まちを「知って」、「好きになって」、「良くしたい」!!さあ、「ちばレポ」を始めましょ!!
スマホアプリ「My City Report」のダウンロードとレポーター登録をお願いします。
|
My City Report(MCR)とは 東京大学が中心となり、複数の自治体等が実証実験に参画し、ちばレポをベースに開発したシステムです。2019年度から共同運営のコンソーシアムにより運営を開始しています。 詳しくはMCRのホームページ(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)をご覧ください。
|
※スマートフォン等をお持ちでない方は、パソコンからレポートすることもできます。
※現在対応しているブラウザは、PC版のChromeまたはFirefoxのみです。(Internet Explorerでは利用できません。Edgeは一部機能に制限があります。)
My City Reportアプリのインストールや個人情報の登録が不要で、LINEから気軽にレポートできます。(My City Reportアプリと異なり、レポートの対応状況はご確認いただけません。)
友だち登録方法
以下のいずれかの方法でMy City ReportのLINEアカウントを友だち登録してください。
1.以下のQRコードを読み取ってください。
2.ID検索で「@327uvbpw」と検索してください。
3.スマートフォンなどをご利用の方は、以下の「友だち追加」ボタンを押してください。
投稿されたレポートはこちらのWebサイトでも見ることができます⇒レポート公開Webサイト(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)
【Webサイトご利用の方へ】
テーマに沿ったまちの話題(トリビア等)をレポートし、情報共有する「テーマレポート」にもぜひご参加を。
詳しくは、「テーマレポート」をご覧ください。
地域での課題には、市民が自ら力を発揮して解決できる課題や、市民を市役所が協力することで解決できる課題があり、これらの課題をみなさん(サポーター)と協力しながら解決していきたいと考えます。
このサポーターによる課題解決のための活動を「サポーター活動」といいます。
詳しくは、「ちばレポサポーター活動」をご覧ください。
みなさんから寄せられた、思わずグッとくる、Good!なレポートを紹介します。
詳しくは「Good!なレポート、紹介します!」をご覧ください。
これまでのレポートや参加登録者などデータを、オープンデータとしてまとめました。
詳しくは「ちばレポに関するオープンデータを公開しています」をご覧ください。
企業のCSR活動の一環として、「ちばレポ」を通じて地域課題の発見や解決に協力いただける企業や団体を紹介いたします。
詳しくはちばレポ連携協力をご覧ください。
職員が町内自治会などを訪問し、ちばレポの登録や使い方の説明を行います。詳しくは「ちばレポ教室」をご覧ください。
これまでに実施したちばレポに関するアンケート結果を公開しています。
緊急な処置が必要な場合には、レポートではなく下記連絡先まで直接お電話にてご連絡ください。
ちばレポに関する規約等
ちばレポご利用にあたり、下記の規約等をお読みください。
このページの情報発信元
ちばレポ運用事務局
千葉市市民局市民自治推進部広報広聴課内
〒260-8722
千葉市中央区千葉港1番1号
電話:043-245-5294
email:chibarepo.C@city.chiba.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください