緊急情報
ホーム > 市政全般 > 広報・広聴・市民参加 > 広聴 > 市政出前講座
更新日:2025年6月1日
ここから本文です。
市政出前講座は、市の職員が皆さんの集会・会合などに出向き、施策や制度などを説明・質疑応答することで、皆さんに市政への理解を深めていただき、参加と協働によるまちづくりを推進することを目的としています。
令和7年4月14日(月曜日)~令和8年2月27日(金曜日)
令和7年6月2日(月曜日)~令和8年3月31日(火曜日)
原則、平日の午前10時から午後9時まで(土・日・祝日の開催についてはご相談ください。)
テーマの説明、質疑応答などを含め、60分から90分程度とします。
市内に在住、在勤、在学する、おおむね20人以上が参加する集会等が対象です。
(ただし、政治、宗教、又は営利を目的とした集まりでの申込みはお断りさせていただきます。)
電子申請でお申し込みください。
または、テーマ集から希望する講座をお選びいただき、実施希望日の1か月前までにEメール、郵送、FAXまたは持参にて申込書を広報広聴課に提出してください。
各区役所地域づくり支援課またはテーマ担当課へ申込書を持参していただくことも可能です。
申し込みにあたってのお願い |
市政出前講座は、施策や制度などを説明し、皆さんと対話し、市政に対する理解を深めていただき、参加と協働によるまちづくりを推進することを目的とした制度です。苦情や要望をお聞きする場ではありませんので、制度趣旨をご理解の上でお申込みください。(申込みの宛先等はテーマ集の裏表紙に掲載しています。) |
※申込書は、テーマ集の29ページにあります。また、市役所(総合案内、市政情報室、広報広聴課)・各区地域づくり支援課・各公民館に置いているほか、市ホームページからもダウンロードできます。
総合政策局市長公室広報広聴課、各区役所地域づくり支援課またはテーマ担当課へ下記申込書を提出してください。
電子申請(外部リンク:ちば電子申請サービス)
インターネットで申し込みをされる方は、以下の入力フォームをご利用ください。
無料(ただし、市内の会場を申込者でご用意ください。)
テーマ担当課の用務の都合(市議会開催中など)により、開催希望の日時に添えない場合がありますので、ご了承ください。
6月1日からテーマを追加しました。
追加テーマ:ジャンル3.安全・防災「3-11 想定最大規模の高潮における避難方針」
このページの情報発信元
総合政策局市長公室広報広聴課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階
電話:043-245-5298
ファックス:043-245-5796
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください