更新日:2022年7月26日

ここから本文です。

ちば市政だより 2022年8月号 2-3面

特集


バックナンバーこの号の目次
1面2-3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

災害への備えは、今 訓練しよう! 9月1日(木曜日)九都県市合同防災訓練

千葉市直下地震を想定した防災訓練を実施します。国・県・市や消防・警察・自衛隊、民間事業者、市民団体などが連携して行う、大規模で実践的な訓練です。いざというときのために、訓練しましょう。

問い合わせ 危機管理課 電話 245-5406 FAX 245-5597

大規模な訓練を見学しよう!

千葉市直下を震源とする、マグニチュード7.3、震度6強の地震が発生した想定で、市民による初期消火、中高層建物や倒壊建物からの救出・救護、救援物資の搬出入、遺体の取り扱いなどの訓練を行います。消防・警察・自衛隊のほか、市民や民間事業者が連携して行う大規模で実践的な訓練です。

訓練は、観覧席で見学できます。訓練を見ることは、いざというときに自分の身を守り、大切な人を守るためにどう行動すべきかを考えることにつながります。ぜひ、ご来場ください。

九都県市合同防災訓練って何?

大地震などの甚大な災害発生に備えて、九都県市(埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・横浜市・川崎市・千葉市・さいたま市・相模原市)の連携強化を図るとともに、市民の防災・減災意識を高めることを目的とした訓練です。

今年は、千葉市が九都県市の中央会場です。

初期消火訓練
自主防災組織と消防団が、消火栓などを活用した初期消火活動を行います。
救出・救護訓練(倒壊建物)
地震で倒壊した住宅に取り残された人を救出します。
救出・救護訓練(多重衝突)
トンネル内での多重衝突事故により車両に取り残された人を救出します。
救出・救護訓練(中高層建物)
地震により損傷した中高層建物に取り残された人を救出します。
応急救護訓練
応急救護所を開設し、多数の負傷者のトリアージや救護などをします。
医療救護訓練
災害現場での救助活動や医療行為、救護所でのトリアージや救護などをします。
道路啓開訓練
コンクリート壁の倒壊や倒木が発生した道路を車両が通行できるようにします。
応急復旧訓練(電気、通信、上下水道、ガス)
携帯電話が利用できるよう、臨時電話回線を作ります。
電線、水道管、ガス管の応急復旧作業を行います。下水道管に堆積した土砂を除去します。

防災体験をしよう!

展示・体験コーナーでは、さまざまな防災関係機関の活動を紹介する展示・体験のほか、起震車では模擬地震の揺れにVR映像を重ねることで、よりリアルな地震体験ができます。

  • 水消火器による消火体験
  • 心肺蘇生法などの体験
  • 給水車による応急給水体験
  • ペットに装着されたマイクロチップのスキャン体験

訓練の見学・体験は直接会場へ!

日時
9月1日(木曜日)9時30分から11時30分(展示・体験コーナーは9時から12時)
会場
蘇我スポーツ公園(中央区川崎町3-3)

*蘇我スポーツ公園駐車場は使用できません。公共交通機関をご利用ください。蘇我駅から臨時送迎バスを運行します。

*新型コロナ対策として、来場時に氏名などを記入いただきますが、事前に電子申請も可能です。「千葉市 防災訓練」で検索

避難所に行ったことありますか? 避難所開設・運営訓練

避難所は、被災者の一時的な生活の場となるほか、在宅避難をする方などに物資や情報を提供する、地域の防災拠点としての役割もあります。

8月28日(日曜日)を中心に、市内の避難所で開設・運営訓練を行います。重点会場【下記】では、避難者の受け入れ訓練や生活支援技術指導など、実践的な訓練を公開で行います。ぜひ、お越しください。

日時
(1)8月28日(日曜日)、(2)9月4日(日曜日)9時から12時(訓練会場によって異なる場合があります)
重点会場
(1)花見川=瑞穂小学校、稲毛=千草台小学校、若葉=千城台みらい小学校、緑=おゆみ野南小学校、美浜=磯辺中学校、(2)中央=松ケ丘小学校

問い合わせ 防災対策課 電話 245-5113 FAX 245-5552

地震が来たら、まず自分の身を守る! 千葉市シェイクアウト訓練

防災週間(8月29日(月曜日)から9月5日(月曜日))に合わせて、地震発生時の安全確保行動の確認を行うため、市内で一斉にシェイクアウト訓練を実施します。この訓練は、だれでも・どこでもできる、地震から身を守る「安全行動の1-2-3」を約1分間行う訓練です。

一斉訓練日時 9月1日(木曜日)9時30分

*都合が悪い場合は、各自の都合に合わせて8月29日(月曜日)から9月5日(月曜日)の期間内に訓練を実施してください。

訓練方法 防災行政無線(広報無線)とちばし安全・安心メール(要事前登録)で、訓練地震情報を放送・配信しますので、訓練を行ってください。なお、参加者数を把握するため、参加表明の登録をお願いします。

*9月1日(木曜日)9時30分以外は、訓練地震情報を放送・配信しません。

参加表明登録 9月5日(月曜日)までに、電子申請で。

詳しくは、「千葉市 シェイクアウト」で検索

安全行動の1-2-3

  1. まずひくく(DROP!)
  2. あたまをまもり(COVER!)
  3. うごかない(HOLD ON!)

提供:効果的な防災訓練と防災啓発提唱会議

問い合わせ 防災対策課 電話 245-5113 FAX 245-5552

あなたの防災力をチェック 防災クイズ

Q.エレベーターに乗っている時に地震が発生した場合、どうすれば良いでしょうか?
A.全ての階のボタンを押し、最初に止まった階でエレベーターから降りましょう。閉じ込められたら、インターホンで連絡します。
Q.自宅にとどまるのが困難になり、自宅から避難する際、ブレーカーはどうすれば良いでしょうか?
A.ブレーカーを切ってから避難しましょう。倒れた家財の中にスイッチが入った状態の家電があると、火災の恐れがあります。

バックナンバーこの号の目次
1面2-3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

ちば市政だよりの発行日について

ちば市政だよりは、毎月1日発行です。発行日前日までに各家庭にお届けします!


バックナンバーこの号の目次
1面2-3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

ちば市政だよりが破損・汚損している場合や、届かない場合

ちば市政だよりが破損・汚損している場合や、届かない場合は、株式会社地域新聞社 電話 202-0120(平日9時から17時)へご連絡ください。


バックナンバーこの号の目次
1面2-3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

注意事項

ホームページ版「ちば市政だより」の情報について

ホームページ版「ちば市政だより」の情報は、発行日時点のものです。掲載の情報はその後に変更となる場合があります。


クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスこのページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。

このページの情報発信元

総合政策局市長公室広報広聴課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階

ファックス:043-245-5796

kohokocho.POM@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?