更新日:2023年7月24日

ここから本文です。

ちば市政だより 2023年8月号 12面


バックナンバーこの号の目次
1面2-3面4面5面6面7面8-9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

情報けいじばん

特に記載のないものは次のとおり
・申し込みは1日から受け付け
・応募多数の場合は抽選
・対象は市内在住・在勤・在学の方
・料金は無料

申込方法

必要事項【下記】を明記して、各宛先へ送付してください。
往復はがきの場合は、返信用の宛先も記入。
電子申請は、「千葉市 電子申請」で検索

必要事項

◇催し名
◇コース名・日時など
代表者の
◇氏名(フリガナ)
◇〒・住所
◇年齢・学年
◇電話番号


一部の施設では、65歳以上の方や障害のある方などを対象に、優待・割引料金があります。

市の施設では、ここに掲載した以外にもイベント、教室・講座などの参加者を募集している場合があります。詳しくは、各施設へお問い合わせください。


イベント

夏の終わりに親子で楽しむコンサート

日時
9月10日(日曜日)11時から12時30分
場所
市民会館
定員
先着316人
料金
前売券(全席自由)=一般1,500円、小学生以下500円、
ファミリー券(一般2人・小学生以下1人)3,000円。
2歳以下の膝上鑑賞に限り無料
申込方法
電話で、市民会館 電話 224-2431、
文化センター 電話 224-8211、
市男女共同参画センター 電話 209-8771、
若葉文化ホール 電話 237-1911、
美浜文化ホール 電話 270-5619

問い合わせ 市民会館 電話 前記 FAX 224-2439

障害者福祉センター 卓球(ラージボール)交流会

日時
9月22日(金曜日)10時から11時30分
対象
市内在住・在勤で、身体障害者手帳をお持ちの18歳以上の方
定員
12人
申込方法
8月15日(火曜日)必着。往復はがきに必要事項のほか、卓球経験の有無を明記して、〒260-0844中央区千葉寺町1208-2千葉市障害者福祉センターへ。Eメール
kizuna@mbj.nifty.comも可

問い合わせ 同センター 電話 209-8779 FAX 209-8782。月曜日(祝日・休日の場合は翌日も)、祝日・休日休館

ワンコインコンサート「チェロ&ピアノで奏でるジブリの森」

日時
10月14日(土曜日)14時から15時
場所
市民会館
内容
出演=くろさん(チェロ)ほか
定員
先着270人
料金
前売券(全席自由)=一般500円、小学生以下100円。乳幼児の膝上鑑賞に限り無料
申込方法
8月2日(水曜日)10時から電話で、文化センター 電話 224-8211、
市民会館 電話 224-2431、
市男女共同参画センター 電話 209-8771、
若葉文化ホール 電話 237-1911、
美浜文化ホール 電話 270-5619

問い合わせ 市文化振興財団 電話 221-2411 FAX 224-8231

教室・講座

南部青少年センターの講座

(1)ねんどとLEDですてきなランプをつくろう
日時
8月19日(土曜日)10時から12時、14時から16時
対象
小学生
定員
各12人
料金
500円
(2)夏休み科学講座~ガス管で万華鏡づくり~
日時
8月22日(火曜日)10時から11時、13時から14時
対象
小学生(1年生・2年生は保護者同伴)
定員
各12人
(3)英会話を楽しもう
日時
9月9日(土曜日)・16日(土曜日)13時30分から15時。全2回
対象
16歳以上の方
定員
12人
申込方法
(1)8月8日(火曜日)まで・(2)2日(水曜日)から9日(水曜日)・(3)3日(木曜日)から15日(火曜日)に電話で、南部青少年センター 電話 264-8995

問い合わせ 同センター 電話 前記 FAX 268-1032。月曜日(祝日・休日の場合は翌日も)、祝日・休日休館

市社会福祉研修センター社会福祉セミナー

日時
8月25日(金曜日)12時55分から15時
内容
テーマ=高齢者に多い心不全について学ぶ~心不全を理解し、発症や悪化を予防しよう~
定員
先着28人
申込方法
電話で、市社会福祉研修センター 電話 209-8841。FAX 312-2943も可(必要事項を明記)

認知症サポーターステップアップ講座

日時
8月25日(金曜日)13時から17時
場所
市役所
内容
認知症の基礎知識、認知症の人や家族に寄り添ったボランティア活動など
対象
市内在住・在勤の認知症サポーター養成講座修了者で、本講座終了後にボランティア活動が可能な方
定員
先着20人
備考
ちばシティポイント対象事業
申込方法
8月10日(木曜日)までに電話で、地域包括ケア推進課 電話 245-5267

問い合わせ 同課 電話 前記 FAX 245-5293

療育センターふれあいの家 手話講習会(初級)

日時
土曜コース=9月2日から11月25日(9月23日を除く)の土曜日9時45分から11時45分。
木曜コース=9月7日から11月30日(11月23日を除く)の木曜日13時30分から15時30分。各全12回
対象
市内在住・在勤で18歳以上の手話初心者
定員
各40人(初めての方優先)
料金
800円
申込方法
8月15日(火曜日)必着。往復はがきに必要事項のほか、手話経験の有無を明記して、〒261-0003美浜区高浜3-3-1千葉市療育センター分館ふれあいの家へ。Eメール
fureai1981@bz04.plala.or.jpも可

問い合わせ 同施設 電話 216-5130 FAX 277-0291。月曜日(祝日・休日の場合は翌日も)、祝日・休日休館

療育センターふれあいの家 ヨガビリー教室

日時
9月2日(土曜日)・16日(土曜日)13時30分から15時30分。全2回
対象
市内在住・在勤で身体障害者手帳をお持ちの18歳以上の方
定員
10人
申込方法
8月15日(火曜日)までに電話で、療育センターふれあいの家 電話 216-5130。FAX 277-0291も可(必要事項を明記)

問い合わせ 同施設 電話FAX 前記。月曜日(祝日・休日の場合は翌日も)、祝日・休日休館

君の「知りたい」応援します!10代のための調べ方教室

日時
9月3日(日曜日)14時から15時30分
場所
生涯学習センター
内容
インターネットや図書館の情報を組み合わせて正確に活用する方法を知り、知識を広げ、アウトプットすることの楽しさを学ぶ。
講師=梅澤貴典さん(中央大学職員)
対象
小学5年生以上の方
定員
40人(市内在住で10代の方優先)
申込方法
8月15日(火曜日)必着。電子申請で。はがきに必要事項を明記して、〒260-0045中央区弁天3-7-7千葉市立中央図書館へ郵送も可

問い合わせ 同館 電話 287-3980 FAX 287-4053。月曜日・第3木曜日(祝日・休日の場合は翌日)休館

チャレンジシニア教室

日時・場所
(1)9月5日から10月17日(9月19日を除く)の火曜日=高洲コミュニティセンター、
(2)9月5日から10月17日(9月26日を除く)の火曜日=幕張コミュニティセンター、
(3)9月6日から10月11日の水曜日=中央コミュニティセンター、
(4)9月7日から10月19日(9月21日を除く)の木曜日=穴川コミュニティセンター、
(5)9月7日から10月19日(9月21日を除く)の木曜日=都賀コミュニティセンター、
(6)9月8日から10月13日の金曜日=土気あすみが丘プラザ。
(1)(3)(4)(6)10時から12時、(2)(5)14時から16時((2)(5)のみ3回目の料理実習は12時から14時)。各全6回
内容
体操、料理実習、アミューズメントカジノなど
対象
千葉市に住民登録がある65歳以上の方(要介護・要支援認定を受けている方を除く)
定員
各20人(初めての方優先)
備考
詳しくは、ホームページ「千葉市 チャレンジシニア教室」で検索
申込方法
8月15日(火曜日)必着。往復はがきに必要事項のほか、生年月日、希望する会場名を明記して、〒260-8722千葉市役所健康推進課へ。電子申請も可

問い合わせ 同課 電話 245-5146 FAX 245-5659

精神保健福祉ボランティア講座

日時
9月5日・19日、10月10日・24日、11月7日の火曜日14時から16時。全5回
場所
こころの健康センター
内容
地域でのボランティア活動に活かすために精神保健福祉や精神障害について正しく学ぶ。
対象
市内在住の方
定員
先着30人
申込方法
電話で、同センター 電話 204-1582

問い合わせ 同センター 電話 前記 FAX 204-1584

認知症介護講習会

日時
9月9日(土曜日)13時30分から15時30分
場所
文化センター
内容
テーマ=あんしんケアセンターってどんなところ?認知症ケアパスって?
対象
認知症の方を介護している家族など
定員
50人(介護中の家族優先)
申込方法
8月24日(木曜日)必着。はがきに必要事項のほか、介護中の家族の場合はその旨を明記して、〒260-0026中央区千葉港4-5千葉県社会福祉センター4階認知症の人と家族の会へ。FAX 204-8256も可

問い合わせ 同会 電話 204-8228(月曜日・火曜日・木曜日13時から16時) FAX 前記、
地域包括ケア推進課 電話 245-5267

未来の科学者育成プログラム ジュニア「図鑑の使い方講座」

日時
9月10日(日曜日)13時から15時
場所
県立中央博物館
対象
小学5年生・6年生
定員
20人程度
備考
要保護者の送迎。詳しくは、ホームページ「千葉市 科学者 ジュニア」で検索
申込方法
8月27日(日曜日)までに電子申請で

問い合わせ 生涯学習振興課 電話 245-5958 FAX 245-5992

シルバー初心者テニス教室

日時
9月14日・28日、10月12日・26日、11月9日・16日の木曜日9時から11時。全6回
場所
青葉の森スポーツプラザテニスコート
対象
テニス初心者の60歳以上の方
定員
60人
持ち物
硬式ラケット、テニスシューズ
料金
1回500円
申込方法
8月31日(木曜日)必着。往復はがきに必要事項のほか、生年月日を明記して、〒263-0005稲毛区長沼町183-11金森方・千葉市テニス協会へ

問い合わせ 同協会・金森さん 電話FAX 250-9241、電話 080-3476-7317

硬式テニス講習会

日時
9月16日から10月7日の土曜日10時から12時。全4回。雨天中止
場所
高浜庭球場
対象
硬式テニス未経験者・初級者の高校生以上の方
定員
70人
持ち物
硬式ラケット、テニスシューズ
料金
2,500円
申込方法
8月15日(火曜日)までに、市テニス協会ホームページから

問い合わせ スポーツ振興課 電話 245-5968 FAX 245-5592

青少年の日フェスタの講座

日時・内容
9月16日(土曜日)
(1)scratch講座~猫先生の算数教室~=10時から12時、
(2)お弁当作り教室=10時30分から13時30分、
(3)アルティーリ千葉のAillsによるダンス教室&発表会=教室(A)11時15分・(B)(C)12時15分(各50分)、発表14時25分から14時40分、
(4)シャカシャカキーホルダーをつくろう=12時・12時20分・12時40分・13時(各20分)、
(5)マインクラフトを使ってプログラミングに挑戦してみよう!=13時・14時(各60分)
場所
生涯学習センター
対象
(1)小学3年生以上の方、
(2)小学4年生から中学生、
(3)(A)小学1年生から3年生、(B)小学4年生から6年生、(C)小学生と保護者、
(4)小学生以上の方、
(5)年中児から中学2年生
定員
(1)16人、(2)18人、(3)(A)20人、(B)15人、(C)10組20人、(4)各5人、(5)各10人
申込方法
8月18日(金曜日)必着。電子申請で。往復はがきに必要事項のほか、(2)はアレルギーの有無、(3)から(5)は希望時間も明記して、〒260-8722千葉市役所健全育成課へ郵送も可

問い合わせ 同課 電話 245-5973 FAX 245-5995

健康づくりスポーツ教室

日時
(1)美姿勢ローラーピラティス=9月19日から10月24日の火曜日。
(2)骨盤エクササイズ=9月21日から10月26日の木曜日。
いずれも、19時30分から20時30分。各全6回
場所
千葉ポートアリーナ
対象
18歳以上の方
定員
各25人
料金
1,500円
申込方法
8月15日(火曜日)必着。往復はがき(1人1通1教室)に必要事項を明記して、〒260-0025中央区問屋町1-20千葉市スポーツ協会へ。Eメール
sanka@chibacity.spo-sin.or.jpも可

問い合わせ 同協会 電話 238-2380 FAX 203-8936

市史研究講座「千葉市域や近隣地域の歴史を学ぶ」

日時
(1)9月23日(祝日)、(2)10月14日(土曜日)13時30分から16時30分。全2回
場所
生涯学習センター
内容
テーマ=(1)古代エネルギー革命~千葉における木炭利用のはじまり~、千葉氏関係の中世石造物について~金石文の調査から~、
(2)印旛沼堀割普請における鳥取藩の金策~大坂詰豊田宗三郎のフィクサーとしての役割~、大正時代における「民衆の警察化」と千葉市の保安組合
定員
200人
申込方法
8月25日(金曜日)必着。往復はがきに必要事項を明記して、〒260-0856中央区亥鼻1-6-1千葉市立郷土博物館へ。電子申請も可

問い合わせ 同館 電話 222-8231 FAX 225-7106。月曜日(祝日・休日の場合は翌日)休館


バックナンバーこの号の目次
1面2-3面4面5面6面7面8-9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスこのページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。

このページの情報発信元

総合政策局市長公室広報広聴課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階

ファックス:043-245-5155

kohokocho.POM@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?