緊急情報
ホーム > 文化・スポーツ・生涯学習 > 生涯学習 > 千葉市があなたの学び直しを応援 > 連携大学等の講座紹介
更新日:2023年6月12日
ここから本文です。
千葉市では大学・短期大学と連携し、皆さまが自らのスキルアップやキャリアアップに取り組み、資格取得や就職・転職につながるような仕組みづくりを推進しています。
大学等のバナーより、代表的な講座のページに飛ぶことができます。
No. |
大学等 |
講座内容 |
料金 |
---|---|---|---|
1 |
カテゴリーは、特別支援教育、保育・幼児教育、子育て中の方・孫育て中の方、健康づくり・生活改善、その他があります。 |
|
|
2 |
英語講座をはじめ中国語、韓国語、スペイン語の各種公開講座や、英語教員を対象とした研修を実施しています。 |
|
|
3 |
英語など9ヶ国語や教養・文化、資格取得やビジネスパーソン向け人材育成、小学生向けなど多彩な講座を設け、人生100年時代の「学び直し・生きがい・集いの場」を提供しています。 |
|
|
4 |
本学の学生向けに開設している正規授業の一部を開放して、福祉や 歴史、文化、宗教などの幅広い講座を提供しております。生涯学習の一助に、あるいは社会人の学び直しの機会として、キャンパスで大学生達と混ざり、同じ目線で学ぶことができます。 | ![]() |
|
5 |
夏季に実施している運動系の講座や、その授業科目を履修し、考査に合格したときに所定の単位が与えられう科目等履修生(外部サイトへリンク)などがあります。 |
|
|
6 |
現代の問題を適確に理解、分析することを求めるすべての市民の皆様、ビジネス、立法、行政に携わる皆様すべてに開かれているオープンアカデミーが開催されます。 |
|
|
7 |
健康や衛生に関連する講座を実施しています。 |
|
|
8 |
平成3年に地域の方々からの「パソコン講座」の開講を望む声に応える形でスタートしました。 年間を通して千葉市および近隣市民のみなさまに「学びに触れる機会」として、無料の公開講座を開催しています。 |
|
|
9 | ![]() |
医療系の視点から、講座を実施しています。 | ![]() |
10 |
キャリアアップや生涯学習に役立つ公開講座についてインターネットを通じて提供する「インターネット配信公開講座」を行っています。 |
|
|
11 |
カテゴリーは、特別支援教育、保育・幼児教育、子育て中の方・孫育て中の方、健康づくり・生活改善、その他があります。 |
|
|
12 |
科目等履修生制度や、幼稚園教諭免許を取得している者が保育士資格を取得するための講習、保育士資格を取得している者が幼稚園教諭免許を取得するための講習。また、鎌ケ谷市と共催で本学の教授陣を講師としてバラエティーにあふれた講座を展開しています。 |
|
|
13 |
保護者が主体となるような地域の子育て支援のあり方の模索と実験的な取組や利用者の参画、附属幼稚園との連携・協働、学生の参画・参加の促進及びその教育、卒業生のリカレント教育及び新たな職場への循環性などを目的とした講座や、公開講座(外部サイトへリンク)を実施しています。 |
|
|
14 | ![]() |
医療分野のほかスポーツなど様々な専門分野の学びを展開し、連携し合う環境の中で、地域の教育・文化の向上・生涯学習に寄与し、地域活性化の拠点として地域へ貢献することを目的とし講座を実施しています。 | ![]() |
15 | ![]() |
社会人や教員免許取得をめざす方、地域の方々などが、大学、大学院の授業を履修することのできる科目等履修生制度(外部サイトへリンク)や、夏期には小学生から社会人までの公開講座(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)を開催しています。 |
|
16 | ![]() |
保育や子供の運動遊びに関連する講座を実施しています。 | ![]() |
17 | ![]() |
ちば産学官連携プラットフォームでは、千葉市に在住・在勤の社会人の皆さん向けの「学び直し」、「キャリアデザイン」を目的とした社会人のキャリア形成に関する教育プログラムを開講しています。 | ![]() |
このページの情報発信元
総合政策局総合政策部政策調整課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所新庁舎高層棟6階
電話:043-245-5058
ファックス:043-245-5534
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください