緊急情報
ホーム > 中央区役所 > 中央区の紹介 > 区の取り組み > 中央区地域活性化支援事業「みんなで創る中央区づくり」 > 令和2年度中央区地域活性化支援事業「みんなで創る中央区づくり」の補助金交付団体が決定しました
更新日:2020年11月26日
ここから本文です。
地域団体・ボランティア団体等の多様な団体が、「地域課題解決」や「まちづくり」等のテーマを自由に設定し、魅力あるまちづくりに取り組むことを目的とした事業です。
5団体(新規2団体、継続3団体)
団体名 | 事業名 | 事業の概要 |
---|---|---|
宮小よさこいクラブ | よさこい鳴子踊りによる児童の放課後活動支援および地域交流事業 | 児童に放課後の居場所を提供し、児童の健全育成に寄与する。また、よさこいの披露を通して児童と地域住民の交流を図り、絆を深める。 |
仁戸名新栄会 | 「顔の見える明るく楽しい町会」推進事業 | 超高齢化が進む中、町内会員が共助・共生の実践が出来るような、多様な交流活動の場を設ける。 |
SOGAご当地アイドルプロジェクト実行委員会 | ご当地アイドルによる中央区の地域活性化支援事業 | 中央区のご当地アイドルグループを育成し、地域における公演活動を展開、地域活動を行うことで、地域を活性化する。 |
ぴりーぶ | 障がい者も安心して暮らせる街づくり | 障がい、不登校や引きこもり等問題を抱え困っている人たちの居場所をつくり、ワークショップや講演会を開催し、交流機会を設け、誰しもが安心して暮らせるまちづくりを行う。 |
キッチンぽぷら宮崎 | こども食堂 | 貧困や孤食の環境に置かれているこどもに対し、「居心地がよく安心して過ごせる時間・場所」を提供する。また、地域住民とも交流し、地域とのつながりを深める。 |
中央区が設定するテーマに基づき実施する事業です。
<令和2年度テーマ>
①地域福祉計画の推進(支え合い活動の仕組みづくりなど)
②防災体制の整備
③防犯体制の推進
④環境美化活動の推進
⑤まちの賑わいの創造
⑥健康づくりの推進
8団体(新規4団体、継続4団体)
団体名 | 事業名 | 事業の概要 |
---|---|---|
千葉市社会福祉協議会 白旗台地区部会 |
白旗台地区部会たすけあいの会(きずな隊)活動 | 地区部会エリア全体で、高齢者等の日常生活での困りごとに対し、身近な人たちで助け合う「地域支え合い事業」を実施する。また、将来、周辺地区にも広げられるよう、モデル的にコーディネーターを委嘱する。 |
矢作町協和会 | みんなの花の道・花のまち | 地域の美化・緑化・環境整備を推進するとともに、地域住民の交流・健康増進に寄与するため、公園などの花壇の整備や除草を行う。 |
東千葉 和・輪・環の会 | ❝絆❞づくりプロジェクト | 住み慣れた地域で最後まで自分らしく暮らし続ける為に、課題を共有化し、自分たちで今できることを考え実践しながら、住民相互の絆を深め、支え合える地域をめざす。 |
千葉市社会福祉協議会 ちば中央地区部会 |
ボッチャを楽しもう | 年代・性別・障害の有無にかかわらず、ボッチャというスポーツを通じ楽しみながら絆を深め、地域で支えあうことを目的とする。 |
星久喜町県有地・市有地の緑化推進プロジェクトチーム | 星久喜町県有地・市有地の緑化推進プロジェクト | 県有地及び市有地の雑草を除去し緑化を推進することで、環境美化を推進するだけでなく不法投棄の予防、交通安全や防犯対策をも目的として活動する。また、その活動をとおし、地域住民等の交流により地域の活性化を目指す。 |
院祐町内会 | 防災体制の刷新・強化 | 町内自治会における既存の防災組織を再編し、マニュアルの作成により組織・組織担当者の役割を明確化することで、災害時における活動体制の基盤をつくる。 |
千葉市社会福祉協議会 松ケ丘地区部会 |
ボッチャを楽しもう | 高齢者の健康維持を主目的として掲げ、また、多世代・異世代との交流を推進し、地域における「安全・安心のまちづくり」の実現を図る。 |
大道芸フェスティバルinちば実行委員会 | まちづくり人材発掘プロジェクト | 地域活性化を目的に活動している人たちは特定の人たちであり、より多くの人かつ継続的に活動する人材を発掘する。 |
このページの情報発信元
中央区 地域づくり支援課
千葉市中央区中央4丁目5番1号 きぼーる11階
電話:043-221-2105
ファックス:043-221-2179
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください