緊急情報
更新日:2025年4月1日
ここから本文です。
[予約制]のものは、4月1日(火曜日)9時00分から電話で受け付けます。※各相談については、随時予約を受け付けています。
参加される際に風邪の症状や発熱があった場合は、参加をご遠慮ください。
行事参加当日は、健康状態を確認してください。
対象児のいるご家庭に健康診査票を郵送しています。
※各日程の対象児の生年月日区分は、その期間にお生まれになった人数などにより変更する場合があります。必ず郵送された通知で健診日程をご確認ください。
※日程の変更はお電話で承ります。お手元に通知が届きましたら、すこやか親子班(電話:043-275-6295)までお電話ください。
※前月中旬までに健康診査票が届かない場合は、すこやか親子班(電話:043-275-6295)までお問い合わせください。
対象のお子様1人につき、保護者様1人の同伴にご協力ください。
健診に来所される前に、お子様や保護者様の健康状態をご確認ください。咳やくしゃみなどの症状や、37.5℃以上の発熱など体調不良がある場合には、来所をお控えください。お子様の体調で健診を受けるか悩んでいる場合には、事前にお住まいの区の保健福祉センター健康課にご連絡ください。
※人数調整のため当初より変更している場合があります。郵送された通知で日程をご確認ください。
日程 |
対象者 |
---|---|
令和7年4月3日(木曜日) | 令和6年11月1日~令和6年11月16日生まれ |
令和7年4月17日(木曜日) | 令和6年11月17日~令和6年12月2日生まれ |
令和7年5月16日(金曜日) | 令和6年12月3日~令和6年12月17日生まれ |
令和7年5月28日(水曜日) | 令和6年12月18日~令和7年1月1日生まれ |
日程 |
対象者 |
---|---|
令和7年4月24日(木曜日) | 令和5年9月1日~令和5年10月2日生まれ |
令和7年5月29日(木曜日) | 令和5年10月3日~令和5年11月12日生まれ |
日程 |
対象者 |
---|---|
令和7年4月10日(木曜日) | 令和3年10月1日~令和3年10月26日生まれ |
令和7年5月15日(木曜日) | 令和3年10月27日~令和3年12月1日生まれ |
お子さんを育てている方の仲間づくりや情報交換を目的にした育児サークルを開催していますので、お気軽にお問い合わせください。
妊娠から出産、育児についての講義と実技を行います。
母乳について、助産師による講義と実技を行います。
日時 |
対象・定員 |
---|---|
5月9日(金曜日)10時00分~12時00分 |
|
妊娠・出産に関すること、思春期から更年期・高齢期の女性の心と身体について、助産師が相談に応じます。
市内の65歳以上の方を対象に、口に機能評価を含めた歯科検診を実施します。健康寿命には欠かせない、「かむ・飲み込む・発音する」といった口の機能を知る良い機会です。口の健康から自身の健康づくりを見直してみましょう。
検診内容 |
受診方法 |
---|---|
むし歯や歯周病などの有無、歯垢や歯石など口の清掃状態、咀嚼(そしゃく)力評価、嚥下(えんげ)力評価、発音評価。 |
花見川保健福祉センターで受診票を受け取り、協力医療機関に予約の上、受診。*受診は年度内に1人1回です。 |
生活習慣病予防などの食事や離乳食・幼児食について、管理栄養士による相談を行います。
日時 |
対象者・定員・持ち物 |
---|---|
4月9日(水曜日)・15日(火曜日)・24日(木曜日)、5月8日(木曜日) 9時30分~15時00分 |
|
むし歯予防、歯みがきの仕方など、歯科衛生士による個別相談を行います。
日時 |
対象者・定員・持ち物 |
---|---|
4月22日(火曜日) 9時30分~15時00分 |
|
歯周病予防など、歯科衛生士による個別相談を行います。
日時 |
対象者・定員 |
---|---|
4月22日(火曜日) 9時30分~15時00分 |
|
生活習慣病予防や健診結果の見方、禁煙、介護予防などについて保健師が相談に応じます。希望者には身体機能測定を実施します。
日時 |
対象者・定員 |
---|---|
4月9日(水曜日)、5月8日(木曜日) 10時00分~14時30分 |
|
喫煙に関する検査を行い、効果的な禁煙方法を提案します。サポート期間は、禁煙開始後3か月です。
日時 |
対象者 |
---|---|
お問い合わせください。 | 禁煙に興味がある方、やめたいけどやめられない方に禁煙のお手伝いをします。 |
2・3回食の離乳食の進め方のお話と試食を行います。食材費=200円。
日時 |
対象・定員 |
---|---|
4月25日(金曜日)13時00分~15時00分 15分前から受付 |
|
離乳食のすすめ方←おかゆの作り方やおすすめの献立など、離乳食のお役立ち情報を掲載しています。参考にしてみてください。
憂うつ・眠れない・不安・引きこもっている・イライラなど、こころの健康でお悩みの方または家族を対象に、精神科医による相談を行います。
日時 |
定員 |
---|---|
4月8日(火曜日)10時00~12時00分 4月25日(金曜日)14時00~16時00分 |
各3人 |
このページの情報発信元
花見川区保健福祉センター健康課
千葉市花見川区瑞穂1丁目1番地 花見川保健福祉センター1階
電話:043-275-6295
ファックス:043-275-6298
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください