緊急情報
更新日:2023年6月7日
ここから本文です。
区民の皆さま、いかがお過ごしですか。
今月の市政だよりの1面・2面では、世界最古の花「オオガハス」を特集しています。
オオガハスは、1951年、現在の東京大学検見川総合運動場敷地内から、約2千年前のハスの実が、植物学者・故大賀一郎博士や地域の方々、地元の小中学生の協力により発掘(外部サイトへリンク)され、翌1952年7月18日に開花した古代ハスです。
「世界最古の花」として知られ、広く国内・海外の約2百箇所に分根・栽培され、友好と平和の象徴として親しみ愛されています。
現在、中央区の千葉公園はもとより、オオガハス発祥の地である花見川区でも、花園公民館(外部サイトへリンク)やしらさぎ公園で開花していますので、お知らせします。
<花園公民館のオオガハス(6月7日)>
<しらさぎ公園のオオガハス(6月7日)>
また、7月2日(土)から7月30日(日)の毎週土・日・祝日(計10日間)、午前7時~10時、東京大学旧緑地植物実験所(花見川区畑町)において、「2023年ハス品種見本園の一般開放(外部サイトへリンク)」が行われ、多くの世界のハスをご覧になれます。
7月15日(土)・16日(日)は、地元の「花園ハスまつり」にあわせて、観蓮会として、一般開放されます。
あなたも、千葉市の花「オオガハス」や、多くのハスの品種を、ぜひご覧ください。
<関連情報>
オオガハス案内マップ
(しらさぎ公園、東京大学旧緑地植物実験所などのアクセス情報を掲載)
市の花 オオガハス HP
(千葉公園のYohas2023、大賀ハスまつり2023など各種情報を掲載)
花見川区長 折原 亮(おりはら りょう)
このページの情報発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください