緊急情報
更新日:2024年7月23日
ここから本文です。
7月13日(土曜日)に花見川区役所で避難所運営委員会の研修会を開催しました。
今回の研修は、各委員会に新たに加入された方々を中心に46名の委員に参加をいただきました。また、災害時に避難所の運営に従事する区役所職員も参加しました。
研修では、生活協同組合コープみらい様から「災害時の食とトイレ」をテーマに、食べ物及び水の備え、トイレ対策に関する具体的な講義をいただき、平常時における備えや災害時の行動等に関する理解を深める時間となりました。
参加された方々からは、「わかりやすい説明と具体的な話で、今後の準備に役立つ内容だった」、「防災リュックの役目、必要最低限入れておきたいものなど勉強になった」などのご意見をいただきました。
また、ちば産学官連携プラットフォーム様、花見川区赤十字奉仕団様から、避難所運営委員会の今後の運営に資する、それぞれの防災関係の取組みもご紹介いただきました。
当日参加いただきました委員の皆さま、お疲れさまでした。
区役所では今後とも地域防災力の向上に努めて参ります。引き続き避難所の運営についてのご理解とご協力をお願いいたします。
※避難所運営委員会について
災害発生時に地域住民同士が連携しながら、主体的に避難所を開設・運営できるようにするため、避難所となる施設を中心に、地域の町内自治会、自主防災組織等が一体となって設立された組織
「災害時の食とトイレ」の講義
「防災リュック」に関するグループワーク
「ちば産学官連携プラットフォーム」の取組みの紹介
「花見川区赤十字奉仕団」の取組みの紹介
このページの情報発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください