緊急情報
ホーム > くらし・手続き > 保険・年金 > 国民健康保険 > 加入中・その他の届出 > 保険証の再交付について
更新日:2024年12月5日
ここから本文です。
保険証の新規発行は、マイナンバーカードと健康保険証の一体化に伴い、令和6年12月2日に終了しました。
マイナ保険証の利用登録をしている方は、マイナ保険証をご利用いただくことになりますが、申請により医療機関などでカードリーダーの不具合が生じた場合に提示することになる「資格情報通知書」を交付します。
また、マイナンバーカードをお持ちでない方やマイナ保険証の利用登録をしていない方には、有効期限まではお手元の保険証を使用していただきますが、紛失・破損された場合は、保険証に代わる「資格確認書」を交付します。
申請方法 | 申請者 | 受付時間 | 交付方法 |
---|---|---|---|
窓口 |
世帯主又は 同一世帯の方 |
8:30~17:30 |
窓口または郵送※2 |
窓口 |
代理人※1 | 8:30~17:30 |
郵送 |
郵送 |
世帯主又は 同一世帯の方又は 代理人※1 |
8:30~17:30 |
郵送 |
電子申請 |
世帯主又は 同一世帯の方のみ |
24時間 |
郵送 |
※1 世帯主又は同一世帯以外の方
※2 申請者が世帯主又は同一世帯の方でも、運転免許証などで本人確認ができない場合は、郵送交付となります。
資格確認書の郵送に係る日数は、1週間程度です。なお、郵便事情により日数が前後する場合があります。
新しい資格確認書が届くまでの間に、医療機関にかかる場合は、申請により被保険者証明書を交付することができます(窓口での申請のみ)。被保険者証明書は、資格確認書と同様に使用できます。
また、後日、紛失した資格確認書が見つかった場合は、お住まいの【区役所 市民総合窓口課】へご返却(郵送可)ください。
申請方法 | 必要書類 |
---|---|
窓口 |
申請書、身分証※ |
郵送 |
申請書、身分証※の写し |
電子申請 |
身分証※の画像データ |
※身分証…申請者の身分を証明できるもの(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど官公庁が発行した写真付きのもの
【留意点】
代理人(世帯主又は住民票同世帯以外の方)が申請する場合は、上記に加えて委任状が必要となります。書き方については「国民健康保険に関する手続きの際の委任状の書き方について」をご覧ください。
資格確認書の交付はマイナ保険証をお持ちでない方が対象となります。
マイナ保険証を登録済みの方には、資格情報通知書をお渡しします。
・各区役所市民総合窓口課国民健康保険班(窓口・郵送)
・各市民センター(窓口のみ)
土、日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)
このページの情報発信元
保健福祉局医療衛生部健康保険課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟9階
電話:043-245-5143
ファックス:043-245-5570
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください