ここから本文です。
更新日:2020年6月9日
たばこに関する講演会や、効果的な禁煙の方法をアドバイスし、禁煙成功までを支援する「禁煙サポート」を実施しています。また、妊婦と同居または15歳以下の子どもと同居している方を対象に、禁煙外来治療費の一部を助成する事業を実施しています。
たばこをやめられないのは、「意志が弱いから」ではありません。たばこに含まれるニコチンには依存性があり、たばこをやめにくくさせています。
禁煙外来や禁煙補助剤を利用すると、比較的楽に禁煙に取り組むことができます。
禁煙サポートでは、効果的な禁煙方法の提案をするとともに、禁煙開始後のサポートを行います。
サポートは無料です。たばこの依存度を知るための呼気一酸化炭素濃度測定や尿中ニコチン代謝物濃度測定も実施しています。ぜひ、お気軽にご相談ください。
お住いの区の相談窓口
名称 | 住所 | TEL |
中央保健福祉センター健康課 | 中央区中央4-5-1Qiball(きぼーる)13階 | 043-221-2582 |
花見川保健福祉センター健康課 | 花見川区瑞穂1-1 | 043-275-6296 |
稲毛保健福祉センター健康課 | 稲毛区穴川4-12-4 | 043-284-6494 |
若葉保健福祉センター健康課 | 若葉区貝塚2-19-1 | 043-233-8714 |
緑保健福祉センター健康課 | 緑区鎌取町226-1 | 043-292-2630 |
美浜保健福祉センター健康課 | 美浜区真砂5-15-2 | 043-270-2221 |
詳しくはこちら千葉市子どもを守る禁煙外来治療費助成事業
WHO(世界保健機関)が「たばこのない世界」を目指して、世界各国に呼びかけている記念日です。
WHO世界禁煙デーのテーマ:Protecting youth from industry manipulation and preventing them from tobacco and nicotin use
世界禁煙デーからの1週間、厚生労働省が定めたテーマに沿って禁煙及び受動喫煙防止の普及啓発を積極的に行っています。
禁煙週間のテーマ
「2020年、受動喫煙のない社会を目指して~たばこの煙から子ども達をまもろう~」
今年度は、終了しました。
たばこやCOPD(慢性閉塞性肺疾患)に関する講演会を開催し、正しい知識の普及啓発を図っています。
講演会は準備の都合上、申込制になります。市政だより(会場区の区版)に掲載後、申込を受け付けます。
タイトル |
内 容 |
会場名 |
日時 |
禁煙あきらめないで!本当は禁煙して欲しいと思っていませんか?~禁煙したい人・その家族・身近な人への応援メッセージ~ | オリンピックで高まる受動喫煙対策、日本の実情、喫煙や受動喫煙の影響、禁煙方法、禁煙外来治療の流れ・費用、COPD(慢性閉塞性肺疾患)について学んでみませんか? | 若葉保健福祉センター | 7月16日(木)13:30~15:00 |
大人も知らないタバコの真実~子どもの未来のために知っておきたいこと~ |
受動喫煙が子供に及ぼす影響や加熱式タバコの最新知識、COPDについて |
稲毛保健福祉センター | 10月12日(月)10:30~12:00 |
その咳大丈夫?~肺炎・感染症予防とCOPD~ | 喘息、肺炎、COPDなどの症状と受診のタイミング、予防法について | 磯部地域ルーム(美浜区) | 11月25日(水)13:30~15:00 |
せきと息切れ あなたの肺は大丈夫? | 喘息、肺炎、COPDなどの症状と受診のタイミング、予防法について | 花見川保健福祉センター | 12月17日(木)15:00~16:30 |
日時やタイトルが変更となる場合がありますので、会場区の健康課にお問い合わせください。
加熱式たばことは(厚生労働省ホームページ)(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)
加熱式たばこにおける科学的知見(厚生労働省ホームページ)(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)
無煙たばこを使用すると、他のたばこ製品と同様に使用者への健康影響があり、特にスヌースに関してはニコチン依存に陥りやすいことが指摘されています。無煙たばこ・スヌースの健康影響については、厚生労働省健康局より、注意喚起の通知が出ています。
製品を燃焼させることなく使用するたばこ製品であり、スヌースを含む嗅ぎたばこ、ガムたばこを含む噛みたばこなどの形態があります。
30種類以上の発がん性物資や、依存性物質であるニコチンを含んでおり、使用者への健康影響が指摘されています。また、紙巻きたばこ(通常のたばこ製品)より容器が薄くて小さく、菓子と類似した容器に入っているものもあり、かつ、使用方法が口腔内のために、使用しているかどうかの判別が紙巻きたばこよりも困難です。そのため、未成年者の使用や、こどもの誤摂取、誤飲について、特に配慮が必要です。
「スヌース」は、加工したたばこ葉を入れた「ポーション」と呼ばれる小袋を口に含み、上唇の裏にはさんで使用する無煙たばこの一種です。その使用により、口腔がんなどの原因となる他、歯周疾患を引き起こし、循環器疾患のリスクも高める可能性があります。また、口腔粘膜や鼻腔粘膜からのニコチンの吸収速度が速いために、依存に陥りやすく、紙巻きたばこの安全な代替品とならないことが指摘されています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページの情報発信元
保健福祉局健康福祉部健康推進課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所5階
電話:043-245-5794
ファックス:043-245-5659
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください