ホーム > 市政全般 > 組織案内 > 組織から探す > 建設局 > 建設局道路部自転車政策課 > 高校生とともに自転車の安全利用に関する街頭啓発を実施します(令和6年度5月)

更新日:2024年5月24日

ここから本文です。

高校生とともに自転車の安全利用に関する街頭啓発を実施しました

「九都市一斉自転車マナーアップ強化月間」に合わせて、

自転車を安全に利用してもらうための「自転車の走り方ルール」や

「ヘルメットの着用」についての街頭啓発を、

実施箇所付近の高校に通う生徒等とともに行いましたので、紹介します。

 

実施の様子(動画)

<準備中です。公開までしばらくお待ちください。>

 

実施日時

令和6年5月14日(火)、15日(水)

各日7:25~8:30

実施場所

一般県道 稲毛停車場穴川線 約470mの区間

(千葉市稲毛区小仲台5-1 仲よし公園付近)

 

稲停啓発活動場所※この地図は、千葉市都市基本図を使用したものです。

参加者(延べ人数)

千葉県立千葉女子高等学校(生徒) 41名

千葉西警察署 4名

千葉西交通安全協会 6名

千葉市 22人

実施内容

実施対象区域内の歩道にて、自転車の安全利用を促す内容を示したプラカードを持ち、通行する自転車利用者などに呼びかけを行います。

 プラカードのレイアウト(一例)

車道左側を通行しましょう tokeherumetto

地域安全課カード

実施の様子(写真)

千葉女子1千葉女子2

千葉女子3千葉女子4

千葉女子6

千葉女子7

千葉女子10

千葉女子8

啓発をやってみた感想(高校生徒)

〇交通安全について改めて考えるきっかけになりました。

〇ヘルメットはもっと多くの人が着用してほしいと思いました。

〇危険な運転を見て、自分もそうなっていないか見直すいい機会になりました。

〇地域の人たちと挨拶で触れ合うというのは、とても気持ちが良いと感じました。

このページの情報発信元

建設局道路部自転車政策課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟3階

ファックス:043-245-5571

bicycle.COR@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?