ここから本文です。
更新日:2021年4月15日
自転車政策課では、自転車を活用したまちづくり条例に基づき、環境にやさしく、健康にもよい自転車を、楽しく安全に自発的に利用する千葉市らしい生活スタイル「ちばチャリスタイル」の実現に向けた取り組みを推進するため、駐輪場の管理・運営や自転車走行環境の整備、自転車の利用促進に向けた周知・啓発活動等を行っています。
市役所職員を名乗る者から「自転車保険への加入が義務になりました。今すぐ保険に加入してください。加入しなければ罰則があります。」との電話があった事例が発生しています。
今回の条例改正では罰則はなく、市役所の職員が特定の保険へ加入を勧めることはありません。
このような詐欺では、保険料の名目で金銭を振り込むよう要求される可能性がありますので、少しでも「おかしい」と思ったら、地域安全課や最寄りの警察署などにご相談ください。
詳細は地域安全課ホームページをご参照ください。
令和3年4月1日から、千葉市自転車を活用したまちづくり条例の一部を改正し、自転車保険等への加入が義務化となりました。全国では、高額な賠償命令が出される死亡事故などが発生しているため、事故に備えて、自転車保険に加入しましょう。まずは、ご自身が自転車保険等に加入しているかを確認してみましょう。
4月15日(木)から、令和3年度5月定期利用分の抽選申込受付を開始します。詳細はこちらをご覧ください。
自転車駐車場の利用を年度途中でやめる際は、還付申請のお手続きが必要です。※令和3年度分の全額還付につきましては4月9日までとなります。(PDF:102KB)
還付申請の詳細はこちらをご覧ください。(別ウインドウで開く)
令和2年4月1日から供用開始しました、千葉駅西口第1自転車駐車場につきまして、入口への経路図を掲載いたします。入口周辺の道路につきましては、一方通行の道路もございますので、ご注意ください。
詳細はこちらの経路図をご参照ください。(PDF:1,338KB)
千葉駅東口の一部区域について、多数の放置自転車等が常態的に発生しており、歩行者等の通行障害及びまちの美観を損ねていることから、令和2年4月1日から、当該区域を新たに自転車等放置禁止区域に指定しています。新たに指定した区域については、変更箇所図をご参照ください。(PDF:813KB)
2013年8月の策定から5年が経過した「ちばチャリ・すいすいプラン」について、国のガイドラインの改定やPDCAサイクルによる見直しを行い改定しました。詳しくは下記のリンク先から、ご参照くだだい。
1975年(昭和50年)以降、駅周辺を中心に多くの自転車駐車場が整備されてきました。
2020年(令和2年)現在、20年以上経過した自転車駐車場が5割近くを占めており、老朽化が進行しています。10年後の2030年(令和12年)には20年以上経過する自転車駐車場が8割近くになります。
そこで、中長期的視点から計画的に保全を行い、自転車駐車場等の機能を継続的に維持するため、自転車駐車場等維持管理計画を策定しました。詳しくは下記のリンク先から、ご参照くだだい。
千葉市自転車駐車場等維持管理計画(概要版)(PDF:740KB)
千葉市自転車駐車場等維持管理計画(PDF:19,699KB)
名称 |
連絡先 |
主な事務 |
---|---|---|
企画整備班 | 市役所本庁舎6階 電話:043-245-5607 FAX:043-245-5591 |
|
駐車対策班 | 市役所本庁舎6階 電話:043-245-5149 FAX:043-245-5591 |
|
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページの情報発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください