更新日:2024年3月15日

ここから本文です。

千葉市教職員教育研究発表会

教育課題に向き合う意欲ある教職員を奨励し、応募者の優れた教育実践を広めるため、例年8月に本市教職員を対象にした教育研究発表会が行われます。本ページでは、「研究論文の部」口頭発表者の論文と、「実践記録の部」最優秀賞受賞者の論文を、直近3年分掲載しています。

令和5年度

研究論文の部_口頭発表者

1_児童の社会参画力の素地を育成する社会科学習の在り方ー科学的認識の獲得と社会との接点の設定を通してー(PDF:712KB)
2_理科の有用性を感じながら学ぶ児童の育成ー付けたい力を共有した授業実践×スタディ・ログ=授業改善ー(PDF:668KB)
3_児童が主体的にパフォーマンス課題に取り組むことができる外国語指導の在り方ー言語活動を軸とした単元計画とルーブリック評価の活用ー(PDF:567KB)
4_運動との出合い・面白さ・喜びを味わい、主体的に学び合う児童の育成ー学びのプラン(課題解決の場創り、課題解決の場・解決方法の選択、自己調整)を大切にした学習支援の工夫ー(PDF:611KB)
5_生涯にわたって運動に親しむ児童の育成ー運動に対する主体性の指標を生かした活動ー(PDF:759KB)

実践記録の部_最優秀賞受賞者

主体的に考え、生活を豊かにしようとする児童の育成ー小学1年におけるデジタル・シティズンシップの視点を取り入れた情報教育を通してー(PDF:555KB)

令和4年度

研究論文の部_口頭発表者

1 自ら課題を見付け、主体的に学ぶ児童の育成ー関わり合いや対話を重視した家庭科学習を通してー(PDF:1,023KB)
2 満足度履歴図を活用した指導と評価の一体化ー算数科学習を通してー(PDF:1,406KB)
3 よりよい音楽表現を求めて主体的に見方・考え方を働かせる児童の育成ー題材を貫く音楽的要素と教師の関わり方に着目してー(PDF:646KB)
4 児童が課題解決に向けて主体的・対話的に取り組む指導の工夫ーサッカーの特性に触れることを通してー(PDF:1,558KB)
5 主体的に学び、思考力、判断力、表現力等を身に付ける指導方法の工夫ーギガタブを用いた「話すこと」「書くこと」の言語活動を通してー(PDF:1,502KB)
6 国際社会の一員として、Well-beingを実現しようとする児童の育成ーSDGsを意識した教科横断的な学びを通してー(PDF:2,048KB)

実践記録の部_最優秀賞受賞者

自ら課題を見付け、関わり合って学ぶ児童の育成ーICTを効果的に活用した体育学習を通してー(PDF:644KB)

令和3年度

研究論文の部_口頭発表者

1 意欲的に学び、体力を向上させていく児童の育成 ー「する・みる・支える・知る」におけるねらいを明確にした、リズムなわとびの実践を通してー(PDF:615KB)
2 社会的な思考力・表現力を育成する授業方法の工夫 ートレーニング学習と社会的な見方・考え方を働かせる授業を通してー(PDF:818KB)
3 生活を工夫し創造しようとする実践力の育成 ー食分野を多面的な視点から捉える授業実践を通してー(PDF:579KB)
4 自己を理解し「なりたい自分」になろうと学ぶことができる児童の育成 ー自己理解・自己管理能力と課題対応能力の育成に焦点を当てた総合的な学習の時間の授業展開ー(PDF:1,340KB)
5 生徒が「言語活動に主体的に取り組めない」原因の追究 ー「分かりやすい授業」と「分かるようにするための授業」の工夫ー(PDF:902KB)

実践記録の部_最優秀賞受賞者

「自分は地域社会の一員だ!」と自覚できる児童の育成ー地域の人や物に直接触れ、関わる活動を通してー(PDF:667KB)

このページの情報発信元

教育委員会事務局学校教育部教育センター

千葉市稲毛区轟町3丁目7番9号

ファックス:043-256-3778

kyoikucenter.EDS@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?