緊急情報
ホーム > 子育て・教育 > 保育・教育・健全育成 > その他保育・教育・健全育成 > 科学教育 > 千葉市未来の科学者育成プログラム > 令和5年度未来の科学者育成プログラム実施報告
更新日:2024年3月22日
ここから本文です。
令和5年度は講座参加コース・課題研究コースを含め86名の受講生が参加しました。
月日 | タイトル |
6月17日(土) |
開講式(PDF:218KB) |
6月24日(土) |
ロボットのセンサー(PDF:248KB) |
7月1日(土) | 動物の動きから動物の気持ちを探ろう(PDF:186KB) |
7月27日(木) | ミクロの世界の生き物たちへの対処法(PDF:188KB) |
7月27日(木) | ミクロの世界の生き物たちへの対処法アドバンスコース(PDF:189KB) |
8月1日(火) | よみがえるチバニアン期の古生物(PDF:201KB) |
8月2日(水) | |
8月4日(金) | 医療を支える「医療機器」の最先端(PDF:209KB) |
8月7日(月) | 地学フィールドワーク(PDF:202KB) |
8月9日(水) |
ロボットと暮らす未来社会&ロボ研究室ツアー(PDF:205KB) |
8月18日(金) | 透明とは?(PDF:179KB) |
8月21日(月) | 放射線の性質と医学利用(PDF:223KB) |
8月23日(水) | 人間中心の工業デザインを知ろう(PDF:174KB) |
9月2日(土) | ものづくりエンジニア講座(PDF:224KB) |
9月18日(月) | 世界一の千葉モノレールを探ろう(PDF:214KB) |
10月21日(土) | ラジオを作ろう(PDF:211KB) |
10月28日(土) | アルキメデス~発想力と創造力~(PDF:217KB) |
11月11日(土) | 謎の食肉の正体をDNA鑑定で調べよう(PDF:203KB) |
11月18日(土) | |
12月9日(土) | 動物園の健康を守る~獣医師にできること~(PDF:197KB) |
12月16日(土) | 電子顕微鏡講座(PDF:189KB) |
12月23日(土) | 音速・光速を測ろう(PDF:181KB) |
1月13日(土) |
月日 | タイトル(略称) |
6月25日(日) |
研究セミナー1 |
7月2日(日) |
研究セミナー2 |
7月25日(火) |
研究セミナー3・研究セミナー4 |
11月25日(土) |
研究セミナー5 |
月日 | タイトル(略称) |
2月10日(土) | |
2月25日(日) |
〒260-8730
千葉市中央区千葉港1-1
千葉市生涯学習振興課
千葉市未来の科学者育成プログラム担当まで
電話:043-245-5958
FAX:043-245-5992
このページの情報発信元
教育委員会事務局生涯学習部生涯学習振興課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟7階
電話:043-245-5957
ファックス:043-245-5992
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください