ホーム > 市政全般 > 組織案内 > 組織から探す > 選挙管理委員会事務局 > 千葉市選挙管理委員会(ちばしせんきょかんりいいんかい)キッズページ

更新日:2023年10月11日

ここから本文です。

千葉市選挙管理委員会(ちばしせんきょかんりいいんかい)キッズページ

※ホームページの右上の「検索閲覧支援(けんさくえつらんしえん)」から「ふりがな表示(ひょうじ)」をクリックすると、ルビが表示されます。

目次(もくじ)

選挙(せんきょ)ってなに?

国や市は、わたしたちの生活をよりよくするために、決まり事や道路、公園、学校などの新しい施設(しせつ)をつくっています。どのようなものをいつどこにつくるか決める時、すべての市民(しみん)で集まり、話しあって決めることはとても大変(たいへん)なことです。

そこで、わたしたちは代表者(だいひょうしゃ)を選(えら)び、わたしたちの代わりに話しあいをして物事を決めてもらいます。

わたしたちの代表者を選(えら)ぶ仕組みのことを「選挙」といいます。

選挙では、投票(とうひょう)をすることで、代表者になってほしい人を選びます。

 どんな選挙があるの?

満18歳(さい)になると、選挙で投票できる選挙権(せんきょけん)をもてるようになります。

そして、その後ある年齢(ねんれい)になると、今度は選挙に立候補(りっこうほ)して、みんなから選んでもらうことができる被(ひ)選挙権をもてるようになります。

千葉市で行われる選挙の種類(しゅるい)

選挙にはたくさんの種類があります。国会議員(こっかいぎいん)を選ぶ国政(こくせい)選挙と県や市の代表者を選ぶ地方(ちほう)選挙があります。

地域(ちいき) 選挙で選ばれるひと 被選挙権の年齢
国政選挙 衆議院議員(しゅうぎいんぎいん) 満25歳以上
参議院議員(さんぎいんぎいん) 満30歳以上
地方選挙 千葉県知事(ちばけんちじ) 満30歳以上
千葉県議会議員(ちばけんぎかいぎいん) 満25歳以上
千葉市長(ちばしちょう) 満25歳以上
千葉市議会議員(ちばしぎかいぎいん) 満25歳以上

 どうやって投票するの?

  1. 選挙が近づいてくると、入場整理券(にゅうじょうせいりけん)が封筒(ふうとう)に入ってお家に届(とど)きます。中には、家族全員分の入場整理券が入っています。
  2. 自分の名前が書いてある入場整理券を持って投票所(とうひょうじょ)に行き、係の人に入場整理券を渡(わた)し、投票できる人であることを確認(かくにん)してもらいます。これを名簿対照(めいぼたいしょう)といいます。
  3. 名簿対照が終わったら、投票用紙(とうひょうようし)を受け取ります。
  4. 投票記載台(とうひょうきさいだい)で投票用紙に記入します。
  5. 記入した投票用紙を投票箱に入れます。

senkyo-nagare

入場整理券をなくしたり忘(わす)れてしまったときは?

入場整理券をなくしたり、家に忘れてきてしまっても、投票所で本人であることを確認すれば投票することができます。

選挙に行くことは大切なの?

若い世代(せだい)を中心に投票へ行かない人が増(ふ)えています。

投票へ行かない人が増えると、一部の人たちの意見だけで物事が決まるようになってしまい、すべての人にとって暮(く)らしやすい世の中ではなくなってしまうかもしれません。

選挙で投票することは、わたしたちの考えや気持ちを代わりに実現(じつげん)してくれる代表者を選ぶことができる大切な権利(けんり)です。

みなさんが18歳になって選挙権をもったら、必(かなら)ず投票しましょう。

投票率(とうひょうりつ)ってなに?

投票率とは、選挙で投票する権利をもっている人(有権者(ゆうけんしゃ)といいます)のうち何人が投票に行ったのかをあらわす数字で、どのくらいの人が投票に参加したかの目安になるものです。投票率が何パーセントかは、「選挙で投票した人の数÷有権者の数×100」で計算することができます。

(例)令和3年3月の千葉市長選挙の投票率

 359,930人(選挙で投票した人の数)÷799,350人(有権者数)×100=45.03%

 ※少数第3位で四捨五入

  • これまでの千葉市長選挙の投票率(とうひょうりつ)

ouhyouritu-r3sityou2

  • 年代別の投票率(令和3年3月の千葉市長選挙)

nendaibetutouhyouritu-r3sityousyuusei

 ※千葉市では、各区で1か所ずつ投票所を選んで、年代別(ねんだいべつ)の投票率を計算しています。オレンジ色の横線は、選んだ6か所の投票所の平均投票率をあらわしています。

【もっと知りたいときのリンク先】

「選挙に関するデータ」ページ

※いろいろな選挙の結果や投票率(とうひょうりつ)を調べることができます。

選挙管理委員会ってなにをしているところ?

選挙管理委員会は大きく分けて2つの仕事をしています。

選挙の準備(じゅんび)や管理(かんり)・運営(うんえい)をする仕事

選挙がスムーズにできるよう、必要(ひつよう)な書類(しょるい)や道具を準備(じゅんび)したり、投票所や開票所(かいひょうじょ)の管理・運営をしています。

啓発(けいはつ)をする仕事

みなさんが選挙に来てくれるように、投票日(とうひょうび)をお知らせする看板(かんばん)やポスターを駅などに設置(せっち)したり、広告(こうこく)を流したりしています。

また、選挙がない時でも、小学校で模擬選挙(もぎせんきょ)をしたり、ポスターや標語(ひょうご)、書き初めのコンクールを実施(じっし)したりして、みなさんが選挙に関心(かんしん)をもってもらえるよう取り組んでいます。

【もっと知りたいときのリンク先】

「明るい選挙啓発」ページ

※小学校模擬選挙の実績(じっせき)やポスター・標語・書き初めの募集(ぼしゅう)について調べることができます。

選挙の豆知識

mametisiki1

投票所で感謝状(かんしゃじょう)がもらえる?

朝いちばんに投票所に来た人に、あることをしてもらうことになっています。

なにをしてもらうでしょうか…?

それは、投票箱の中が空(から)であることの確認です。

中が空であることが確認できたら、投票箱に鍵(かぎ)を掛けて投票がはじまります。

千葉市では、朝いちばんに投票所に来て、投票箱の中が空であることを確認してくれた人に感謝状を渡しています。

mametisiki2

投票用紙の秘密(ひみつ)とは?

投票用紙はプラスチック製(せい)の特殊(とくしゅ)な紙でできています。

折り曲げて投票箱に入れても、投票箱の中で自然(しぜん)に開きやすいようになっています。

なぜでしょうか…?

開票(かいひょう)といって、投票が終わった後に投票箱から票を出して数える作業をする時に、投票用紙を開く手間が減(へ)り、選挙の結果(けっか)がはやくわかるようになりました。

このページの情報発信元

選挙管理委員会事務局  

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所新庁舎高層棟10階

ファックス:043-245-5893

senkyokanri.EL@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?