更新日:2023年6月26日

ここから本文です。

千葉市芸術文化新人賞

本市では、平成14年度より「千葉市芸術文化新人賞」を設け、将来の千葉文化を担う才能あふれる芸術家を表彰しています。

第22回千葉市芸術文化新人賞

受賞候補者募集中!

今年度も、新しい千葉文化の担い手としてふさわしい、才能あふれる芸術家を募集します。
自薦・他薦は問いません。たくさんのご応募をお待ちしております!

応募資格

次の条件をすべて満たす個人または団体です。

  1. 音楽、演劇、舞踊、美術、文芸、その他(映像等)の芸術文化の分野において活動を展開していること。
  2. おおむね5年以上にわたる活動歴があること。
  3. 千葉市出身、在住若しくは活動拠点を置くなど千葉市にゆかりのあること。

表彰区分

  1. 新人賞 副賞50万円 1件まで
    今後全国的な水準での活躍が見込め、本市の芸術文化の振興に寄与することを期待できる者。
  2. 奨励賞 副賞10万円 4件まで
    活動が奨励に値し、今後の活躍が見込め、本市の芸術文化の振興に寄与することを期待できる者。

応募方法

所定の推薦書に必要事項を明記し、必要資料と併せて文化振興課へ郵送または直接持参してください。

受付期間:令和5年6月1日(木曜日)~8月31日(木曜日)
※郵送:当日消印有効
※持参:9時~17時受付(土・日・祝を除く)

推薦書の配布

令和5年6月1日(木曜日)から文化振興課(市役所高層棟8階)、各区役所総務課等で配布します。
下記からダウンロードも可能です。

選考方法

千葉市芸術文化新人賞選考委員会の選考を経て受賞者を決定します。
※審査についてのお問い合わせには応じかねます。ご了承ください。

発表

令和5年12月末 選考結果を通知

令和5年1月頃 授賞式

※選考結果は全員に書面にて通知します。他薦の場合、受賞候補者本人に送られます。
※授賞式では市長から表彰状を授与します。

お問い合わせ

〒260-8722
千葉市中央区千葉港1-1
千葉市市民局生活文化スポーツ部文化振興課(市役所高層棟8階)
電話043-245-5961
FAX043-245-5592
メールbunka.CIL@city.chiba.lg.jp

千葉市政令指定都市移行30周年記念 第21回千葉市芸術文化新人賞 受賞者が決定しました!

令和5年1月19日(木曜日)に市長応接室にて授賞式を開催しました。

全体写真

左から選考委員会委員長、米澤様、市長、村尾様、神戸様

※三浦様はご欠席

第21回千葉市芸術文化新人賞受賞者

第21回となる今回は、様々な分野から計43件の応募があり、

その中から新人賞1名、奨励賞3名の受賞が決定しました。

新人賞

 

米澤 賢人(よねざわ けんと)【ミュージカル】千葉市出身

ミュージカルの正統派であり、安定感のあるダンスと歌声、そして人を引き付ける感性豊かな演技ができる。

将来、国内外での更なる活躍が大いに期待できる。

※プロフィール(PDF:96KB)

 

奨励賞

 

村尾 隆人(むらお りゅうと)【ヴァイオリン】千葉市在住

高い演奏技術による細部の表現が巧みであり、伸びやかな力強いヴァイオリンの音色は聴く人に心地よさを感じさせる。

今後も様々な演奏活動を行う中で、技術と表現力を磨き大成することが期待される。


※プロフィール(PDF:117KB)

 

三浦 衣織(みうら いおり)【クラシックバレエ】千葉市在住

16歳という若さながら、身体の軸が安定しており、長い足を生かしたひらきにも躍動感がある。

将来、千葉市の芸術文化の振興に寄与することが期待できる。


※プロフィール(PDF:103KB)

 

神戸 遥真(こうべ はるま)【児童文学小説】千葉市出身

千葉市を舞台にした作品が多く、また、現代の問題を若者向けにテーマ性をもって発信している点も評価できる。

今後も千葉市に関する発信と千葉市の芸術文化の振興に寄与することが期待できる。


※プロフィール(PDF:115KB)

 

歴代の受賞者

これまでの受賞者の方についてはこちら(PDF:150KB)から確認できます。

クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスこのページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。

このページの情報発信元

市民局生活文化スポーツ部文化振興課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所新庁舎高層棟8階

ファックス:043-245-5592

bunka.CIL@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?