緊急情報
ホーム > くらし・手続き > 各種証明書・手続 > 引越しの手続き(転入・転出など) > 千葉市から千葉市外へ住所を変更するとき(転出届) > 郵送で手続きをするとき(転出届)
更新日:2025年2月10日
ここから本文です。
引越し予定日の14日前から引越し後14日以内に転出の手続きが必要です。後日、千葉市から転出証明書をお送りします。転入先の市区町村に転出証明書と転入届を提出してください。
なお、マイナンバーカードを使った特例転出を受けられる場合、転出証明書は発行されません。詳細は「マイナンバーカードをお持ちの方へ」をご参照ください。
引越しをされる方が、電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちの場合、窓口への来庁が不要な引越しワンストップサービス(外部サイトへリンク)を利用したオンラインでの転出届が可能です。
詳しくは「マイナポータルを利用したオンライン申請(転出届)」をご覧ください。
注記:引越しワンストップサービスの利用は日本国内の引越しに限られます。
注記1:原則本人のみのお届けとなりますが、やむを得ない場合に限り代理人による手続きが可能となります。別世帯の方は親族でも代理人となり、転出される方からの委任状が必要です。
注記2:同住所にお住まいでも別世帯の方は同じ届出書での申請ができません。世帯ごとに郵送による届出書を記入・作成し個別の届出として送付してください。
郵便による転出届の送付先は、千葉市全区分を区政事務センターで受け付けています。各区役所では取り扱っておりませんのでご注意ください。
郵便番号:263-8560
住所:千葉市稲毛区穴川4丁目12番1号
区政事務センター 行
郵便で転出手続きを行う場合は次の書類をすべて同封して、区政事務センターへ送付してください。
転出届は下記のページからダウンロードしてご記入ください。
申請書ダウンロードもしくは、白紙用紙に下記7項目を箇条書きで明記してください。
注記:平日午前8時30分から午後5時30分の間に連絡のつく電話番号を必ず記入してください。
郵便で転出届を送付される方(届出人)の本人確認書類(運転免許証など)のコピーを送付してください。
詳細な本人確認書類の一覧は「本人確認を実施しています」をご参照ください。
転出証明書をお送りしますので、千葉市での住所(引越しがすでにお済みの方は引越し先の住所)をご記入いただき、110円切手を貼った返信用封筒を同封してください。
原則として引越しをする方本人の旧住所もしくは新住所へ、本人あてに送付します。やむを得ず、代理人の住所等本人の住所以外への送付をご希望の場合は、区政事務センターにお問い合わせください。
お急ぎの場合は速達での送付・返送も可能です。速達での返送を希望される場合は返信用封筒に速達分切手を追加で貼付の上、速達希望の旨をお書き添えください。
注記:国外転出の場合、返信用封筒は不要です。
委任状には特に決まった様式はありませんが、必要事項が記載されていない場合は受付ができません。記載不備を防ぐために「委任状の書き方について」をご確認ください。
任意代理人の本人確認書類(運転免許証など)のコピーを送付してください。
詳細な本人確認書類の一覧は「本人確認を実施しています」をご参照ください。
転出される方の中に、マイナンバーカードをお持ちの方がいる場合は、マイナンバーカードを使用した転出手続きが可能です。
千葉市外への引越し予定日の14日前から引越し後14日以内に届出してください。
注記:区役所の休日(土曜日・日曜日、祝日、年末年始)が14日目に当たる場合は、その日以後の最初の開庁日が届出期限です。
各区役所市民総合窓口課 | 電話番号 |
---|---|
中央区市民総合窓口課 | 043-221-2109 |
花見川区市民総合窓口課 | 043-275-6236 |
稲毛区市民総合窓口課 | 043-284-6109 |
若葉区市民総合窓口課 | 043-233-8126 |
緑区市民総合窓口課 | 043-292-8109 |
美浜区市民総合窓口課 | 043-270-3126 |
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください