ホーム > 市政全般 > 組織案内 > 組織から探す > 総合政策局 > 千葉市スマートシティ実証事業

更新日:2024年12月4日

ここから本文です。

千葉市スマートシティ実証事業

事業概要

本市が目指すスマートシティの実現に向けて、テクノロジーの活用などにより市民生活の質の向上を図るとともに、持続可能なまちづくりを進めるため、民間企業等が行う地域課題の解決や新たな価値の創造に資する実証事業の実施に要する経費等の補助を行うことを目的に、創設した補助事業になります。

各テーマを公募し、一定の審査基準のもと、優れた提案を採択し、対象事業に係る経費の一部を補助します。

ご関心・ご興味がある事業者様がいらっしゃいましたら、ご連絡ください。

【補助内容】
・関係団体等のステークホルダーとの協議・調整
・実証フィールド提供
・各種相談支援
・財政支援(補助金の交付)

【内容】
・事業名:スマートシティ実証事業
・補助上限額:5,000,000円
・補助率:補助対象経費の1/2以内
・補助対象経費:報償費・旅費・機器装備費・実証事業実施経費(人件費)など

千葉市スマートシティ実証事業補助金交付要綱(PDF:385KB)

千葉市スマートシティ実証事業補助概要資料(PDF:250KB)

千葉市スマートシティ実証事業を活用した推進イメージ図(PDF:534KB)

令和6年度実証事業 

実証内容(テーマ型)

 (1)実証内容
   先進的なテクノロジーを活用した下水道施設の効率的な維持管理(PDF:318KB)
 (2)対象となる課題
   市内のマンホール蓋の状態把握、作業効率の向上
  
  公募情報(※公募は終了しております)

 

実証内容(自由提案型)

 (1)実証内容
   ICT及びデータ分析を活用した健康づくりの支援(PDF:484KB)
 (2)対象となる課題
   本市における健康寿命の延伸と不健康期間の短縮に向けた、主体的かつ継続的に健康づくりに取組むための環境整備、健康への関心・意識の向上

  公募情報(※公募は終了しております)

令和5年度実証事業

実証内容(テーマ型)

(1)実証内容
  先進的な テクノロジー を活用した 地域資源(千葉氏)の PR(PDF:303KB)
(2)対象となる課題
  市民の「千葉氏」に対する認知度(理解度)、好意度の向上

実証内容(自由提案型)

(1)実証内容
  市民窓口サービスにおける生成 AI を活用したコミュニケーションサービスの実証(PDF:358KB)
(2)対象となる課題
  ア 多岐にわたる窓口業務
  イ 窓口案内による滞留
  ウ 外国人住民対応の多様化

令和4年度実証事業

実証内容(テーマ型)

(1)実証内容
   千葉市動物公園におけるAIやカメラを活用した来園者予測等の実証(PDF:311KB)

(2)対象となる課題
  ア 来園者予測に基づく動物公園職員の適正配置
  イ 園内の滞在者数の把握及び時間別混雑予測の外部発信
  ウ 園内施設の滞在者数の把握と来園者向けの可視化

実証内容(テーマ型)

(1)実証内容
  ウェアラブル端末の装着により収集されるデータ等を活用した特定保健指導の実施(PDF:246KB)

(2)対象となる課題
  本市国民健康保険の特定保健指導における実施率の向上

このページの情報発信元

総合政策局未来都市戦略部スマートシティ推進課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階

ファックス:043-245-5551

smartcity.POF@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?