緊急情報
ホーム > 防災・安全安心 > 防災 > 災害に備える > 千葉市地震・風水害ハザードマップ > 千葉市土砂災害ハザードマップ
ここから本文です。
千葉市では、千葉県が指定した土砂災害警戒区域・土砂災害特別警戒区域、避難所、土砂災害に関する情報などを掲載した「千葉市土砂災害ハザードマップ」を作成しました。
市内合計で土砂災害警戒区域が284箇所、土砂災害特別警戒区域は261箇所指定されています。(美浜区については指定がありません)
行政区 | 土砂災害警戒区域 | 土砂災害特別警戒区域 | 基礎調査予定箇所 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
指定数 |
指定数 (令和3年5月28日時点) |
選定数 (令和4年2月22日時点) |
|||||
中央区 | 44箇所 | 37箇所 | 100箇所 | ||||
花見川区 | 52箇所 | 49箇所 | 86箇所 | ||||
稲毛区 | 25箇所 | 19箇所 | 59箇所 | ||||
若葉区 | 88箇所 | 81箇所 | 148箇所 | ||||
緑区 | 75箇所 | 75箇所 | 132箇所 | ||||
合計 | 284箇所 | 261箇所 | 525箇所 |
土砂災害ハザードマップは大雨などによる土砂災害が予想される場合や土砂災害が発生した場合に、市民の皆さんの自主的な避難を支援し土砂災害から人命を守るとともに被害を最小限とすることを目的として作成しました。
ハザードマップには、土砂災害の発生のおそれのある区域や避難所の位置を地図上で明らかにするとともに、土砂災害に関する知識を掲載しています。日頃から地域・家庭で危険区域・避難所を確認して、避難経路をマップに書き込んでいただき、いざというときに「早めの避難」を心がけましょう。
令和4年2月22日時点の選定状況に基づく、土砂災害ハザードマップを下記のとおり公開しています。共通情報と地区ごとの地図の2面構成となっていますので、クリックしてご覧ください。
このハザードマップは警戒区域等の境界を明示するものではなく、土砂災害防止法に基づく法定図書ではありません。概略位置と範囲を示した参考図としてご利用ください。なお、正確な情報が必要な場合については、千葉県千葉土木事務所へ確認してください。(043-242-6104)
土砂災害警戒区域、土砂災害特別警戒区域、避難所などの位置を地図で明示して掲載しています。(全てPDFファイルです)
市内全体の図郭はこちら(PDF:3,265KB)でご確認ください。
図面番号 | 対象区 | 地図面 | |
---|---|---|---|
1 | 花見川区 | ○(PDF:17,645KB) | |
2 | 花見川区 | ○(PDF:14,733KB) | |
3 | 花見川区 | ○(PDF:16,255KB) | |
4 | 花見川区 | ○(PDF:14,400KB) | |
5 | 花見川区・稲毛区 | ○(PDF:15,070KB) | |
6 | 花見川区・稲毛区 | ○(PDF:19,700KB) | |
7 | 稲毛区・若葉区 | ○(PDF:17,553KB) | |
8 | 若葉区 | ○(PDF:14,981KB) | |
9 | 稲毛区・中央区 | ○(PDF:19,060KB) | |
10 | 中央区・若葉区 | ○(PDF:16,446KB) | |
11 | 若葉区 | ○(PDF:14,623KB) | |
12 | 若葉区 | ○(PDF:12,100KB) | |
13 | 若葉区 | ○(PDF:9,324KB) | |
14 | 若葉区 | ○(PDF:8,635KB) | |
15 | 中央区 | ○(PDF:18,003KB) | |
16 | 中央区・若葉区 | ○(PDF:13,022KB) | |
17 | 若葉区 | ○(PDF:10,386KB) | |
18 | 若葉区 | ○(PDF:9,226KB) | |
19 | 中央区 | ○(PDF:16,026KB) | |
20 | 中央区・緑区 | ○(PDF:13,269KB) | |
21 | 若葉区・緑区 | ○(PDF:8,506KB) | |
22 | 緑区 | ○(PDF:16,559KB) | |
23 | 緑区 | ○(PDF:10,601KB) | |
24 | 若葉区・緑区 | ○(PDF:8,617KB) | |
25 | 緑区 | ○(PDF:12,777KB) | |
26 | 緑区 | ○(PDF:14,526KB) | |
27 | 緑区 | ○(PDF:11,521KB) |
関連リンク
(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)(外部サイトへリンク)(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)(別ウインドウで開く)(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)
このページの情報発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください